プロフィール

タタ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:2133

QRコード

対象魚

緊急事態宣言が解除されて...

  • ジャンル:日記/一般
お久しぶりになってしまいました。どうもです!

前回投稿したのが4月23日ですか...1か月半くらいですかね。長いようで短かかった。

ということで...

緊急事態宣言が解除されましたね!!!

解除されたからといってSARS-COV-2が消えた訳ではないので予防は怠れませんがそれでも釣行を再開できて最高にうれしいです!

解除されて6月に入ってからぼちぼち釣りには行っていたのですが更新を怠っていたので1週間とちょっと分のをまとめて更新です。( ´∀` )

では...ゴ~~

------------------------------

解除されて久しぶりのホームポイントに早速行ってみたのですが中々厳しい状況でした。

何が厳しかったかというと主に2つありまして、

1、稚鮎の遡上数が過去最低レベルに少ない。
2、ホームポイントの地形の激変。

です。

1については報道にあるように過去最低レベルの稚鮎の遡上量ということでこの時期メインベイトの稚鮎がおらず昨年はボイルがあった時間帯にいっても平和も平和。雰囲気もないといった感じでした。むむむ…

2については去年の台風以降実はホーム行ってなくて...(「それでホームって言っていいのかよ!」とツッコまれそうですが。)
というのも、台風後は落ち鮎・冬は管釣り・初春はバチと行くタイミングがなかったのです...

そして久しぶりにホーム投げてみると、「あのカケアガリがが!?」、「あれ...ブレイク消えてる!?」と阿鼻叫喚。
全く違うフィールドになってました。

そんなこんなで数字日データ集めに通っていたのですがでもやっぱり釣りたいと思い、落ち鮎で実績のあるポイントへ行くことに。行ってみると

ボイルがめちゃんこ起きてる!!!

すごい量のボイルです。いや、本当に。おそらく見てきた中で規模を時間も一番でした。
どうだろ...川長さ50mくらいの間で断続的にボイルが起きてそれが、徐々に減りはしますが4時間続いたんです!壮観でした...

それで釣れたのかというと

ngph93xjhsebib68zkay_480_480-650ad025.jpg (55㎝くらい)

なんとか1匹。100匹は居ると思うんですがベイトが1㎝未満でめちゃ難しかったです。

次の日は、50㎝~40㎝くらいを3匹。
odt6x25aneht5hfe2sdv_480_480-bcd2e1f5.jpg
そしてまた翌日、60cm1匹。
dmkwyz9j82ye8g3bet86_480_480-751ae66e.jpg

とベイト(稚鮎ではなくおそらくマルタウグイの稚魚)小さくて難しい中なんとか釣り上げることができました。

このパターン続いてほしかったんですがもうベイトが抜けてボイルもしなくなりました。(悲しい)次は、梅雨の雨に期待ですね!

やっぱり釣り最高です!( ´∀` )

ちなみに最後の写真かなり気にっております!今までメジャーに載せて記録することが多かったのですがそれが味気ないなと思い、解除後はシーバスを綺麗にかっこよく撮ることも研究中です!

これからの時期楽しみですね!!

ではまた次回!!!

♯4 難しさの中に

コメントを見る