偽ヒラ師

  • ジャンル:釣行記
11/6
新竿入魂のため仕事終わりにちょっと南下。
途中、八幡浜の菊池釣具でハンマーヘッド チェリーパイ200とそのフックST-66 4/0を購入。
xrbzjm43do89ocv2xtnt_480_480-94f21b2b.jpg
流石に20㎝となるとローデット180と比較してもでかい。

ativj7z2exv7ei33o96r_480_480-6529a639.jpg
フックもでかい。シーバス用プラグのスーサンと比較するとよく分かる。

今日ヤズはいらない!狙うはハマチ以上。
ちなみに僕のまわりの青物師の基準だと
・80㎝未満 【ヤズ】
・80㎝以上1メートル未満 【ハマチ】
・1メートル以上もしくは10㎏以上 【ブリ】
となっている。

ちなみにシイラの場合、1メートル以上のオスのみをシイラ、他はペンペンと呼ぶらしい。

どちらもひどい話だ。

ということで狙うはハマチ以上。
投げるプラグも16㎝以下は今回はなし。と、思いつつシンペンをボックスに忍ばせる。

今日は少しウネリのつく予報。
車中泊で朝をむかえるが他に車なし…釣れてないのか?車中泊までした自分が可哀想に思えてきた。

5:45下山
予報通りウネリが少々。
これ…ヒラついてるやろ!?
ボックスに、忍ばせたシンペンでサラシを打つ…早速16㎝以下のプラグは・・・とか言っていた自分ルール…改定。…が無反応。

サラシの境。少し沖を打つと青物の引ったくっていく姿が見えた。
絞ったドラグが出る。
魚はこう思っていただろう
『残念でしたヒラ師さん、ヒラ狙ってて俺達青物がヒット!で、とめられずラインブレイク。よくある話ですね御愁傷様ぁぁぁぁ(笑)』
と言わんばかりにファーストラン開始。
・・・がこちらこそご愁傷様。

僕はヒラ師ではない。
青物タックルにヒラ用ルアーをつけただけのなんちゃってヒラ師あらため、青物師なのだ。

ドラグが50㎝ほど出たとこで、フルパワーで反撃開始。
途中何度か危ういところはあったが、波にのせ岩場にのっけて、グリップで掴んで御用。
まるまる太った良型ハマチ(あとで測ると91cm)

腹のなかはキビナゴでパンパン。
どのキビナゴも消化があまりすすんでなく、古いもので昨晩くらい、新しいものだとついさっき食べたばかりといった感じ。

昨夜は満月。月明かりの下で捕食し始め、今の今まで食い続けていたのか?この周囲の磯は少し明るくなってからが地合だと思っていたが、でかいのは違ったのか?

案の定、少し明るくなってから50弱のヤズを二匹追加。


ストリンガーにつないで海に放り込んでおいたら、つないでおいた岩がもげてまとめて流されたが、運よく回収に成功。だが、魚はぼろぼろ。


このスパイク、三ヶ月もたずにピンが全滅しそう。
フィッシュグリップの爪もハマチつかんで曲がってしもたし、財布がピンチぃぃ!

【タックルデータ】
ロッド:RAGING BULL 100XR-1
リール:ソルティガZ4500
ライン:バリバス プレミアムPE 4号
リーダー:キャストマンアブソーバー 80ポンド
ルアー:サディスト120H サディスト90H 別注ヒラマサ190

コメントを見る