2015年ヒラメ後半戦

  • ジャンル:日記/一般

そして6月中頃から、時間がある限りサーフへ通う日々が始まった。



有名なサーフ。噴火湾方面はどこも好調だったせいか、人は少なかった。



毎日会うのは、某ブロガーさんだけ笑



貸切状態なんてのもしばしば(^^;



練習するには最高の条件だった♪



用意したジグは
遠藤クラフトさんのダント30㌘3色
アカキン、ライムチャート、ピンクグロウ

と、

プロズワン、ブルーオリオン30㌘
全カラー。
とプロト数色。
s265e8yhe46mepmgcos6_584_920-210e7e37.jpg


釣れそうな場所なんて分かるはずもなく、とにかく地形を探りながらとにかくランガン笑


おそらくリガンだったのだろう。
潮の効いてる所で粘ってると、
答えはすぐに出た(^^)

6m2izpgh8z9b87vatka4_518_920-e49263ed.jpg
安定のソゲ笑


そしてダントに変えてすぐに
776ezk7odjx7vh5a7xzc_518_920-19e6889a.jpg

中々のsize♪


初日はこの2枚で終ったのは覚えているが、そこからは覚えてない笑


釣れど釣れどとにかくソゲラッシュ…(^^;


たまに会うアングラーさんと会話しても、ソゲばかりだと嘆いていた。




ジグのアクションはリフト&フォール、ストップ&ゴーそれだけ!!爆


他は3回ワンピッチしたあとにフォールとか…


引き出しは少ないものの、魚影が濃いのが救いで、ボーズは数えるほどだった。


352mo7wpprezd7fwj6o6_518_920-406dc232.jpg


ap8jvew6svwz6ck5wh84_518_920-67bb280f.jpg


s827jkmwwrdjs9gizs8e_518_920-e2dcb895.jpg


w8yr98xktmo39jti588e_518_920-ba402931.jpg


8zudari32yvi46y6w3hx_518_920-01bfeb6b.jpg


h4f4uk4z3k2niddxu3oh_518_920-5fa297ba.jpg


ジグに反応ないときは十八番のワームで探る
caofeaj3a448379eggrx_518_920-08ffe2dc.jpg
やっぱり居るのね笑


こういう毎日を送っていた。


外道と言えば、
アイナメ40up画像なし
inoctgdruk4fhfedac2g_518_920-0b722ad3.jpg
やたら引いたフグ40up笑

そしてとうとう縁がもっともないサクラ咲いたか!?
otjv9yczu5bupnxvpoay_920_518-a15d7721.jpg
と、思ったらまさかの銀ジャケらしい…爆
(この時はプロトのブルーオリオンピンクグロウ)


やっぱり咲いてくれないのね笑


サーフでは1度だけモンスターと格闘した。


日が暮れて暗くなってから、かけあがりでゴンッって…


慎重に寄せたのはいいが、どこまで魚が来てるのか暗くて分からず、引き波で無理にテンションが掛かった所でサヨウナラ…(ToT)


それだけだった…(^^;


逃がした魚は大きい…
ほんとにその通りだった笑



サーフが駄目なら磯かなと、行ったり来たり笑

jg8vyoy5bvozm899ny7x_920_518-0ebd75d5.jpg
ブルーオリオンピンクシルバー

e8e337tne7xht7mkkhkh_518_920-cbcf6df2.jpg
ガッチリフッキング♪


7dzhdgxsbxxvgnftfdr3_400_225-fbc2b3ed.jpg
ブルーオリオンイワシカラー


9t3edn7m8zwr92hodso6_920_518-344af567.jpg
ブルーオリオンアカキン


結局70upはおあずけとなったが、漁港、サーフ、磯と、すべてのフィールドで結果を出せたのは、今年に繋がると思う。



ダントとブルーオリオンに感謝。
そして毎度お馴染みパルスワーム様様笑



今年はどんな年になるのか凄く楽しみだ。

ミノーやバイブレーションの釣りも覚えて行かなきゃね…(^^;
それは今年の課題としていこう。



でもその前に、今年こそサクラ鱒という、自分には幻の魚を求めて笑
ヒラメシーズンまで頑張ろうと思う笑





尺ラでも良いです…爆

長文失礼しやしたm(_ _)m

Android携帯からの投稿

コメントを見る