プロフィール
hope
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:49819
QRコード
▼ 男心と秋の空
- ジャンル:日記/一般
ご無沙汰しております。
釣りには行っておりますが、ログを書く事に遠ざかっておりました。
さて、木曽三川で今年はランカー釣るぞ!と息巻いていた事を忘れたように夏以降、某川に浮気しております。

激務&不規則休みの中、平日2日休みがある度に弾丸で釣行していました。
今回は今年4回目の九頭竜ログになります。
今年の九頭竜川は、鮎師が嘆く程、鮎がいないとの事。鱸も少ないのかなっ?と思うけど、反応は木曽三川と比べられない程ある。また、川が綺麗で釣りしてて気持ちいい。
ピンに送り込んで行くドリフトの釣りが面白い!頭の中は九頭竜になっている。
10月20日木曜仕事終わり速攻準備して福井に向かう。
関ケ原周辺では鹿を何頭か見つける。自分、釣り行く時に鹿を見ると釣れると言うオカルトを信じている。
ルートは、高速使用の木之本から福井北 2時間ルート、全部下道3時間ルートを検討し、一人なので下道山越えルートにて車を走らせる。
0時着で着いたが、寒気がするので朝まずめスタートで少し仮眠。
4時頃準備して川に降り立つも気温12度。防寒着ればなんともない気温だがやけに寒い。水量も2週間前に来た時と比べると大分少なくなった。
落ち鮎乱れ落ちかなぁっと思うが、見つからず、まず九頭竜で育った餌、ランドラゴから流す。
九頭竜で反応があったルアーたち
なんか違うと思い、レンジを下げようとストリームシーカーを3投目で投げる。ラインスラッグを取り、手前の強い流れにラインを引っ張るドリフトをすると、ゴキッ!

そんなに大きくないかなかっと思ったら、
頭でっかちのナイスサイズ。メジャーふにゃふにゃ、0点ズレズレ。。。
あたふたしてた。
その後、場を落ち着かせ、色々流すも反応ないのでPチェンジ。
次は、流れがゆるやかに落ちる変化のあるP。
先発はランドラゴ120fサンライズチャート。
上流からちょい投げでレバーオフ。ちょんちょんと潜ったり浮いたりを繰り返すと、1投目からドッパーン!
銀ピカ腹ぼて75cmの清流鱸。騙された!ってな感じの顔してました。
その後、8時に寒気が尋常じゃなく車へ。寝て目を覚ますと17時w
夕まずめちょいちょいPを回るも反応なく納竿しました。
福井着ていつも思うのは、人が優しい。
兄ちゃん何釣りしとんか~?鮎師の人・地域の散歩中のおばちゃやら、ローソンのから揚げくんいかがっすか~?ガソリンスタンドのオイル交換いかがっすぁ~?とすごい声を掛けてくれる。
P開拓してたらアケビの取り方を教えてくれたりやら、
たこ焼き屋によって、たこ焼き食べようと思ったら、何故か新開発のソースかつ弁を作りこれを永平寺で流行らすんじゃ、食えっ!てだされ、これソースかつ丼やんけっと思いながら食べたりやら。夕方まで寝とったら釣りにならんぞ!っと入ったお店の店長にお叱り受けたりやらw見られてる。。。
何が言いたいかと言うと、他県ナンバーは確実に見られております。ひでぇ駐車する他県ナンバー。鮎師を激怒させて行く方も中には見られます。
地元の方たちに迷惑かけずに、釣らせて頂く謙虚な心をもって遠征して下さい。
お土産は、38度5分の風邪ひきました。
後、8番らーめんは異常にそこらにあります。探さなくても車走らせてたらある感じです。
使用タックル

メイン
Gクラフトセブンセンス MMS962TR
ダイワ 15トーナメントISO 2500SH−LBD
Gソウルアップグレード1号
ロッドは80うpでも余裕のパワーですが、先端はあたりに追従してくれます。小型の魚ははじきます。
リールは、巻き取り100cm激流での素早いライン操作ができると思い使用しています。使用感はモアザンよりこちらのほうが好きです。
サブ
Gクラフトセブンセンス MWS972TR
ダイワ 14モアザンLBD
Gソウルアップグレード0.8号
80オーバーも余裕で取れますが、962よりかなり柔らかく、遠投がききます。小型のあたりも確実にフッキングでき木曽三川ではこちらをメインで使用しています。
モアザンlbdはショートレバーでダブルハンドルにしていますが、レバー操作やら総合的にISOのほうが使い易いです。
レバーは、上流からドリフトしたり、激流に飲まれた時に使用しています。但し、九頭竜ではそんなに長い竿いらないですね。9ft以下でも十分だと思います。
木曽三川でも頑張らねばw
釣りには行っておりますが、ログを書く事に遠ざかっておりました。
さて、木曽三川で今年はランカー釣るぞ!と息巻いていた事を忘れたように夏以降、某川に浮気しております。

激務&不規則休みの中、平日2日休みがある度に弾丸で釣行していました。
今回は今年4回目の九頭竜ログになります。
今年の九頭竜川は、鮎師が嘆く程、鮎がいないとの事。鱸も少ないのかなっ?と思うけど、反応は木曽三川と比べられない程ある。また、川が綺麗で釣りしてて気持ちいい。

ピンに送り込んで行くドリフトの釣りが面白い!頭の中は九頭竜になっている。
10月20日木曜仕事終わり速攻準備して福井に向かう。
関ケ原周辺では鹿を何頭か見つける。自分、釣り行く時に鹿を見ると釣れると言うオカルトを信じている。
ルートは、高速使用の木之本から福井北 2時間ルート、全部下道3時間ルートを検討し、一人なので下道山越えルートにて車を走らせる。
0時着で着いたが、寒気がするので朝まずめスタートで少し仮眠。
4時頃準備して川に降り立つも気温12度。防寒着ればなんともない気温だがやけに寒い。水量も2週間前に来た時と比べると大分少なくなった。
落ち鮎乱れ落ちかなぁっと思うが、見つからず、まず九頭竜で育った餌、ランドラゴから流す。
九頭竜で反応があったルアーたち

なんか違うと思い、レンジを下げようとストリームシーカーを3投目で投げる。ラインスラッグを取り、手前の強い流れにラインを引っ張るドリフトをすると、ゴキッ!

そんなに大きくないかなかっと思ったら、

頭でっかちのナイスサイズ。メジャーふにゃふにゃ、0点ズレズレ。。。
あたふたしてた。
その後、場を落ち着かせ、色々流すも反応ないのでPチェンジ。
次は、流れがゆるやかに落ちる変化のあるP。
先発はランドラゴ120fサンライズチャート。
上流からちょい投げでレバーオフ。ちょんちょんと潜ったり浮いたりを繰り返すと、1投目からドッパーン!

銀ピカ腹ぼて75cmの清流鱸。騙された!ってな感じの顔してました。
その後、8時に寒気が尋常じゃなく車へ。寝て目を覚ますと17時w
夕まずめちょいちょいPを回るも反応なく納竿しました。
福井着ていつも思うのは、人が優しい。
兄ちゃん何釣りしとんか~?鮎師の人・地域の散歩中のおばちゃやら、ローソンのから揚げくんいかがっすか~?ガソリンスタンドのオイル交換いかがっすぁ~?とすごい声を掛けてくれる。
P開拓してたらアケビの取り方を教えてくれたりやら、

たこ焼き屋によって、たこ焼き食べようと思ったら、何故か新開発のソースかつ弁を作りこれを永平寺で流行らすんじゃ、食えっ!てだされ、これソースかつ丼やんけっと思いながら食べたりやら。夕方まで寝とったら釣りにならんぞ!っと入ったお店の店長にお叱り受けたりやらw見られてる。。。
何が言いたいかと言うと、他県ナンバーは確実に見られております。ひでぇ駐車する他県ナンバー。鮎師を激怒させて行く方も中には見られます。
地元の方たちに迷惑かけずに、釣らせて頂く謙虚な心をもって遠征して下さい。
お土産は、38度5分の風邪ひきました。
後、8番らーめんは異常にそこらにあります。探さなくても車走らせてたらある感じです。
使用タックル

メイン
Gクラフトセブンセンス MMS962TR
ダイワ 15トーナメントISO 2500SH−LBD
Gソウルアップグレード1号
ロッドは80うpでも余裕のパワーですが、先端はあたりに追従してくれます。小型の魚ははじきます。
リールは、巻き取り100cm激流での素早いライン操作ができると思い使用しています。使用感はモアザンよりこちらのほうが好きです。
サブ
Gクラフトセブンセンス MWS972TR
ダイワ 14モアザンLBD
Gソウルアップグレード0.8号
80オーバーも余裕で取れますが、962よりかなり柔らかく、遠投がききます。小型のあたりも確実にフッキングでき木曽三川ではこちらをメインで使用しています。
モアザンlbdはショートレバーでダブルハンドルにしていますが、レバー操作やら総合的にISOのほうが使い易いです。
レバーは、上流からドリフトしたり、激流に飲まれた時に使用しています。但し、九頭竜ではそんなに長い竿いらないですね。9ft以下でも十分だと思います。
木曽三川でも頑張らねばw
- 2016年10月24日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント