プロフィール
JONNY
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 収穫
- サーフ
- ヒラメ
- 鹿島灘
- オフショア
- 那珂湊漁港 清掃活動
- クロソイ
- シーバス
- 涸沼・涸沼水系
- お買い物
- ガサゴソ
- ライトロック
- 真鱈
- グルメ
- DAIWA
- 13 セルテート 3012H
- RCS エアⅡスプール
- リアス
- 茨城県北河川
- 那珂川
- RBB ソフトケース
- 福島県南河川
- バチ抜け
- 3.11 東日本大震災
- Maria ブログモニター
- フラペン
- フラペン シャロー
- 自作ギャフ
- DUEL
- JAMPRIZE
- 山菜
- たらの芽
- 旅行
- ブローウィン140S
- ガンガンジグSJ
- 自作 車載ロッドホルダー
- ガンガンジグⅡ
- クレイジグ レンジキープ
- メバリング
- モアザン ソルトバイブ72S
- クレイジグ 波動HDカスタム
- アジング
- クレイジグ 波動 AJI
- クレイジグ 波動 JT
- モアザン ソルトバイブ80S
- ひとつテンヤ
- 家族サービス
- 尺メバル
- クレイジグ波動SWIM
- 追波川
- マゴチ
- 仙南サーフ
- 淡水
- ブラックバス
- 福島県南河川
- ShoreLine Shiner Z VERTICE 120F
- ひとつぶらぶら
- ニューハーフ
- 磯
- クレイジグ波動DEEP
- アイナメ
- 房総半島
- 遠征
- ロックフィッシュ
- ヒラスズキ
- 三浦半島
- 2016 Ocean Ruler Special Stuff
- DAIWA SEABASS LURE 2017 CHALLENGE
- レイジースリム110S
- レイジースリム88S-HV
- ガンガンジグminiⅡ
- ライトゲーム
- アジング
- クレイジグ レンジキープVR
- 海サクラ
- ヒラマサ
- リアルスティール25SLIM
- リアルスティールslim25
- ボートシーバス
- 真鯛
- 河川
- 河川
- Shore Line Shiner Z VERTICE 97F SSR
- Shore Line Shiner Z VERTICE 120F SSR
- 河川上流域
- META-FRA
- 常磐
- ハンドメイドルアー
- 2017 Ocean Ruler Special Stuff
- アイナメ
- マゴチ
- ライトゲーム
- デイゲーム
- ボトムアッパー
- クロソイ
- クレイジグ レンジキープVRmini
- 尺アジ
- DAIWA 17 THEORY 2004H
- 2018 OceanRuler Special Stuff
- ライズアッパー
- エギスタ
- エギング
- OceanRuler
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:962
- 総アクセス数:510854
QRコード
▼ vs 怪魚 & vs ○○
- ジャンル:日記/一般
茨城ショアから狙える最大の魚『鮫』
それを本気で狙う輩がいる。
本気で狙う輩のログはコチラ↓
http://www.fimosw.com/u/designatedking/twtp63w7hc3vix
http://www.fimosw.com/u/designatedking/twtp63wx6ohzj5
自分が見たなかでも間違いなく茨城ショアから最大の魚。
この鮫を調べて見ると三種類おり、一番小さい種類でも3メーター、一番大きい種類で7メーターを越える。
これをショアから狙うなんてキチガイじみてると思ってる人もいると思いますが、俺は………
ロマンがあって良いじゃない!!!
と思ってまして、アングラーとしてではなく、後方より支援したいなと思ってます。
アングラーとして釣ってみたいですが、いかんせんタックルが無い(笑)
釣用の倉庫をひっくり返してみても、あるタックルは

