プロフィール
たか旦那
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:142
- 総アクセス数:278585
QRコード
▼ 釣人交差点(大会結果)・・・。
- ジャンル:釣行記
みなさん お疲れさまっす
仕事が多忙で、肉体と精神が崩壊寸前のたか旦那です
あまりの忙しさに先週末の涸沼大会について報告が遅れてすんません┏○ペコ
それでは大会の模様を・・・。
10月1日(土) GREE シーバスミーティングin涸沼を開催。

とりあえず集合場所をいこいの村にしており、集合30分前に到着するといきなり問題発生。
地元の方が私のブログ??を見て、いこいの村に駐車場利用の届出が出てないのではと?お話を頂きました。
今回は8名で運営本部をやっていたのですが、皆さんに聞くと誰も届出を出していないことが判明。
急いで私と運営本部の二人でいこいの村の支配人に謝罪を。
すぐに場所を移動することでお許しを頂きました。
お教え頂きました地元の方につきましては、多分仕事の最中だと思われますが、わざわざお教え頂きありがとうございました。
また、いこいの村様にはご迷惑おかけしました。
危うく大事になるところでした。
そして、迷惑の掛からない場所をみんなで探して、涸沼からかなり離れた山の中にて開会式。
今回は29名の方が揃い、運営方部から注意事項などの説明をして、
20時に大会スタート。
特に震災の影響でブルーシートにて保護されている場所への立入り禁止などを説明させて頂きました。
私は家族を連れての訳有り参加だったので、スタート後は運営本部を任せて家族でコンビニにて食事を取り、21時に運営本部へ帰還。
21時にソル友さんが仕事で遅れて合流したので、家族はそのまま私の車で車中泊をしてもらい、ソル友さんの車で釣りをすることに。
運営本部はみんな釣りしたいモードのため、各自解散して釣り場へ。
ソル友さんの車で何箇所かポイントを見て周っていると、メジャーポイントに誰も入って居なかったので、ここで入水。
岸際には10cm未満のベイトがちらほら居て、凄く良い感じ
私は今日のために対涸沼攻略ルアーとして某ルアーを購入。
釣り場の状況からこのルアーから開始して、数投後にいきなりHIT!!
元気なエラ洗いから約50cmと推測される久し振りのシーバスの引きを十分楽しんで、いわゆる「たか旦那ファイト」で寄せてくる途中に水中のストラクチャーにラインが絡まり、痛恨のブレイクに・・・。
シーバスさん ごめんなさい。
そして、思えば今年初ゲットとなるはずのシーバスにまたもや逃げられてしまいました。
今年はシーバス ノーゲットかも・・・
**「たか旦那ファイト」とは・・・
井上ゆうきさんの瞬殺ファイトの真逆で、魚の引きに
逆らうことなく時間をかけて取りこむことです。
その後、いきなりヒットルアーをロストしたので違うルアーで攻めるもアタリ無し。
ソル友さんも無反応とのことで、朝マズメにかけるべくポイントを移動していつも人気の無いポイントで粘りました。
そして、朝マズメに慌しくベイトが離岸して期待の高まる中、ボイル無し。
朝マズメは一瞬でしゅ~りょ~。
朝6時がストップフィッシングのため、みんなで釣りをやめてゴミ拾いに。
今回の大会は釣女まぁぼうが主催するアンジェルにも協賛頂いており、プチアンジェルとして釣りしながらゴミを拾う企画となっております。
そして、釣り人がゴミにボイルちぅ

たんまりゴミを拾って、急いで閉会式会場へ。
みんなが集まり、釣り上げた魚の集計をすると
29名参加で GET数 11本
最大は82cm
今回の賞品は

表彰式の風景

拾ったゴミと集合写真(私はカメラマンなので写ってませんが・・・)

最後に協賛頂いたfimoへのご協力として未会員の方への勧誘をさせて頂きました。
そして大会終了後に私がモニターさせてもらっております
LITTLE JACKさんのルアーをみんなにじかに触ってもらったりなんてのも企画してやりました。

独創的なルアーが多く、皆さん初めて手に取る方も多くて興味津々の模様でした。
今回協賛頂いたメーカー等
・キャスティング様
・サンライン様
・fimo様
・LITTLE JACK様
・某メーカー様
・アンジェル様(まぁぼう&井上ゆうき様)
・運営本部の方々
たくさんのご協賛を頂きありがとうございました。
今回は運営本部に協力させてもらい勉強になりました。
釣りをしていて、普段すれ違っている人たちがこのような大会にて足を止めてコミュニケーションを取れる場を提供出来ればなんて思いで参加しました。
まさに釣り人の交差点にてひとときの信号の役目を!!
そして、アンジェル活動&拾腕をひとりでも多くのアングラーに広めて行きたいと改めて思いました。
最後に反省点としては集合場所の確保(許可)。
このような大会を企画される方は、きちんと利用許可を忘れずに事前に取ることをご注意ください。
また、ゴミ拾いですが事前に自治体に問い合わせて頂き、ゴミ拾いの趣旨を説明すれば自治体でゴミを処分して頂けることもあるそうなのでご確認ください。
今回の私達の集めたゴミは、今回の大会にゴミ処分関係の方がいて全部持って帰って処分してもらいました。
今年は震災の影響で涸沼での大会はほとんどが中止とされており、私達が小規模ながらも行うことに悩みましたが、大会を行って良かったと思います。
この涸沼と言う素晴らしいフィールドに感謝してブログを締めたい思います。
がんばれ日本!! 頑張れ茨城!!
PS.実は家族連れで大会参戦しましたが、大会終了後は家族サービ
スとして長い一日を過ごしましたが、その模様はまた明日ブログ
で(泣)

