プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:856
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:4553904
▼ 釣りを楽しむ練習
- ジャンル:日記/一般
こんにちは(*^^*)
暑さも少し和らいできて夏もそろそろ終わりと感じるようになってきましたね。
こないだアジングで出掛けた時Tシャツでは寒くてそろそろ羽織るものを持って行かんとあかん思いましたσ(^_^;)
これから秋も深まるにつれ豆アジだったサイズも中豆アジになってもう少しフッキングし易くなるでしょうし、いろんな魚種が楽しませてくれる季節でもあります。
メインターゲットだけを狙らって釣行される方が殆どだと思いますがライトタックルで『ライトゲーム』をいろんな魚種でめいいっぱい楽しむ事も釣りの楽しみ方だと思うんです!
持ち帰ることはなくても釣りなんやから何か釣れた方が楽しいですよね(*^^*)
良く豆アジで練習ってありますけどそれはそれで良いと思います。
もう一つオススメの練習があります。
それは、やりとりの練習です!
ライン強度以上の大物メインターゲットが掛かった時にテンパらない為にロッド操作やドラグ調整やいなしかた等を外道が練習題材になります。

又、ライン強度を知る良い機会だと思います。
この位なら大丈夫とか、もう少しドラグを締めれるなとか、これが限界だった等ラインの限界を知ることで安心感も生まれます。
こんなに強かったんだってね!
(劣化してるラインは別)
ただし、むやみやたらとライトラインでデカイのん狙うことは止めましょう!
掛かってしまったなら仕方ないとは思いますが、明らかに無理でしょ!って言う場合は狙わずタックルに見合った位のサイズで練習して下さいね(^^)
抜き上げ時はロッドの破損、ラインブレイクも考慮しランディングネットを準備して下さい。
アジング行っても良いサイズになかなか巡り合わないとかでお困りの方は外道であっても『釣り』を楽しむことは出来ますよ!(*^^*)
釣りなんやから釣れたら楽しいやん(^_−)−☆


岡山 俊雄
- 2016年8月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 時間前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ドレス:ドレパン
- 6 日前
- ichi-goさん
- 決して無理をしないこと
- 21 日前
- はしおさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 26 日前
- pleasureさん
最新のコメント