プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:524
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:909383
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ いざ、オランダ・レインボーとの戦いへ!
- ジャンル:style-攻略法
明日 いよいよ、
前回バラシた、60UPの野生化したレインボーとのリベンジへ、オランダに向かいます。
予報では、
1月14日(土)
天候: 曇り時々晴れ
風向:北
風速:7-9 knot(3.5-4.5m)
最高気温: 7℃
気圧:1030 hpa
日の出: 8:47
日の入:16:57
1月15日(日)
天候: 曇り時々晴れ
風向:東
風速:6-7 knot(3-3.5m)
最高気温: 4℃
気圧:1031 hpa
日の出: 8:57
日の入:17:07
この予報を参考に、どのポイントに入るか、まずは作戦を練る。

両日とも弱風のため、あまり風向きは関係ないかもしれないが、やはり少しでも、風上に立ちたいのが、ルアーアングラーの性である。
しかし、トラウト類は流れに対して上に、川上に頭を向けているが、ベイトを見つけると反転して、川下の向きで、ベイトを追いかけ捕食する習性があることは見逃せない。
シーバスなどでは、あまり考えられない捕食スタイルだ。
更に、深場から浅場に回遊してくる時間帯も、ベイトの動きで読みたい。
Wikipediaでこの湖を調べてみたら、最大で35mの水深があるとのこと。
深場にロングキャストする時間帯と、浅場を漂わす時間帯の見極めが重要だと思う。
虫系バチルアーで表層を漂わせ、ミノーで中層を広範囲に探り、スプーンでボトムをノックして低層水にステイする巨大レインボーを誘うイメージで、風や潮の変化を読みながら、仮説を立てて攻略したい。
ベイトが目視出来れば、可能な限り、マッチ・ザ・ベイトで最大限、可能性を引き出したい。
初日に仮説が外れたら、翌日は逆の仮説を実践するのも良し。
ウンチクを言ってみても、食いつかなければ、意味がない。
ノーバイトってことも、充分ありうる。(苦笑)
ホゲリ釣行記だと思いますので、あまり期待しないでください。
では、行ってきます!!
- 2012年1月13日
- コメント(26)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 11 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント