プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:163
  • 昨日のアクセス:214
  • 総アクセス数:4578532

STAFF BLOGGER


清掃活動

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!

高知からハマちゃんです。めっきり寒くなりましたね(#^.^#)



これからの時期は、ノロウィルス、インフルエンザ等感染する病気も増えてくるので皆様、釣行後は手洗い、うがいを忘れずに!!


特にノロウィルスに関して食べ物は二枚貝(生カキなど)は、口にしないのが無難です(^^ゞ


さて、高知では坂本龍馬さんの生誕(11月15日生まれ)に、ちなんで…


2013.11.16に【AJINGZEYO CUP】



アジングぜよ!カップが、開催されました!(^^)!



詳細は、マイブログで掲載させて頂きますので、また良かったら御拝見してください♬


【hamachan's tosa blog】

http://s.ameblo.jp/a7k7i7r7a7/




その大会の開催される前日に、アジング仲間と大会のフィールド清掃をさせて頂きました('-'*)



この清掃活動は、Thirty34Four本社が高知にあった頃に始まったのですが、その頃の堤防、堤防周辺のゴミの量といったら半端ない量でありました…


車のタイヤ、バッテリー、釣り餌の空袋、空きカン、タバコの吸殻、お菓子の袋、ライン、釣り針、ペットボトル、テレビ、靴、衣服…

あげればキリがないくらいのゴミでした。



どの地域にもフィールドにもある、このゴミ問題ですが、なかなか解決しません。




拾うものあれば捨てるものあり



のイタチごっこです。




ただ偽善かもしれませんが、やらないよりはやった方がマシだと僕は思ってます。



そんなかんだで、この清掃活動も何回かさせて頂いていますが、多少なりとも良い変化が生まれてます(^_-)-☆


それは格段に、以前と比べゴミの量が減ってきているのです。



これはアジングのアングラーに限らず、沢山の様々なアングラーがゴミを捨てなくなっている一つの証拠だと思います。




先日、私事ですが新しい家族が増え、よくあるフレーズの意味が染み染みと分かりました。



【子ども達の未来の為に…】




ホント、そう思います。


今後は地元だけに限らず、いろんなアングラーとネットワークを広げ清掃活動の拡大を図りたいと思ってます。


釣りは、自然あってのモノ。




皆様も良かったら、やって欲しい事があるのですが…




もし、今後…その日その時やってるフィールドで魚が釣れなかったら、自分に罰ゲームでタバコの吸殻一本、空きカン一個でもなんでも良いので拾ってください♬(決して釣れたら拾わなくて良いって事ではありませんが笑)



以上、高知からハマちゃんでした!


xubangixv2ix5rwnxegu_920_518-5127a478.jpg

























iPhoneからの投稿

コメントを見る