トローリング用ロッド30lb 50lb 80lb

トローリング用ロッド 100lb 130lb
こんなのがゴロゴロ転がってますが、装着できるリールが無い。
というよりリールがあってもキャストできない。
たぶん本気で狩るならツナ・GTロッドが理想だと思うが、鮫を狩るアングラーDKさんとパイプ屋さんとDEKICHIさんはガチムチのショアジギタックルでどこまでできるが気になるし、やってやれないことはないと思う。
可能性が1%でもあるならやるのが漢。その漢達の後方支援なら喜んで引き受けようと思う。
後方支援にあたってランディングツール捜し。
確か倉庫にマンボウ突き用の銛があったはずと倉庫を見渡すが
無い(涙)
親父に聞くと
親父に『○○丸のおんじやんにくれてやった。それよりも何に使うんだ?』
JO『鮫釣り』
親父『どこでどんな鮫釣るんだ?』
JO『茨城ショアから目指せ2メーター40キロ越え』
親父『アホ!(笑)マンボウ突き用の銛じゃ耐えられん』
JO『他にランディングツールは?』
親父『無い。デカイの狙う銛なら体長と同じ・もしくはそれより長いやつじゃないと無理』
JO『確かに………(マンボウ突き用を脱着式に改良してワイヤー・ロープで引っ張るようにすれば間違いなく使えると思ったが無いならしょうがない………最後の手段をとるしかないか)』
最後の手段……
それは………
行け!まさやん!(ポケモン風)
10万ボルト!!!
DKさんは安全の為、鎖帷子をまさやんに装備すると言ってたが……
たぶん鮫に引っ張られて沈み、まさやんは海の藻屑となるだろう。
一応ロープでひっぱるけど、バラバラにならなければ引き揚げられる。
その時は丁重に弔ってやろう。
まさやん……DKさんも言ってたが多少の犠牲は仕方がないんだ(^^)
これは最年少の定め(笑)
まぁ本気でランディングツールを作製しようとしたが、ベースになるものが無いし、作製にあたっての資材を仕入れる都合もあるし、溶接機はぶっ壊れてるからどうしようか考えてますが……
DKさん
楽天にマグロ・カジキ用の打ち込み銛が26000円位で売ってるので買ってください×100000(笑)
作るより買った方が早いっす(笑)
そしたらランディングは俺やりますんで(爆)
暴君には暴君を充てましょう!(笑)
そんな考えをしながら、JONNYは相変わらず仕事後に歯医者に通っている。
歯医者に行く前に歯を磨いた後に事件は起こった。
口を濯いで、水道を止めようとしたが止まらない。
蛇口から止めどなく水が放水され、仕舞いには蛇口の根元から水が溢れだす。
これがJONNY vs 水道の闘いの幕開けだった。
水を押さえながら、洗面台下に栓があるか確認するが無い。
一階まで降りれば止められるのだが、手を離せば今回の台風『ノグリー』が来る前に家の中から大浸水の恐れがある。
水を押さえながら嫁に指示を出すが、クラ○アンに電話するなどと混乱しておりお話にならない。
無理矢理蛇口を締め上げ、水の出が弱くなったのを見計らい嫁に押さえてもらい、一階に行き元栓を締める。
水が止まり一悶着。
嫁『クラシアン、クラシアン、暮らし安心クラシアン』
JO『クラシアン呼ぶ金あるなら俺が直す。そしてクラシアン代金でルアーを……』
嫁はクラシアンしか頭に無い。
とりあえず一服し、蛇口がぶっ飛ぶまでを頭の中で整理する。
壊れた蛇口はこんな感じのタイプ。

右側のスイッチ部分がぶっ飛んだ時、水とお湯の両方が出てきた。
手がかりはそれだけだったが十分。
スイッチ部分を分解すると水とお湯の穴があり、両方ともパッキンとパッキンを留めるスプリングが外れていた。
パッキンとスプリングを丁寧に見渡し、破損がなかった為そのままスイッチ内部に埋め込み、バラシた部分を戻して一件落着。
終了後の嫁はというと、次あったら『暮らし安心クラシアンだから』と言って一歩も引かない姿勢をとっていたが、奴を呼ぶと金がめっちゃかかると説得し事なきをえる。
後半はふざけたログになりましたが、vs 鮫は本気です。
ランディングツールが無いなら、DKさんが買った刺さらない短いギャフとJONNY必殺の左フックで鮫を仕留めてやります。
色々と考えたけど……
鮫って………
めっちゃ………
恐いー(;´Д`)
おしまい
クラシアンって値段高いよね?からの投稿
それを本気で狙う輩がいる。
本気で狙う輩のログはコチラ↓
http://www.fimosw.com/u/designatedking/twtp63w7hc3vix
http://www.fimosw.com/u/designatedking/twtp63wx6ohzj5
自分が見たなかでも間違いなく茨城ショアから最大の魚。
この鮫を調べて見ると三種類おり、一番小さい種類でも3メーター、一番大きい種類で7メーターを越える。
これをショアから狙うなんてキチガイじみてると思ってる人もいると思いますが、俺は………
ロマンがあって良いじゃない!!!
と思ってまして、アングラーとしてではなく、後方より支援したいなと思ってます。
アングラーとして釣ってみたいですが、いかんせんタックルが無い(笑)
釣用の倉庫をひっくり返してみても、あるタックルは

