プロフィール
黄昏流星群
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:141883
▼ やっちまった
- ジャンル:釣行記
俺の休みが木曜・金曜日になった初めての今週・・・当然、娘は学校、嫁はパートとすれ違い家族がますますすれ違いに・・・

さて、この3ヶ月間続く、木金休みの恩恵をどう最大限に有効活用しようかと熟考を重ねていました。とりあえず基本はフィッシングですが、あくまでもカムフラージュ・・・ムフフ



とりあえず、「また釣りなの?」という実績つくりの為に出掛けます。
日時:2011年7月6日(水) 21:00〜22:00
天候:雨/爆風(南南東) 気温28度/水温:未計測
潮周り:中潮4 満潮:21:41(227cm)
ポイント:いつもの内湾サーフ&河口
勤務中に天気予報をチェックすると、20時頃から雨が降りだす生憎のお天気。
予報では、弱雨 南東1m 明け方には雨も上がり、北東の風2mに変わる予報

雨はともかく風向きが気になるが、2mなら何とかなるだろうと、仕事を終えると一路ポイントへ車を走らせる。
ポイントについて愕然

雨は降っていないものの、南東の風が7~8m ビュービューと吹いています。しかも強風に煽られて白波バンバン
とても波打ち際に近付けそうにないです。
ここまで来ておめおめと帰れないので、とりあえず風の影響を受けにくい場所で始める事に・・・
ものの15分もしない内に雨が降り出し、やがて本降りに・・・・撤収。
車内でメールをしながら風雨の治まりを待つが、一向に治まる気配はなく、大粒の雨が窓ガラスを打ち続ける。
しかたないので、狙いを朝マズメに切り替え4時まで寝ることに



日時:2011年7月7日(木) 4:30〜8:00
天候:小雨/弱風(東南東) 気温24度/水温:25度
4時起床
風雨とも治まり、カッパを着込んで釣り再開。 時間の経過と共に、風雨は治まりいい感じになってきたものの反応なし。
足元では小アジの群れがアミを追い掛けピチョピチョとボイルしている。 よく見ると体長5cmほどのダツの幼魚が群れをなしている。
ベイトはたくさんいるがシーバスの気配は感じない。
結局、時間ギリギリの8時まで粘るもノーバイト。
水温が25度と高いのが原因なのか・・・降り続く雨に期待しながら帰路に着いた



帰宅してからは、真面目なお父さんの役目を果たし、翌日に狙いを定め早々に就寝。
日時:2011年7月8日(金) 4:45〜8:30
天候:晴れ/微風(北西) 気温27度/水温:23度
潮周り:小潮1 満潮:10:01(201cm)
ポイント:いつもの内湾サーフ&河口
前日は一日中、雨が降り続き、水温も少しは低下し、状況好転を期待して、いつものポイントへ足を運ぶ。
国道をかっ飛ばしていると、走行車線に見慣れた車を発見! ソル友さんのKさん。どうやら目的地は同じみたいです

現地でKさんと合流してポイントに向かいます。
海の様子はどんなかなぁ~ ワクワクする瞬間です

俺のあてにならない経験値。 波は穏やかで、風も無く静かなものです。 沖には河口から続く太い潮目が出ているし、潮もクリアで状況はかなりいい感じです(開始前は、いつもそう思うけどね)
早速、IP-26をフルキャスト全開です。
開始早々、Kさんのロッドがしなります。 けれどエラ洗いしない・・・
なんだろうと注意深く見守り、足元まで寄せてゴボウ抜きすると、なんと25cmくらいのサバです

魚の活性が高そうなので期待しますが、その後は一向に反応なし。
大きな潮目が目の前を通過しても、ウンともスンとも言いません
昨日と同様に小アジの群れがアミを追うボイルだけ・・・シーバスのシの字もありません。
6時30分 海面はベタ凪になり、とても状況好転しそうにないので、Kさんに新しいポイントを紹介しようと移動をかけます

車を走らせること30分。
同じような河口&サーフに着き、ディープウェーディングしながら移動して探るも反応なし。
この時間だとシーバスは望めませんが、マゴチは十分に狙えますが、現在の潮位ではかなり厳しいので、明るい日中に、ポイントを教えておけばナイトでも安心して行けると思い、ガイド役に徹します。
海岸から80mほど立ちこみ、サンドテーブルのブレイクラインに向ってシャロースライトをフルキャスト
ボトムを取り巻き始めた瞬間 ゴンッ

ビシッ!と合わせると重量感ある引きとともにドラグが滑ります。
ありゃりゃ・・・エイを掛けちまったよ




このルナミスに変えてから初のエイ ファイト

ドラグを締め、ロッドのパワーで引寄せる。 粘り強さを感じながら、徐々にエイとの間合いを詰める。
波打ち際まで寄せると、まずまずのサイズのエイが姿を見せます。
さぁココからが勝負です。
思いのほかエイが大きいので、締めたドラグを緩め、エイの体力低下を待ちます。
そろそろ頃合と見込み、ドラグを締め直し、最後の力を振り縛って暴れるエイを押さえ込みます。
締めたはずのドラグが滑り1回目のズリ上げは失敗したので、更にドラグを3/4回転増し締めをし、寄せ波に乗せようと力を込めた瞬間・・・
バキッ!と乾いた音がする。
と、同時にKさんが「あっ!」と叫ぶ
目線をエイに集中していた俺は、何が起きたのかわからず、ロッドを見ると#1が中ほどからポッキリと折れてブラブラしている

はぃ? なんで? ウソでしょ?

よくみるとルナミスは、2ヵ所でブチ折れている。 トップガイドから5cmでポッキリ! 中間あたりでポッキリ!
なんでこんな折れ方をするの?

痛々しいルナミス・・・2ピースロッドが瞬時にして4ピースになってしまった。

憎き相手でも敬意を払いメジャー計測 ざっと132cm
おまけに棘を剥ぎ取ろうとしたら、コイツは以前にも釣られたらしく、剥ぎ取られてあるし・・・

指先は、友情出演のKくんです。
そんなこんなでロッドも折れ、心も折れてしまいました。
帰り道、折れたロッドをショップに持ち込むと、「一応クレームでメーカに出してみます」とのことですが、最悪は保証免責を使うはめに・・・
どうもこのルナミスに変えてからおかしい
シーバス1匹も釣っていないのに殉職ですか・・・
やはりクサフグの呪いとボラの祟りなのでしょうかね
- 2011年7月9日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント