プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:4578466
▼ 春はまだですか(笑)?
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!
やっと長~い冬から少しだけ抜け出せた様な感じがしますけど、先日都内では雪がチラツキましたね・・・・
春まで、もう少しの我慢ですかね~。
さて、今週も外房に月曜、木曜とアジングしに行きましたが、
月曜は30匹オーバー、木曜は貴重な1匹・・・・
その差は・・・・?
ポイントも同じで、使用しているタックルも同じ、潮回りもほぼ一緒。
FPR-57 ピンキ-0.2号 SH0.8g Jrうみほたる
外房の大型漁港鉄板タックル!!
ここの大型漁港はアジのストック量も多く、sizeはともかく私の中では最後の砦的なポイントだったんですが・・・・
普段は月曜の様に30匹とか数釣れるんですが、木曜は全く反応が無くゲキチ~ん(泣)
大げさかもしれないですが、このポイントで、ここまで無反応は初めて・・・・
なんで??前日に低気圧が通過して荒れてしまったから?
いやいや、濁りもウネリも程よい感じ。
後は水温??
そうなんです。水温が急激に低下してたのです!
私が調べた所、月曜は14度位、撃沈した木曜は11~12度と2~3度落ちていたんです。
ちなみにマアジの適水温が16~26度と言われております。
(あくまでも適水温なので、その水温外では釣れないと言うことでは無いですよ!)
2~3度位じゃ大したこと無いじゃないの?と思われますが、魚は水温のコンマ何度の変化にも敏感に反応すると言われ水温が1度変わると気温では約5度の変化に相当すると言われています。
そうなると水温が2~3度下がると言うことは、気温で約10~15度下がると言うことですが、問題はどれだけの時間で下がったか。
季節の変化の様に長い月日を掛けて下がって行けば,対応も出来ますが、急激に下がってしまうと人間でも体調を崩したりと調子が悪くなりますよね?
それがアジにとっては捕食行動が一気に落ちてしまうようなのです。
色々と調べてみたのですが餌を食べなくなるのではなく、餌を食べなくても良くなるらしとか・・・・・
腹が減らないとか・・・・・
水温が下がると魚の体温が下がる。体温が下がると代謝機能や消化機能が低下するので食べる必要がなくなると言う説もあります・・・・
アジが居ても口を使わない・・・・
そんな時は水温が下がったのかな?と考えに入れて大きくポイントを変えて見たり、なるべく水温の安定してそうなポイントに入る事をオススメします!
外房に限らず水温の変化がアジの活動に大きく影響を与えるって事をあらためて痛感しました。
春が待ちどーしー千葉スタッフのナッシーでした。
やっと長~い冬から少しだけ抜け出せた様な感じがしますけど、先日都内では雪がチラツキましたね・・・・
春まで、もう少しの我慢ですかね~。
さて、今週も外房に月曜、木曜とアジングしに行きましたが、
月曜は30匹オーバー、木曜は貴重な1匹・・・・
その差は・・・・?
ポイントも同じで、使用しているタックルも同じ、潮回りもほぼ一緒。
FPR-57 ピンキ-0.2号 SH0.8g Jrうみほたる
外房の大型漁港鉄板タックル!!
ここの大型漁港はアジのストック量も多く、sizeはともかく私の中では最後の砦的なポイントだったんですが・・・・
普段は月曜の様に30匹とか数釣れるんですが、木曜は全く反応が無くゲキチ~ん(泣)
大げさかもしれないですが、このポイントで、ここまで無反応は初めて・・・・
なんで??前日に低気圧が通過して荒れてしまったから?
いやいや、濁りもウネリも程よい感じ。
後は水温??
そうなんです。水温が急激に低下してたのです!
私が調べた所、月曜は14度位、撃沈した木曜は11~12度と2~3度落ちていたんです。
ちなみにマアジの適水温が16~26度と言われております。
(あくまでも適水温なので、その水温外では釣れないと言うことでは無いですよ!)
2~3度位じゃ大したこと無いじゃないの?と思われますが、魚は水温のコンマ何度の変化にも敏感に反応すると言われ水温が1度変わると気温では約5度の変化に相当すると言われています。
そうなると水温が2~3度下がると言うことは、気温で約10~15度下がると言うことですが、問題はどれだけの時間で下がったか。
季節の変化の様に長い月日を掛けて下がって行けば,対応も出来ますが、急激に下がってしまうと人間でも体調を崩したりと調子が悪くなりますよね?
それがアジにとっては捕食行動が一気に落ちてしまうようなのです。
色々と調べてみたのですが餌を食べなくなるのではなく、餌を食べなくても良くなるらしとか・・・・・
腹が減らないとか・・・・・
水温が下がると魚の体温が下がる。体温が下がると代謝機能や消化機能が低下するので食べる必要がなくなると言う説もあります・・・・
アジが居ても口を使わない・・・・
そんな時は水温が下がったのかな?と考えに入れて大きくポイントを変えて見たり、なるべく水温の安定してそうなポイントに入る事をオススメします!
外房に限らず水温の変化がアジの活動に大きく影響を与えるって事をあらためて痛感しました。
春が待ちどーしー千葉スタッフのナッシーでした。
- 2014年3月9日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント