プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:183
- 昨日のアクセス:221
- 総アクセス数:904683
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 第68回フライ釣行記(秋晴れの養沢第十二戦)
- ジャンル:釣行記
先週は、自分が勤める会社の成田空港周辺の施設も台風15号による被災により、ほぼ一週間に渡り、電気・電話・水道・システムが通じず、大混乱をきたした。
また社員もそのご家族もご自宅の屋根が飛んだり、ライフラインが遮断され、猛暑の中 電気も水も電話もネットも使えず大変な思いをされたにもかかわらず、電車も動かないのに必死に会社に出てきてお客様の対応をされたことには、本当に頭が下がる思いで一杯です。
千葉県では1週間たっても、電気も水道も遮断されている6万8千世帯の方々が現在も苦しまれているとのこと。一刻も早い復旧を願うばかりであるとともに、自分の会社含めてBCP対策の必要性を痛いほど思い知らされた。
さて台風一過の週末
一週間現場に出て身も心もボロボロに疲れていたが、透き通るような秋晴れに誘われて、養沢の渓に行ってみた。



事務所下でいきなりナイスサイズの山女魚をドライフライで獲るが、カメラを用意して写真を撮る寸前にジャンプして逃げ帰っていた 苦笑



2-3匹獲ったら事務所前10時発のバスに乗って今日は養沢神社の最上流へ行ってみようかと。まさに3匹獲ったらちょうど時間が来た。


初めて最終地点まで、お賽銭を入れて家族の健康と安全をお祈りした。特に父親が病気にかかり手術したばかりなので、一日も早く良くなるように何度も何度もお祈りした。
魚のほうはシブいのなんの、、、水は透き通るほど綺麗で釣り人も次から次へと入れ代わり立ち代わり入る、、、魚たちもドライフライを見切る見切る、、、






ニンフを試してまたドライへ変更と、手を変え品替えしてなんとかツ抜けとなった。結局 ヤマメちゃんは写真撮る前に逃げた最初の1匹だけ。でも養沢生まれのブラウンも最後に獲った。
あー 千葉県で被災した人たちのことを考えると、こうやってフライフィッシングを楽しめる自分はなんて幸せなのか



釣りができるこの環境と、秋晴れの素晴らしい養沢の自然と魚たちに感謝 乾杯!
そして

うーん パルムアイス!
- 2019年9月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント