プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:474
- 昨日のアクセス:699
- 総アクセス数:4599480
▼ aji
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
私のホームグラウンドである瀬戸内では、1年を通じてアジを釣る事が出来ます。
コチラでは11月頃から冬に掛けて数釣りシーズンが始まりますが、毎月何処かでアジを釣っているので、何時が最盛期か最近は分からなくなっています(笑)
春から夏に掛けては大型が産卵の為に岸近くに寄って来るので、それを狙い釣行しています。

基本的に夏には小型から中型メインで釣れますが、今年は大型も釣れ、去年よりもサイズが一回り大きくて体高の有る美味しそうなアジをたくさん釣る事がました。
近年は海の様子が変化し、釣れる筈の場所で「ホゲ」たり、全く予想していなかったポイントにアジが入って居たりと予想を裏切られる事が多々ありました。
全体的に1カ月くらい遅れている様な気がしています。
アジングの最盛期ですが、瀬戸内では秋が一番釣り易い時期だと思います!(今迄は、の話ですが・・・)
大型は広島県のしまなみ方面や、とびしま、蒲刈、倉橋方面が有力で、山口県の周防大島や柳井市の上関方面、周南市近郊等や下関方面では数釣りが楽しめます。
私はこの時期は、下関の宇賀から特牛(豊北町)・角島方面へ行くとアジの他にもアオリも狙えるので毎年遠征しています。ショアジギではハマチ、ヒラマサ、カンパチ等も釣れているみたいです!
今年は福岡県の志賀島へ春アオリ狙いで釣行しましたが、目の前で痛恨のバラシをしてしまい、結果「ホゲ」ました。また来年狙いに行ってみようと思います!
話が逸れましたが・・・山口県東部では、1月後半から3月迄は西寄りのエリアが強く、周防大島ではあまり良い釣果は期待出来ません。
稀に良いサイズの群れが入って来て爆釣しますが、これはフロックの様なものです。

当たればラッキーですが、外れると厳しい釣りになります。
この時期はメバルにシフトした方が良い様な気がします!アジの代わりにメバルが癒してくれます。
しかし海水温度の高い愛媛県近郊は、大型が期待出来そうですね。
この時期に今迄チェックしていたポイントを回り、自分だけのポイントを開拓するのも面白いかも知れませんよ!
また水温が徐々に低くなるこの時期は、デイゲームでも良い釣果が出ています。
デイで釣れる様な場所は、夜にも釣果が期待できるでしょう。
釣り方や使うリグも夜間と同じです。
最後に、各スタッフがブログで書いているように、34の商品には全てコンセプトがあり、それらを使う事で全てのタックルバランスが取れる様に考えて作られています。
タックルのバランスが如何に重要かは、使われると直ぐに実感出来ると思います!
Wハンドル・リールバランサー・JH・ワーム・それからライン、そしてそれらを操作し極微細なバイトをも感じ取る事の出来るロッド(アドバンスメントシリーズ)、これら全てが揃い初めて34のコンセプトが完成します。
まだまだ発展途上ですが、これからどんどん良い商品が開発されるでしょう。
まずはこれらの製品を使い、アジングをしてみて下さい。
きっと今までと違った何かを、感じる事が出来ると思います!
これは、34のスタッフだから言うのではなく、私個人の素直な感想です(笑)

この前での釣りは「ダメ !!」です!(笑)
by KEN
- 2012年12月6日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント