プロフィール
TOMMY
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:350133
QRコード
▼ 千差万別
- ジャンル:日記/一般
我らが邪道の新作、『Graver Hi 89S』は皆さんもう使っていただけましたか?
14gのファットボディから繰り出されるハイピッチロールアクション。
ファーストリトリーブでも全く水面を割る事のないその泳ぎ。
Graverは様々なシチュエーションで投入出来る、新たな武器になるだろう事は容易に想像できますが、TOMMYは激流や強い潮流の中での使用を特に推奨します。
バイブレーションでは探れない干潟のシャロー帯。
轟々と流れる激流や、強いカレントを生む磯回り。
そんな場所で使用し、TOMMYは釣果を出しました。

是非お試しを。
今、邪道スタッフの間でも、このGraverや冷音等の新作ルアーについて様々な提議、意見交換をしております。
当り前の使用感であったり、耐久性であったり、疑問点であったりと。
もちろん発売前にもしっかりとしたテストを行った上で、発売に踏み切っている訳なんですが、いかんせん大量生産をすると、その段階になって問題が出たり~なんて事も実際にあるのです。
どのメーカーの製品でもそう。
わかっているのにそのまま出しているメーカーもいます。
そんな事が当然の様にある世界。
「作り手が納得したモノではなく、妥協したモノになってしまう事もあるんだ」って、前に藤澤の兄貴が言ってたっけ。
Graverがそうだって話じゃないですよ?
世に出回るルアーなんてものは、作り手よりも、使い手によって「千差万別」であるって事です。
もっと飛距離が欲しいと思う人もいれば、もっと強度が欲しいと思う人もいる。
もっと軽い方がいい、いや、俺が使う場所では重い方がいいよ!
なんて意見も普通にあります。
“オールマイティに使えるルアー”、
“どんなシチュエーションにも対応出来るルアー”
そんな夢のルアーなんてこの世には存在しません。
今、邪道スタッフの間でも様々な意見を交換し合っております。
あれやこれや色々と意見は出ますが、それは否定的な話などではなく、より良いモノにしましょう、一人でも多くの人に釣ってもらえるルアー、納得のいくルアーにしましょうって話。
提議に上がっている問題点(仮説)を確認する為、TOMMYも調査がてらホーム河川の「木曽川」へと行ってまいりました。

実は今年に入ってちょくちょく調査には行っております。
春に一発デカいのを掛けたっきりですが・・・。
どちらにしても、本格的なシーズンインにはもう少しって感じです。
この時期の木曽川は、シーバスよりサツキマスなアングラーがたくさん。
TOMMYの狙う流れの先にも、サツキマスのライズが幾度か目に映った。
しかし今日はシーバス狙い、ましてやTOMMYの狙うサツキマスは長良川の“長良マス”のみと決めている。
釣れればどこでもいいってもんじゃない。
サクラマスは九頭竜川。
サツキマスは長良川。
崇高で美しい、ブランド魚たるその所以。
そのこだわりを、狙う側であるTOMMYも持ち合わせていたい。
そんなこだわりもこの釣りの趣の一つ。

結局、小一時間程竿を振ったものの、シーバスからのコンタクトは得られず。
さすがにまだデイでは厳しそうだ。
それでも一緒に連れて行った長男「行誠」は、川の中の生き物や、稚アユを挿すアジサシ、草むらを走るイタチの姿に大喜びしていたし、白昼堂々、サツキマスアングラーに混ざってシーバスロッドを振るのも、これまた気持ちのいいものだった。
ルアーの問題点も今の所、TOMMYには問題ナシ!
釣りも
ルアーも
それぞれのこだわりや
楽しみ方ひとつも
全て『千差万別』。
それでいいじゃない。
だって人間だもの(笑)。

- 2013年5月18日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント