8月のメッキ

  • ジャンル:日記/一般
8月のメッキ釣行まとめアップです。

今年は、お盆に初メッキを手にして、休み中も初期メッキが着いてそうな
ポイントへ釣査、、、
knj6h27r8gghvufgjnwe_480_480-dbef8937.jpg

群れは小さめですが、日に日に回遊範囲が広がっているようで、今のところメッキボーズなし(^^♪

メッキが入っていない場所では、セイゴやソゲが高活性でした。
あまり目視できないですが、マイクロベイトがふんだんに居るようですよ。

rcy48oxc28xorfhyvn8c_480_480-931c4cf9.jpg

そして8月最後の週末、
お盆過ぎてから秋雨前線が停滞して関東もドンヨリな天気が続いて、気温も水温も9月下旬の感じです。

金曜の夜中からまとまった雨が降っていたので、河口付近の濁りが心配でしたが、、、、やっぱり(>_<)
土曜の朝、雨が上がるのを待ってボチボチ出動、途中近くの川を覗いてみたところ、黄河かガンジスって感じで(ーー;)

こんな時は、川の影響のないサーフをチェック、、、
潮の向きの具合なのか、潮はかなり澄んでいます。
とりあえず、潮目と離岸流がさしている場所を見つけて500mぐらいランガンしていくと、潮目にボラの群れが付いているところを発見!!

ボラの群れの下を通すようにカレントをトレースしていると、数投目に軽く前アタリがあって、その直後ガツンという衝撃と共に、、、
tnnmtm7v7b6fnrvkk2nu_480_480-0a680a1f.jpg

続投すると直ぐにアタリが出ますが乗せられなかったので、スレさせないようにルアーチェンジして、、

77obeb48pg8un88ycac5_480_480-5cc4157f.jpg

ウェイビーで2連、、
ktu4x4bnxbyunnxszx82_480_480-65d53524.jpg

この後、反応が無くなってしまったので暫らく周囲を小移動しながらようすを見ていると、水面のザワツキと小さなボイル(ライズのような、、)がおこっています。

早速、クリスタルポッパーにルアーチェンジしてみたところ、派手な水柱が上がって、ドラッグをチリチリ鳴かすサイズが、、、、
ig5fsppokwjkezbtjion_480_480-c2e5d88d.jpg

17~18cmありそうなロウニン♪
やっぱりトップは楽しい~

続いて今度は、着水とほぼ同時に今までとケタ違いの手ごたえ、、、ドラッグが出ていく一方で中々寄ってこない、、、3度ほど走られて最後はカレントの中で一段とテンションが掛った瞬間にスゥっと抜けるようにフックアウト(@_@。

魚体は、全く見えなかったので何とも言えませんがボラのスレ掛かりとは明らかに違っていたような、、、、、

引き的には、40~50のシーバスか25㎝以上のメッキな感じでしたが、、、、、残念!!!

気を取り直して再度水面をチェック、ボイルまではしてないものの何となく魚が上づってる感じがしてたので、シンペンを表層でスケーティングさせるように引くと、、、
o2y6ddngsfajxssg37b9_480_480-2535cb9b.jpg

tmkauwr678i9nob4o78s_480_480-f0231f65.jpg

fcbdm3epmcshpmn9zsfp_480_480-3f8e5884.jpg

今季初めての連発、、、、ヽ(^o^)丿

ブルースコードでアタらなくなったので、クリスタルポッパーに戻して、、
zbt9nbn4vibeaycok7h9_480_480-9b6c0803.jpg

ここで潮が完全に止まってしまったので、昼食&休憩、、、

上げ始めのタイミングで同じポイントに戻ると東よりの風とカレントの位置がズレていたので、魚が沈んでいるのか水面に反応なし。

ミノーでサーチをかけると間もなく、、、
p6anwownjchwnvam7grp_480_480-a0bb98db.jpg
最近にしては、サイズアップの30セイゴや80クラスのダツ(写真無しです)が、、

やはり、潮が本格的に動き出したタイミングでボラの群れの周囲を丁寧にトレースすると、、、、
kf9vx6hnvs9ekoiciugh_480_480-18c8ffc1.jpg

yrrz5k6k7vt5bk28hofp_480_480-c4b694ba.jpg

94edog3ea7svktbsta62_480_480-375afaab.jpg

8mrtbmbxxrh2pur2cxmf_480_480-04d39c21.jpg

連発は無いものの17~18cmのサイズも交じって、、、
爆釣までは行きませんが8月とは思えないようなロケットスタート(^。^) タブンマグレ

そして、8月最終日ですが天気も回復してきているので朝一から同じサーフへ、、、、

1時間、、、、2時間、、、、、沈黙、、、、、
昨日は、メッキ狙いのアングラーは誰も見かけなかったのですが、この日は地元の常連さんと一年ぶりにお会いしたので、ようすを聞きましたが、全くウンともスンとも、、、全く反応がない(T_T)/~~~

海況も潮も悪くない時間帯なのに、、、回遊魚だからと言ってしまえば、そのものですが、本当にメッキは不思議な魚ですねぇ

っということで早々にサーフに見切りをつけてメジャーポイントまで移動、、、

サクッと1時間と決めて何時ものようにサーチすると、、
ipmx65i4nr4uhxnrvbmy_480_480-2f09354b.jpg

m35v7spfgdz5is7y4pk7_480_480-0c30fc13.jpg

午後の部も、、、、
myygp4mciyxutgpeav5u_480_480-5a4670ae.jpg
チビのチェイスは、超高速でバラシ連発で、、、やっと(~_~;)

7vk2k5bt8ux4wts7hmvw_480_480-23c70680.jpg
ちょっとまともなサイズのロウニン

まだシーズンも始まったばかりですが、水温が下がると一時的にも群れが固まるのか、今回まぐれで回遊に当ったような感じがします。

これから、ハイシーズンに向けて期待したいところですが、一晩で状況が変わってしまうメッキング、なかなか思うようにはいきませんねぇ

だから面白いんですが、、、、

 

コメントを見る