プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:353
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:909212

QRコード

タグ

タグは未登録です。

2月22&23日 第22&23回 荒川釣行記(バチ うにょうにょ)

  • ジャンル:釣行記

先日 21日にあったバチパターン【2月21日 第21回 荒川釣行記 バチパターン炸裂】をもう一度とばかりに、風邪と花粉症でヘロヘロ状態にもかかわらず、2月22日と23日も精神力のみで行ってきました。

この釣行回数と日付の数字が合致したのは、2月19日から。

2月23日に第23回の釣行ということは、19日から5日も連続で、それも仕事後の疲れきった中での仕業。

毎日 2・3時間の睡眠。

息子たちから、またfimoのソル友からも、釣り仙人呼ばわりされても致し方なし。

我ながら、このタフさにあきれてしまう。

よく体力続くな、このおっさんは!!!

まずは、22日から。

中潮
満潮 19:54 (170cm)
干潮 翌1:47 ( 63cm)


潮周り、潮位を読んで、おーじろう氏、OKD氏と待ち合わせて出撃。

バチに強い、エリア10をチョイス。

なぜか、にょろにょろでは釣れたことがない。

最初の1投目と2投目の2レンチャンで、バイトがあるが乗らず。

アタリはマルタウグイのようだった。

風もあまりなく、水面は鏡の如し。
ヨレもあまり発生せず、シーバスらしきバイトも無し。

やはり、風というファクターが重要なのを改めて思い知らされる。

プランクトン、ベイトが流され、ヨレに溜まるところをシーバスが捕食する。

結局 3人で仲良くホゲッて撤収。


次は2月23日の釣行。

中潮 
満潮 20:48 (151cm)
干潮 翌2:16 ( 83cm)

個人的にはソコリの潮位83cmでやってみたいが、仕事もあるので、そこまでは無理。
ソコリでも、これだけ潮位あると、逃げ場を失ったベイトを楽々と吸い込もうと、ランカーが出没しやすいと見ている。

自分がシーバスだとして、80UP、90UPのランカーだったら、でかくて重たい身体で体力使って泳がずに、そういう捕食をするだろーなー。
と、いつも通り、勝手に妄想。(笑)

おーじろう氏は中流域の探索へ別行動。

ユータ氏は22日夜の釣行で体調不良となり、休戦。

OKD氏と再びフィールドに立つ。

OKD氏は先に来て、やや中流からランガンしたところ、2回ヒットがあり、乗らなかったとのこと。

いつものポイントへ目を移すと、なんか水面が騒がしい。

なんじゃこりゃー?????





うにょうにょと、一面 バチの海。

ここまで、もの凄いバチ抜けは初めてである。

これはちょっと抜けすぎ、これまでの経験上 抜けすぎは釣れない。

いやな予感がする。

ルアーを投げるたびに、フックに10匹以上のバチが絡み、取るのに一苦労である。

そうこうしているうちに、OKD氏が3連続でゲット。他に2-3回バラシているようである。

小生の前はバッシュというシーバス独特の捕食音ではなく、別の生物が水面上で波紋を作り、バチを楽々と捕食している感じ。

投げるたびに、コンッとか、ググッーとか、バイトがあるが、乗らないし、どうも今日は違うなー。

かなり小さめの魚がバチに狂って大群で押し寄せて、スズキサイズは入ってなさそうな気配。

しかし、もうエネルギーが切れそうで、ウルトラマンのタイプカプセルは青から赤に変わって、ピンコン、ピンコン鳴り出している。

なんでもいいから一匹釣らせてくれー!

疲れがピークに達してきたころ、


グゥンッ!!

という、重たいバイトがある。

これだ! バッシっとアワセ。 ようやくヒット!!

沖でバシャバシャやり、バットがグイーンとしなる。かなり重たいがちょっと引きが違う???

上がってきたのは、








なんじゃこのデカイ マルタウグイは、60UPだ!!!
ウグイのくせして、ヤマガ バリスティックのバット曲げている。

バチの食い過ぎ、腹の出すぎ、メタボウグイ!!!

その後、OKD氏もマルタウグイをゲット。

ついに小生にはシーバスは現れず。

でも、OKD氏がフッコサイズだがバックってくれたので、自分の事のように満足。

気分すがすがしく、撤収しました。

OKDちゃん、おめでとう。
本当にうれしいよー!!!

しかし、おっさんの体調といえばヘロヘロ状態。
さすがにほぼ1週間連続の出撃で、体力続かず。

しばらく休戦宣言いたします。(笑)

コメントを見る