プロフィール
たけし
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:82686
QRコード
▼ 五目ジグヘッドエギ攻略 その2
- ジャンル:釣り具インプレ
前回の釣行の釣り方、誘い方と使用タックルを説明したいと思います!(^^)


前回はシャロータイプ&コイカタイプ《グロー》が効果的だった理由。
水深は沖から手前にかけ上がりになっているポイント、潮はやや緩やか。ディープタイプだと真っ直ぐに落ちてしまいイカに見せる時間が無く抱くタイミングが無い為シャロータイプを使用!
シャロータイプは名前の通りディープタイプより軽く1グラムのシャローヘッド《カンナ込み》で、コイカタイプのワームを足しても2.2グラムの軽さになる為フォールはイカに十分見させて抱くタイミングも与えてあげる様になっている。
その時は明暗部が15メートル位に有りライトタックルでキャストすれば楽に届く距離。
この時はロッド8ft、リールはS社の2500番、PEはラピノヴァXエギング05号を使用しリーダーはラピノヴァフロロカーボンショックリーダー6lb.1.5号使用!
で、シャロータイプをフルキャストしたら十分の飛距離です!
ラピノヴァXエギングは白のマーカーがある為、常夜灯回りの明るい場所などでは目に見えてアタリが分かりやすくなっている(^^)
表層から中層までの浮いて活性の良いイカには効果的!この日は先行者からヒントも頂いていた為すぐに答えは出ました!
時合いだったのかバタバタと釣れました!

いきなり潮が止まり、シャロータイプをボトムまでフォールさせてもポツポツしか釣れず終了(^^;;
イルカも回ってきて完全に終了でした(笑)
ディープタイプは使い方が全く違い、外海に面した所、潮が速く水深が深い所が有効的に思います!
ディープタイプはシャロータイプより1g重く飛距離も出て広範囲探れます!
餌木と同様にラインを出し潮に乗せて流しボトムまでフォールさせてあげる。
そこからのトゥイッチ、フォール、トゥイッチ、フォールと誘い、その他にはタダ巻きで居るで有ろうレンジをキープし誘うやり方もありアジ、メバルの釣り方にも似ている!


アタリの取り方はラインを張り気味にしてあげた方がツツイカ《触腕の短い》系には効くだろう(^^)
その時のタックルはライトタックルでアジ、メバルを狙うようなタックルが有れば十分です!
人それぞれですが、5ft後半から8ftくらいのロッドでティップは柔らかめソリッド、チューブラどちらでも大丈夫だと思います。
リールはD社は2000〜2500番くらい、S社は2000〜C3000番くらいがオススメです!
ラインは出来るだけ細いほど感度も良くリーダーはやや短め!《個人差は有ります》
もしアジ、メバルタックルが有ればタックルボックスに一つ忍ばせて是非試してください!
北陸は三月に入っても釣れるチャンスが有るから自分もまだまだ行きますよ〜(^^)
iPhoneからの投稿


前回はシャロータイプ&コイカタイプ《グロー》が効果的だった理由。
水深は沖から手前にかけ上がりになっているポイント、潮はやや緩やか。ディープタイプだと真っ直ぐに落ちてしまいイカに見せる時間が無く抱くタイミングが無い為シャロータイプを使用!
シャロータイプは名前の通りディープタイプより軽く1グラムのシャローヘッド《カンナ込み》で、コイカタイプのワームを足しても2.2グラムの軽さになる為フォールはイカに十分見させて抱くタイミングも与えてあげる様になっている。
その時は明暗部が15メートル位に有りライトタックルでキャストすれば楽に届く距離。
この時はロッド8ft、リールはS社の2500番、PEはラピノヴァXエギング05号を使用しリーダーはラピノヴァフロロカーボンショックリーダー6lb.1.5号使用!
で、シャロータイプをフルキャストしたら十分の飛距離です!
ラピノヴァXエギングは白のマーカーがある為、常夜灯回りの明るい場所などでは目に見えてアタリが分かりやすくなっている(^^)
表層から中層までの浮いて活性の良いイカには効果的!この日は先行者からヒントも頂いていた為すぐに答えは出ました!
時合いだったのかバタバタと釣れました!

いきなり潮が止まり、シャロータイプをボトムまでフォールさせてもポツポツしか釣れず終了(^^;;
イルカも回ってきて完全に終了でした(笑)
ディープタイプは使い方が全く違い、外海に面した所、潮が速く水深が深い所が有効的に思います!
ディープタイプはシャロータイプより1g重く飛距離も出て広範囲探れます!
餌木と同様にラインを出し潮に乗せて流しボトムまでフォールさせてあげる。
そこからのトゥイッチ、フォール、トゥイッチ、フォールと誘い、その他にはタダ巻きで居るで有ろうレンジをキープし誘うやり方もありアジ、メバルの釣り方にも似ている!


アタリの取り方はラインを張り気味にしてあげた方がツツイカ《触腕の短い》系には効くだろう(^^)
その時のタックルはライトタックルでアジ、メバルを狙うようなタックルが有れば十分です!
人それぞれですが、5ft後半から8ftくらいのロッドでティップは柔らかめソリッド、チューブラどちらでも大丈夫だと思います。
リールはD社は2000〜2500番くらい、S社は2000〜C3000番くらいがオススメです!
ラインは出来るだけ細いほど感度も良くリーダーはやや短め!《個人差は有ります》
もしアジ、メバルタックルが有ればタックルボックスに一つ忍ばせて是非試してください!
北陸は三月に入っても釣れるチャンスが有るから自分もまだまだ行きますよ〜(^^)
iPhoneからの投稿
- 2015年2月22日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント