プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:633
- 昨日のアクセス:582
- 総アクセス数:4598940
▼ 茨城でまず1本!!
- ジャンル:釣行記
こんにちは
本日担当の茨城フィールドスタッフ長谷川です。
よろしくお願い致します。
さて、今現在の茨城アジングの状況はといいますと。。。
昨年に引き続き、かなり厳しい状況となっています
2年前、3年前のような「爆」ならアジング初心者の方でも簡単に釣れて練習にもなるのですが、今の状況ではバイトすらなく途方にくれている方も居るのではと思います
そんな今の茨城で確実に1本を手にする近道は
朝夕のマヅメのタイミングに潮通しの良いポイントを撃つべし
です
昨年同様、今年もアジが薄く、夜間に漁港内の常夜灯などのポイントにはほとんどアジが入っておらず、上級者でも厳しい状況が多いですが。。。
マヅメなら比較的高活性のアジが少ないながらも回遊してくることが多く、また初心者の方でも扱いやすい重めのジグヘッドでも十分に反応してくれます
逆に、重めのウエイトの方がリアクション的要素で反応が良いなんてコトも多かったり(笑)
オススメは1.3~1.8gのダイヤモンドヘッドで、しっかりとレンジを入れ、アクションを入れた時に潮の重みを感じられればグッドです
潮の重みを感じられない時は、さらにカウントを入れる or ジグヘッドのウエイトを上げてみてください
ただし、潮が流れているにも関わらず、リグが真っ直ぐに戻ってくる時はオーバーウエイトですので、ウエイトを軽くしてカウントを入れて対応するようにしてください
リグを潮に乗せてきちんとアクションさせれば。。。

きちんと答えが返ってくるハズです
ちなみに、マヅメ時のワームカラーについてですが、潮通しの良いポイントでは小魚がベイトになっているコトが多く、「きん」や「ぎん」といったカラーへの反応が良いです。
しかし、周囲のサビキで釣れている場合は、「あめいろ」や「あからめ」なども試してみてください
アジが今ドコで何を食べているか
など、いろいろと想像してみると、よりいっそうアジングが楽しくなると思いますよ

本日担当の茨城フィールドスタッフ長谷川です。
よろしくお願い致します。
さて、今現在の茨城アジングの状況はといいますと。。。
昨年に引き続き、かなり厳しい状況となっています

2年前、3年前のような「爆」ならアジング初心者の方でも簡単に釣れて練習にもなるのですが、今の状況ではバイトすらなく途方にくれている方も居るのではと思います

そんな今の茨城で確実に1本を手にする近道は

朝夕のマヅメのタイミングに潮通しの良いポイントを撃つべし


昨年同様、今年もアジが薄く、夜間に漁港内の常夜灯などのポイントにはほとんどアジが入っておらず、上級者でも厳しい状況が多いですが。。。
マヅメなら比較的高活性のアジが少ないながらも回遊してくることが多く、また初心者の方でも扱いやすい重めのジグヘッドでも十分に反応してくれます

逆に、重めのウエイトの方がリアクション的要素で反応が良いなんてコトも多かったり(笑)
オススメは1.3~1.8gのダイヤモンドヘッドで、しっかりとレンジを入れ、アクションを入れた時に潮の重みを感じられればグッドです

潮の重みを感じられない時は、さらにカウントを入れる or ジグヘッドのウエイトを上げてみてください

ただし、潮が流れているにも関わらず、リグが真っ直ぐに戻ってくる時はオーバーウエイトですので、ウエイトを軽くしてカウントを入れて対応するようにしてください

リグを潮に乗せてきちんとアクションさせれば。。。

きちんと答えが返ってくるハズです

ちなみに、マヅメ時のワームカラーについてですが、潮通しの良いポイントでは小魚がベイトになっているコトが多く、「きん」や「ぎん」といったカラーへの反応が良いです。
しかし、周囲のサビキで釣れている場合は、「あめいろ」や「あからめ」なども試してみてください

アジが今ドコで何を食べているか


- 2016年6月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 37 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント