プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:174
- 総アクセス数:5825880
QRコード
▼ 御縁と出逢いに多謝
- ジャンル:日記/一般
2日目は日中の出荷作業後、日が暮れてご飯のギリギリまでキノコ。
分単位の超過密スケジュール(笑)
初めてこんなにデカイタマゴダケ見ました!
ポルチーニは老菌が多くてもうそろそろ終了とのこと。
それでもすんごい量が採れましたけど(・・;)
夜ご飯はどこへ行くか知らされておらず、どんどん大都会に近づいてく風景に興奮と恐怖が入り乱れ、東京タワーを発見した田舎モンは大声をあげてました。
晩御飯は銀座でお鮨。
師匠さんが納品してるお鮨屋さんで、噂の極上の真鯛を味わう事できました。
僕の知ってる真鯛とはかけ離れた味・食感・香り・余韻。
魚作りにおいて目指す魚の質が見えたって事が、自分にとって何よりの収穫でした。
あの魚に少しでも近づけたいな。
『志喜』さんは、銀座なのにこのクオリティーでこの値段ですか!?
ってツッコみたくなるようなお店。
色んなお鮨を堪能させて頂きました。
どれも美味しい。
東京にお住いの魚が好きな方には是非行って欲しいお鮨屋さんです。
写真は全ては載せきれず。
全部で40貫近く出てきました(・・;)
愛媛の藤本さんにもお会いできて、色んな話もさせて頂きました。
釣りもお好きなようで、是非鹿児島の海でも釣りをしてもらいたいです(^^)
それから鮨フルコースからの、パスタ食べに行こうとしたらもう火落としされたみたいで、そっから3人みんな3つずつのデザート三昧(笑)
いやー、銀座のデザートは美味しすぎた!
藤本さんは、お鮨の前の別場所フルコース料理からのお鮨からのデザートで、どんだけ食べるんだろうと(笑)
皆さん美味しい物好きの食いしん坊です♪
魚の研修最終日は残念ながら前日に引き続きお魚少なく、今回は長谷川さんと2人ということもあり〆作業までさせてもらえました。
他の仲買さんの〆作業もお手伝いでき、いつも〆てるヒラスズキと似てるマルスズキだったのでなんか不思議な感じで(笑)
こちらのマルは太いですねー。
10数本活かしできてて、1本は90オーバーも居ました。
今回の研修で学んだことは、環境作りの大切さ。
ただ神経〆するだけなら誰でもできるんですが、その魚を扱う際の〆る前・〆る時・〆た後。
〆る人の技術と管理によって良い魚が作れるということが改めて分かりました。
それぞれの作業の中にも細分化された技術が入っていて、全て計算し尽くされたもの。
実際に現場に来て学べて本当に良かったです。
色んなヒントも頂けたので、あとは自分でそれらを紐解き自分の糧にしていきます。
先ずは魚のメカニズムや解剖学からだな!
長谷川さん、3日間本当にお世話になりました。
奥様のお弁当や、朝食のサンドイッチも美味しすぎました!
ご飯もいっぱい御馳走様でした(^^)
今度はキノコと魚を両方フルコースで学べるよう、きちんと調整してまた来ます(笑)
本当にありがとうございました。
次は愛媛の藤本さんの元へ魚の研修に行かないとです(^^)
色んな御縁と出逢いに多謝。
- 2019年9月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 22 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント