プロフィール

34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:575
- 総アクセス数:4670929
▼ 水温が高くなると
- ジャンル:日記/一般
おはようございます。
本日担当のはらかずです。
7月も下旬となり気温がグッと上がって暑い日が続いていますが夏バテなどされてませんか?
気温が高くなるともちろん水温も高くなてしまいます。
水温が高くなり過ぎて良くおこる現象ですが、プランクトンが大量発生し、酸欠状態でのプランクトンが死ぬことでの赤潮の発生です。
これからの時期では多くの場所で目にすることだと思います。
しかし考え方にもよりますが、赤潮とまではいかない、もしくは酸欠状態では無ければプランクトンは多い状態です。
僕自身の体験談ですが、小規模の赤潮が見られるポイントのすぐそばで赤潮と普通状態の水の境の近くではアジが良く釣れる事が多く感じられます。
ここからは僕自身の考え方ですので参考程度にお願いします。
赤潮が溜まる場所は潮の流れ着く場所であったり風による流れが生じて溜まった場所であることが多いと思います。
ではそのような場所はプランクトンも同じく流されて溜まりやすい場所です。
プランクトンが多く溜まる場所では多くの魚が捕食のため集まってきます。
ですので小規模の赤潮がある場所付近は近くにアジが居ることもありますので狙ってみてはいかかでしょうか!?
もちろんですが、海一面が赤潮やかき混ぜられてしまっての濁ってる赤潮状態では魚が居ないと思われます。
原和希
- 2017年7月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











最新のコメント