仕事が多忙で、肉体と精神が崩壊寸前のたか旦那です

あまりの忙しさに先週末の涸沼大会について報告が遅れてすんません┏○ペコ
それでは大会の模様を・・・。
10月1日(土) GREE シーバスミーティングin涸沼を開催。

とりあえず集合場所をいこいの村にしており、集合30分前に到着するといきなり問題発生。
地元の方が私のブログ??を見て、いこいの村に駐車場利用の届出が出てないのではと?お話を頂きました。
今回は8名で運営本部をやっていたのですが、皆さんに聞くと誰も届出を出していないことが判明。
急いで私と運営本部の二人でいこいの村の支配人に謝罪を。
すぐに場所を移動することでお許しを頂きました。
お教え頂きました地元の方につきましては、多分仕事の最中だと思われますが、わざわざお教え頂きありがとうございました。
また、いこいの村様にはご迷惑おかけしました。
危うく大事になるところでした。
そして、迷惑の掛からない場所をみんなで探して、涸沼からかなり離れた山の中にて開会式。
今回は29名の方が揃い、運営方部から注意事項などの説明をして、
20時に大会スタート。
特に震災の影響でブルーシートにて保護されている場所への立入り禁止などを説明させて頂きました。
私は家族を連れての訳有り参加だったので、スタート後は運営本部を任せて家族でコンビニにて食事を取り、21時に運営本部へ帰還。
21時にソル友さんが仕事で遅れて合流したので、家族はそのまま私の車で車中泊をしてもらい、ソル友さんの車で釣りをすることに。
運営本部はみんな釣りしたいモードのため、各自解散して釣り場へ。
ソル友さんの車で何箇所かポイントを見て周っていると、メジャーポイントに誰も入って居なかったので、ここで入水。
岸際には10cm未満のベイトがちらほら居て、凄く良い感じ

私は今日のために対涸沼攻略ルアーとして某ルアーを購入。
釣り場の状況からこのルアーから開始して、数投後にいきなりHIT!!
元気なエラ洗いから約50cmと推測される久し振りのシーバスの引きを十分楽しんで、いわゆる「たか旦那ファイト」で寄せてくる途中に水中のストラクチャーにラインが絡まり、痛恨のブレイクに・・・。
シーバスさん ごめんなさい。
そして、思えば今年初ゲットとなるはずのシーバスにまたもや逃げられてしまいました。
今年はシーバス ノーゲットかも・・・

**「たか旦那ファイト」とは・・・
井上ゆうきさんの瞬殺ファイトの真逆で、魚の引きに
逆らうことなく時間をかけて取りこむことです。
その後、いきなりヒットルアーをロストしたので違うルアーで攻めるもアタリ無し。
ソル友さんも無反応とのことで、朝マズメにかけるべくポイントを移動していつも人気の無いポイントで粘りました。
そして、朝マズメに慌しくベイトが離岸して期待の高まる中、ボイル無し。
朝マズメは一瞬でしゅ~りょ~。
朝6時がストップフィッシングのため、みんなで釣りをやめてゴミ拾いに。
今回の大会は釣女まぁぼうが主催するアンジェルにも協賛頂いており、プチアンジェルとして釣りしながらゴミを拾う企画となっております。
そして、釣り人がゴミにボイルちぅ

たんまりゴミを拾って、急いで閉会式会場へ。
みんなが集まり、釣り上げた魚の集計をすると
29名参加で GET数 11本
最大は82cm
今回の賞品は

表彰式の風景

拾ったゴミと集合写真(私はカメラマンなので写ってませんが・・・)

最後に協賛頂いたfimoへのご協力として未会員の方への勧誘をさせて頂きました。
そして大会終了後に私がモニターさせてもらっております
LITTLE JACKさんのルアーをみんなにじかに触ってもらったりなんてのも企画してやりました。

独創的なルアーが多く、皆さん初めて手に取る方も多くて興味津々の模様でした。
今回協賛頂いたメーカー等
・キャスティング様
・サンライン様
・fimo様
・LITTLE JACK様
・某メーカー様
・アンジェル様(まぁぼう&井上ゆうき様)
・運営本部の方々
たくさんのご協賛を頂きありがとうございました。
今回は運営本部に協力させてもらい勉強になりました。
釣りをしていて、普段すれ違っている人たちがこのような大会にて足を止めてコミュニケーションを取れる場を提供出来ればなんて思いで参加しました。
まさに釣り人の交差点にてひとときの信号の役目を!!
そして、アンジェル活動&拾腕をひとりでも多くのアングラーに広めて行きたいと改めて思いました。
最後に反省点としては集合場所の確保(許可)。
このような大会を企画される方は、きちんと利用許可を忘れずに事前に取ることをご注意ください。
また、ゴミ拾いですが事前に自治体に問い合わせて頂き、ゴミ拾いの趣旨を説明すれば自治体でゴミを処分して頂けることもあるそうなのでご確認ください。
今回の私達の集めたゴミは、今回の大会にゴミ処分関係の方がいて全部持って帰って処分してもらいました。
今年は震災の影響で涸沼での大会はほとんどが中止とされており、私達が小規模ながらも行うことに悩みましたが、大会を行って良かったと思います。
この涸沼と言う素晴らしいフィールドに感謝してブログを締めたい思います。
がんばれ日本!! 頑張れ茨城!!
PS.実は家族連れで大会参戦しましたが、大会終了後は家族サービ
スとして長い一日を過ごしましたが、その模様はまた明日ブログ
で(泣)
- 2011年10月7日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 13 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 14 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 24 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
大会運営、管理お疲れ様でした

いろいろあったようですが、事故も無く無事に終了して良かったですね
山内 (kattu)