プロフィール
タケポン
欧州
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:521
- 昨日のアクセス:567
- 総アクセス数:905962
QRコード
タグ
タグは未登録です。
▼ 2月19日 第19回 荒川釣行記
- ジャンル:釣行記
2月最後の大潮。
やっぱり行きたい、絶対釣りに行きたい。
おーじろう氏から携帯にメールが届き、夕方から出撃するとの由。
いいなー、行きたくてもカミサンが20:30まで外出。それからすぐにいけば、まだ潮位的には間に合うが、釣行許可がおりないかも知れない。
毎度の事ながら、子供達を風呂に入れ、夕ご飯を食べさせ、皿洗い、歯磨きの仕上げ、布団敷き。
ここでカミサン帰宅。
頑張ったので、釣行承認取れました。
大潮
満潮 17:37(203cm)
干潮 翌0:08( 4cm)
既に20:35分、チャリの新車にまたがり、爆走して現場へ20:50分に到着。(チャリ飛ばしすぎ!!)
おーじろう氏に挨拶。
一番左と一番右の角に先行者いるも、しばらくすると撤収。
これで、自由にポイントを探れる。
まずは、左側の流芯部分へアップクロスにKomomo SF125を投げる。
下流まで、しばらくドリフトさせ、U字を切ってヨレに入ったところで、バッシュ!!と下から食いつくが乗らず。
その後 右側に移動。
なんとなーく、ベイトの気配が表層にある。
よし、ワンダーをセット。
一投目から、コツコツっと手ごたえあり。
ビッシっとアワセを入れると、グウッーと小さい引きでかかる。
よっしゃー、セイゴちゃんかなー?

辛口あたりめ、の袋!! このやろー ふざけやがって。
こんなとこで、一杯やるんじゃねー。
と、怒りたいところをグーッとこらえて、おおむろにズボンのポケットにゴミを丸めて、押し込む。
幸いにもおーじろう氏は気づいていない。
よかった、魚かと思い、興奮してネットまで3mも伸ばしているとこ、笑われるところだった。(笑)
気を取り直して、さらに右側へポイント移動。
開始から1時間経過して、まもなく22:00。
だいぶ潮位が低くなり、あと2時間ちょとでソコリとなる、そろそろ勝負の時間。
沖でベイトがモジッテいる。
その場所をブレイクポイントと想定し、アップクロスにキャスト、充分下流にドリフトさせ、U字を切って、ベイトの気配あるところを通過した時、
グッグン!!これだ!!
ヒット!!
バッシッと、アワセが決まる。
沖で2回ジャンプし、ドラグが鳴り、ラインが出る。
しかし、バットがグイーンとしなり、難なく寄せてくる。
なるほど、これがヤマガのバリちゃんの実力か。
最後にバシャバシャと2回ジャンプもネットイン。

なんか、このシーバス、頑なに口を開けない。

67cmの綺麗なスズキさん、ナイスファイトも素晴らしいバットにねじ伏せられた感じ。
んっ? 口をパクリと開けて、何か吐き出した。

足がまだ動いている。
約5cmのザリガニだ。
ザリガニ食ってるのか。
(後でこの映像をプロアングラーの方々にお見せしたところ、シャコだということが分かりました。)
口の中をのぞくと、バチゲロも発見、気持ち悪い!!
リリース前に、おーじろう氏に一枚撮ってもらいました。

ルアーを見ると、ワンダーの10号フックが伸びている。

バラス寸前!! あぶなかったー。
結構いいファイトだったけど、それを感じさせないロッド。

自分が転んだ身代わりになってくれた、入院中のディアルーナには申し訳ないけど、やっぱり こっちをメインロッドにして、少なくともナイトでは使うことにしました。
軽いので、おじさんには疲れないで好都合です。
明日もこのロッドで一本狙います。
- 2011年2月20日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント