プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:382
  • 昨日のアクセス:408
  • 総アクセス数:4598107

STAFF BLOGGER


ベール下がりを直してみたよ!

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。


千葉フィールドガイドのNASSYです。
よろしくお願いします。


今年になってずっと耐えていた胆石症の痛みが限界に達したので、入院し摘出手術をいたしました。
既に退院し順調に回復しておりますので、少ししたらまた元気にフィールドに立ちたいと思います。


それで、釣りに行けないのでリールの修理?ベール下がりの修正をやってみました。
xegy2by2rkfjuoia6vek_480_480-7d36e732.jpg

そんなに酷くなさそうだけど、ワッシャーを入れて調整してもピンキーが綺麗に巻けないし、そのせいでライントラブルが多発・・・

そのため、このリールはボートアジング用としてバーチカル専用で使用してました。

で、どのように修正するかネットで調べてみると、メーカーに出すのが1番と・・・

でも、皆さん色々と工夫して修正していました。

で、今回は1番簡単そうなやり方でやってみました。

用意するものはパーツクリーナー以外ほぼ100均で揃えれます笑
di45oi9jtvoz8ekt488g_480_480-3caab4bc.jpg

させ作業開始。

まずハンドルやバランサー、スプールを外し作業をし易くしアーム側のカバーを外します。

するといきなりヤバそうなスプリングが剥き出しに・・・
ogt2hhbt5yi224dvy9d4_480_480-65bd552a.jpg
これを押さえながらベールを外します。

押さえながらベールを外さないと、スプリングとパーツが吹っ飛びますので注意!!

外したパーツはこれだけ
8zrewyrx9iaciboodpm3_480_480-bf6d1aef.jpg
自力で元通りに出来そうな数です笑


vthz6i7zbpf43wrcort4_480_480-4ccc4034.jpg
そしてこの部分にワッシャーを入れて調整します。

ワッシャーを入れるのですが、今回は使わなくなったカードを使用。
ちょうど良い厚みで加工もニッパーで切れます。
ワッシャーの厚みで起きる量が変わるので調整してください。
75vcfb2jfk93jmcjd7rd_480_480-1b5d15a6.jpg
接着剤でワッシャーを止めるのでちゃんと脱脂2khf3uo3sxnf83f8bmwr_480_480-41daefc8.jpg
綿棒の先端にパーツクリーナーをしみこませてグリグリ。
脱脂が完璧じゃないと全くくっ付きませんので。


mtzz3y66oti6adc3zhwn_480_480-bd66e2d5.jpg
接着剤は少量で!

しばらく乾燥させて組み上げて終了。

9smvr7g3xx4dybrv9bpk_480_480-fb92bda1.jpg




BEFORE
7w32yzziewimhe7kd29i_480_480-f3e6baae.jpg

AFTER
6pnuojr4c5gyhsdw3msv_480_480-612b0edd.jpg

とりあえずベールは起きたけど、まだ使ってないのでどんなもんかね笑

作業時間は30分掛からずに簡単にベールは戻りましたが、私はこれでいい感じになればいいや的なので、完璧を求めるのであればメーカーに出した方がいいでしょう。

あくまでも個人の判断でやってくださいねお願いします笑笑!



岩梨 英一


 

コメントを見る