プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:200
- 昨日のアクセス:261
- 総アクセス数:4581427
▼ ジグヘッドチューン
- ジャンル:日記/一般
- (道具について)
最近充実してきたジグヘッド&ワームですが、これだけ揃ってくると多種多様なローテーションで攻める事が出来ます。
ピンキーにも0.6号が加わった事で、今迄捕り切れなかった獲物のキャッチ率が格段に上がりました。
先日もキビレの40cmが掛かったのですが、余裕で足元まで寄せて来る事が出来ました。
抜き上げはロッドが心配だったので止めましたが・・・。
また根掛かった時には0.4号と比べてもかなり切れ難いのにビックリ。
ロッドのLINE UPもかなり充実しPSR-60やHSR-73、メバルロッドのSBR-74も加わり頼もしい限りです。
SBR-74でフィネスジギングやプラッギングも試しましたが、どちらも扱い易く素晴らしいロッドに仕上がっています。
次はワーム。
恥ずかしながら私のワームケースです。
オクトパス1.8

ジュニア1.3&Sキャリー

メデューサ2.8

コレだけあれば色んなカラーローテーションが考えられます!
ワームの入れ方には特に何の意味もありません(-_-メ)
コチラはジグヘッドケースです(+o+)
Diamond Head & Stream Head


開封後2カ月ですが煌めきを維持しています!(^v^)

週3回以上の釣行で雨の日でも出掛けケースを開閉するのですが、クスんでいません。
何も塗って居なかった時期には1ヶ月もしない内にジグヘッドがクスんでいました(-_-;)


使う前に一工夫するだけで開封直後の状態を長期間維持する事が出来ます!
釣行時に開封し、次の釣行時にはジグヘッドが変色して煌めきが無くなっていたという経験をされた方は少なからず居られると思います。
一度も使っていないジグヘッドがクスんでしまうとやる気が萎えますよね(@_@;)
私も昔そういう経験をしましたので、もう何年も前からジグヘッドにケイムラ塗料を塗っております。
最初はマニキュアのクリアを塗っていたのですが、どうせならという事でケイムラ塗料にしました。
そうする事でジグヘッドの煌めき効果を維持したり、深場でもジグヘッドを魚にアピール出来るのではないかと考えています。
何もしない状態よりも長い期間煌めいている様に思います!^^
自分的に一手間加えているジグヘッドチューン、チューニングという程大した事では無いのですが・・・一度試してみてください!
そのままジグヘッドケースに入れておくより良いはずです!(^v^)
本日担当の正兼 秀晃(KEN)でした!
- 2013年3月31日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント