プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (3)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (7)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (1)

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:645
  • 総アクセス数:3742851

QRコード

UFMウエダコラボロッド

  • ジャンル:日記/一般
ファンの皆さんをはじめ、私たちにとっても大変残念な事ですが、
来る2012年8月31日をもって(株)UFMウエダが解散となります。

西村さん、ビルダーさんを始め、大変懇意にして頂き
TICT立ち上げ当初から現在にいたるまでPro4 EXのコラボロッドも作っていただいておりました。





本当に残念なお知らせではありますが、

UFMウエダ × TICT コラボモデルのPro4 EX


●4S-611EX



●TFL-68EX

の2機種につきまして、完全受注生産ではありましたが、この度の解散にともない、生産終了となりました。

 

また、今後のアフターサービスに関しましては、従来、販売日から1年間のところ(株)UFMウエダ解散後 1年間平成25年8月31日とさせていただきます。

なお、アフターサービスの内容は保証書記載の通りですが、下記内容で修理条件に制約がございます。

1.  4S-611EX(ツーピースロッド)はティップセクション(穂先側)は修理可能ですが、バットセクション(グリップ側)は修理不可能です。

2.  TFL-68EX(1ピースロッド)はソリッドティップの破損に関しては修理可能ですが、ブランクス自体の完全な破損は修理不可能です。

3. 両モデルともガイドの破損等による部品交換修理は可能です。

修理にかかる明確な期間は回答いたしかねますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。





元々はトーナメンター向けのエキスパートバスロッドですが、
TICTアジングロッドの始まりでもあるこのPro4 EXコラボモデル。



一人のビルダー(職人)さんによる、ほぼワンオフに近い究極の“道具”



軽量化・感度へのこだわり



性能本位を貫き、不必要な虚飾を排したデザイン


一時期の611EXには、ここまでやるか!という
「レーシングスクリュー」も採用されていました


とにかく“鋭敏”という言葉がしっくり



これほどまでに“道具”にこだわりぬいたウエダさんが解散というのは、本当に寂しいことです。



お問い合せも多くいただいておりますが、今回のお知らせで何卒ご理解いただきたいと思います。



企画開発 今井
企画デザイン 土居

コメントを見る