トローリング用ロッド30lb 50lb 80lb

トローリング用ロッド 100lb 130lb
こんなのがゴロゴロ転がってますが、装着できるリールが無い。
というよりリールがあってもキャストできない。
たぶん本気で狩るならツナ・GTロッドが理想だと思うが、鮫を狩るアングラーDKさんとパイプ屋さんとDEKICHIさんはガチムチのショアジギタックルでどこまでできるが気になるし、やってやれないことはないと思う。
可能性が1%でもあるならやるのが漢。その漢達の後方支援なら喜んで引き受けようと思う。
後方支援にあたってランディングツール捜し。
確か倉庫にマンボウ突き用の銛があったはずと倉庫を見渡すが
無い(涙)
親父に聞くと
親父に『○○丸のおんじやんにくれてやった。それよりも何に使うんだ?』
JO『鮫釣り』
親父『どこでどんな鮫釣るんだ?』
JO『茨城ショアから目指せ2メーター40キロ越え』
親父『アホ!(笑)マンボウ突き用の銛じゃ耐えられん』
JO『他にランディングツールは?』
親父『無い。デカイの狙う銛なら体長と同じ・もしくはそれより長いやつじゃないと無理』
JO『確かに………(マンボウ突き用を脱着式に改良してワイヤー・ロープで引っ張るようにすれば間違いなく使えると思ったが無いならしょうがない………最後の手段をとるしかないか)』
最後の手段……
それは………
行け!まさやん!(ポケモン風)
10万ボルト!!!
DKさんは安全の為、鎖帷子をまさやんに装備すると言ってたが……
たぶん鮫に引っ張られて沈み、まさやんは海の藻屑となるだろう。
一応ロープでひっぱるけど、バラバラにならなければ引き揚げられる。
その時は丁重に弔ってやろう。
まさやん……DKさんも言ってたが多少の犠牲は仕方がないんだ(^^)
これは最年少の定め(笑)
まぁ本気でランディングツールを作製しようとしたが、ベースになるものが無いし、作製にあたっての資材を仕入れる都合もあるし、溶接機はぶっ壊れてるからどうしようか考えてますが……
DKさん
楽天にマグロ・カジキ用の打ち込み銛が26000円位で売ってるので買ってください×100000(笑)
作るより買った方が早いっす(笑)
そしたらランディングは俺やりますんで(爆)
暴君には暴君を充てましょう!(笑)
そんな考えをしながら、JONNYは相変わらず仕事後に歯医者に通っている。
歯医者に行く前に歯を磨いた後に事件は起こった。
口を濯いで、水道を止めようとしたが止まらない。
蛇口から止めどなく水が放水され、仕舞いには蛇口の根元から水が溢れだす。
これがJONNY vs 水道の闘いの幕開けだった。
水を押さえながら、洗面台下に栓があるか確認するが無い。
一階まで降りれば止められるのだが、手を離せば今回の台風『ノグリー』が来る前に家の中から大浸水の恐れがある。
水を押さえながら嫁に指示を出すが、クラ○アンに電話するなどと混乱しておりお話にならない。
無理矢理蛇口を締め上げ、水の出が弱くなったのを見計らい嫁に押さえてもらい、一階に行き元栓を締める。
水が止まり一悶着。
嫁『クラシアン、クラシアン、暮らし安心クラシアン』
JO『クラシアン呼ぶ金あるなら俺が直す。そしてクラシアン代金でルアーを……』
嫁はクラシアンしか頭に無い。
とりあえず一服し、蛇口がぶっ飛ぶまでを頭の中で整理する。
壊れた蛇口はこんな感じのタイプ。

右側のスイッチ部分がぶっ飛んだ時、水とお湯の両方が出てきた。
手がかりはそれだけだったが十分。
スイッチ部分を分解すると水とお湯の穴があり、両方ともパッキンとパッキンを留めるスプリングが外れていた。
パッキンとスプリングを丁寧に見渡し、破損がなかった為そのままスイッチ内部に埋め込み、バラシた部分を戻して一件落着。
終了後の嫁はというと、次あったら『暮らし安心クラシアンだから』と言って一歩も引かない姿勢をとっていたが、奴を呼ぶと金がめっちゃかかると説得し事なきをえる。
後半はふざけたログになりましたが、vs 鮫は本気です。
ランディングツールが無いなら、DKさんが買った刺さらない短いギャフとJONNY必殺の左フックで鮫を仕留めてやります。
色々と考えたけど……
鮫って………
めっちゃ………
恐いー(;´Д`)
おしまい
クラシアンって値段高いよね?からの投稿
- 2014年7月9日
- コメント(18)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント