プロフィール
たつ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:218950
QRコード
▼ 2019/11/17鹿島灘サーフ:第3回UMINEKO CUP
2019/11/17(日)
鹿島灘サーフ
いよいよ楽しみにしていた第3回UMINEKO CUP当日です。
このイベントはYoutubeで活動されている『だっぺよ釣行記』の皆さんが企画しているイベントです。
同じ鹿島灘サーフをホームとする私としては、陰ながら応援しておりまして。
この様な釣り大会的なイベントは初参加
ですが、思い切って参加してみました
なんとエントリーは170人以上
前日は楽しみ過ぎてほとんど寝れず
3:00
会場の大竹海岸駐車場が開錠され続々と参加者が集まります。
4:00から開会式とのことで、SNSで繋がっていた方々数人と初めましてのご挨拶をさせて頂きました。
以下イベントルール抜粋
---------------------------------------------
〜イベント内容〜
開催日時:2019年11月17日(日)
集合場所(大会本部):茨城県鉾田市大竹 大竹海水浴場「南側」駐車場
受付開始:午前4時〜
釣行時間:開会式終了後〜午前11時まで(制限時間内に大会本部へ帰着申請をすること)
釣行範囲:利根川河口(茨城県神栖市)〜那珂川河口(茨城県東茨城郡大洗町)までの間の鹿島灘海岸
〜 大会ルール 〜
・サーフからのルアーフィッシング(サビキ・タコベイト・ギャング針・エサ等は使用禁止)
・対象魚は【シーバス・青物類・根魚類・鯛類・ヒラメ・マゴチ】の中から40cm以上のもの(対象サイズ未満の魚については、リリースのご協力をお願いします)
・3匹までの合計全長で競います。但し、3匹中、同一魚種は2匹まで。(例:シーバス×3匹はNG ヒラメ×1匹、シーバス×2匹等はOK)
・当日追加ルール:青物、シーバス50cm未満はリリース
---------------------------------------------
要するに、規定時間内に3本の合計長さで競うという事なので、
大きなシーバスx2、青物x1でも釣れれば、ヒラメ無しでも表彰台を狙える可能性がある訳です
4:30頃
開会式終了と共に、皆さん思い思いのポイントへ
駐車場に車を置いて会場目の前の大竹海岸へ向かうアングラーもいれば、車で移動するアングラーも。
私はというと、折角参加させて頂いたので、ガッツリ勝負をしてみようと無い知恵を絞り作戦を練った結果。
片道1時間かけて最近良型シーバスの釣果が集中しているエリアまで向かい朝マズメにシーバスを狙い、あわよくば会場付近でヒラメを狙う作戦です。
往復2時間かかるので、かなりの賭けですが、先週・前日と会場付近のエリアでの釣果は今一つ。
良型ヒラメはポロポロ出ていましたが、どこでも釣れているほど甘くはなく、
同業者も多い中で思い通りの釣りが出来るとは到底思えなかったためです。



と言うわけで、開会式終了と同時に約1時間の移動。
5:30実釣開始
時間もあまりないので、効率良くヘッドランド周りをチェックして行きます。
流石にここまで来ると同業者もそれほどいないので、好きな様にどんどんランガンしていきます。
開始早々、飛び過ぎダニエルをヘッドランドの際に通して、時折リフトを加えながら誘っていると、ドスッと言う衝撃と共にドラグが出されます。
中々の重量感に作戦成功を確信し、慎重にやり取りします
シーバス狙いでポイントへエントリーしましたが、何か様子がおかしい。
海底に張り付く感じもありつつ、でもエイではなさそう。
もしかして座布団では
などと都合の良い想像を巡らせながら何とかランディング成功

上がってきたのは、メーターオーバーのホシザメ
しかも背係りwwwww
まぁホシザメがいるという事はベイトが入っているのだろうと
余裕をかましながら本命を狙うもここから無の時間が・・・
SNSを覗いてみると会場でご挨拶させて頂いたH田さんが何と開始4投で小座布団をキャッチ
凄すぎです!おめでとうございます
更に別のポイントへエントリーしていた仲良くなったアングラーさんから62cmの小座布団をキャッチされたとの連絡が入ります。こちらもおめでとうございます
見事に思惑が外れ、時間の経過と共に焦燥感を募らせます。
元々このエリアは8:30には切り上げようと考えていたので、
ヒラメ狙いに切り替えて大会会場までの間にあるヘッドランド周りをピンポイントでランガンすることにします。
9:30
移動先のポイントでは、鵜が潜っているのを確認し、
前日のヒットルアーウェッジを流していると、違和感が・・・
上がってきたのは、かわいいフグ

周りのアングラーも釣れていない状況で、休んで居る方多数。
このエリアに見切りを付けて、残り1時間を会場付近で過ごすため、またしても大きく移動します。
10:00会場付近のポイントへ到着
流石にここは同業者多数。
ランガンとかは到底無理な状況です。
しばらく打てそうな場所を探していると、沖の方で鳥が騒がしく動いています。
竿を出せそうなポイントへ先回りし、鳥の接岸を待っていると予想的中。
目の前に鳥山が
懸命にDUOのドラッグメタルをフルキャストしていると、
2回ほどショートバイトを得ますが、掛かりどころが悪かったのか、いづれもバラシてしまいます
ソゲっぽい反応だったので、気にせず続けていると、
ゴゴッと明確なバイトが発生
バラシが続いていたので、少し送り込んで合わせを入れると、
フッキングが決まり、ロッドに重さが乗ります。
慎重にやり取りし、ランディング成功

50cmに少し足らない、シーバスでした
11時までに帰着申請を済ませなければならないので鳥山に後ろ髪を引かれながら
10:50納竿
私は残念ながらリミットメイクどころかウェイインも出来ないという残念な結果にwww
会場に戻り結果発表
優勝はシーバスx2本をキャッチされた女性アングラー
釣ったエリアは私が朝一で入ったエリアの近くでした
ポイント選定と腕の違いですね
その後は、皆さんと抽選会やじゃんけん大会に参加。
私は、アジング用のケースをもらいました
アジングも始めてみようかな
仲良くなったアングラーさんは何とじゃんけんで6連続勝利し自転車をGetしていました!
凄い!
鉾田市長のスピーチ

ウェイイン出来たアングラーの皆さん。
鹿島灘サーフのポテンシャルが発揮された素晴らしい釣果

大会で釣れた最大サイズのヒラメ

72cmの座布団が釣れていました
イベント後に、会場の目の前でまたしても鳥山発生
残業タイムに突入です
13:00残業スタート
鳥山の濃いところへ向かってみるとブルトレさんの姿がw
しばらく一緒に並んで鳥山を狙いますが、なかなかルアーの届く範囲に寄らず。
鳥山が岸から近いところでは、ぽつぽつとシーバスやイナダが釣れています。
同業者が多いですが、知り合いが何人か入っていたので、迷惑にならない範囲で空いているスペースに入らせて頂き懸命にジグをフルキャストします。

結構粘って続けますが、疲れ切ったおっさんが出来上がるだけで魚からのコンタクトは得られず。
諦めてジムニーに戻り、ブルトレさんとこの鳥山はまやかしですねなどと談笑していると
さっきまでやっていたところで60CMくらいのワラサが水揚げ
再度鳥山へ戻ります
しばらくやっているとまじょさんと合流。
並んでやっているとサラシの中で、待望のバイトを得ます。

上がってきたのはまたしても、50cmに満たないシーバス
追加を狙って即リリースします。
そうこうしていると、まじょさんが立て続けにイナダをキャッチ。
ボトム付近で反応があると教えて頂き、ボトムを意識してみると
すぐにバイトが発生するも乗らず。
その後、鳥山も遠のき日も暮れて来たところで
16:30納竿
納竿後、H田夫人にお菓子を頂き、疲れ切った体に甘いものがしみます
ありがとうございました
久しぶりに土日連続で長時間の釣りが出来て
イベントでも沢山の方と交流が出来て楽しい一日となりました。
来年の参加も決意し、次回はもっと釣れるように修行に励みます
◆実釣時間 5:30-16:30
◆釣果 ホシザメx1(飛び過ぎダニエル),50cm未満のシーバスx2(ドラッグメタル)
鹿島灘サーフ
いよいよ楽しみにしていた第3回UMINEKO CUP当日です。
このイベントはYoutubeで活動されている『だっぺよ釣行記』の皆さんが企画しているイベントです。
同じ鹿島灘サーフをホームとする私としては、陰ながら応援しておりまして。
この様な釣り大会的なイベントは初参加


なんとエントリーは170人以上

前日は楽しみ過ぎてほとんど寝れず

3:00
会場の大竹海岸駐車場が開錠され続々と参加者が集まります。
4:00から開会式とのことで、SNSで繋がっていた方々数人と初めましてのご挨拶をさせて頂きました。
以下イベントルール抜粋
---------------------------------------------
〜イベント内容〜
開催日時:2019年11月17日(日)
集合場所(大会本部):茨城県鉾田市大竹 大竹海水浴場「南側」駐車場
受付開始:午前4時〜
釣行時間:開会式終了後〜午前11時まで(制限時間内に大会本部へ帰着申請をすること)
釣行範囲:利根川河口(茨城県神栖市)〜那珂川河口(茨城県東茨城郡大洗町)までの間の鹿島灘海岸
〜 大会ルール 〜
・サーフからのルアーフィッシング(サビキ・タコベイト・ギャング針・エサ等は使用禁止)
・対象魚は【シーバス・青物類・根魚類・鯛類・ヒラメ・マゴチ】の中から40cm以上のもの(対象サイズ未満の魚については、リリースのご協力をお願いします)
・3匹までの合計全長で競います。但し、3匹中、同一魚種は2匹まで。(例:シーバス×3匹はNG ヒラメ×1匹、シーバス×2匹等はOK)
・当日追加ルール:青物、シーバス50cm未満はリリース
---------------------------------------------
要するに、規定時間内に3本の合計長さで競うという事なので、
大きなシーバスx2、青物x1でも釣れれば、ヒラメ無しでも表彰台を狙える可能性がある訳です

4:30頃
開会式終了と共に、皆さん思い思いのポイントへ
駐車場に車を置いて会場目の前の大竹海岸へ向かうアングラーもいれば、車で移動するアングラーも。
私はというと、折角参加させて頂いたので、ガッツリ勝負をしてみようと無い知恵を絞り作戦を練った結果。
片道1時間かけて最近良型シーバスの釣果が集中しているエリアまで向かい朝マズメにシーバスを狙い、あわよくば会場付近でヒラメを狙う作戦です。
往復2時間かかるので、かなりの賭けですが、先週・前日と会場付近のエリアでの釣果は今一つ。
良型ヒラメはポロポロ出ていましたが、どこでも釣れているほど甘くはなく、
同業者も多い中で思い通りの釣りが出来るとは到底思えなかったためです。



と言うわけで、開会式終了と同時に約1時間の移動。
5:30実釣開始
時間もあまりないので、効率良くヘッドランド周りをチェックして行きます。
流石にここまで来ると同業者もそれほどいないので、好きな様にどんどんランガンしていきます。
開始早々、飛び過ぎダニエルをヘッドランドの際に通して、時折リフトを加えながら誘っていると、ドスッと言う衝撃と共にドラグが出されます。
中々の重量感に作戦成功を確信し、慎重にやり取りします

シーバス狙いでポイントへエントリーしましたが、何か様子がおかしい。
海底に張り付く感じもありつつ、でもエイではなさそう。
もしかして座布団では

などと都合の良い想像を巡らせながら何とかランディング成功


上がってきたのは、メーターオーバーのホシザメ

しかも背係りwwwww
まぁホシザメがいるという事はベイトが入っているのだろうと
余裕をかましながら本命を狙うもここから無の時間が・・・
SNSを覗いてみると会場でご挨拶させて頂いたH田さんが何と開始4投で小座布団をキャッチ

凄すぎです!おめでとうございます

更に別のポイントへエントリーしていた仲良くなったアングラーさんから62cmの小座布団をキャッチされたとの連絡が入ります。こちらもおめでとうございます

見事に思惑が外れ、時間の経過と共に焦燥感を募らせます。
元々このエリアは8:30には切り上げようと考えていたので、
ヒラメ狙いに切り替えて大会会場までの間にあるヘッドランド周りをピンポイントでランガンすることにします。
9:30
移動先のポイントでは、鵜が潜っているのを確認し、
前日のヒットルアーウェッジを流していると、違和感が・・・
上がってきたのは、かわいいフグ


周りのアングラーも釣れていない状況で、休んで居る方多数。
このエリアに見切りを付けて、残り1時間を会場付近で過ごすため、またしても大きく移動します。
10:00会場付近のポイントへ到着
流石にここは同業者多数。
ランガンとかは到底無理な状況です。
しばらく打てそうな場所を探していると、沖の方で鳥が騒がしく動いています。
竿を出せそうなポイントへ先回りし、鳥の接岸を待っていると予想的中。
目の前に鳥山が

懸命にDUOのドラッグメタルをフルキャストしていると、
2回ほどショートバイトを得ますが、掛かりどころが悪かったのか、いづれもバラシてしまいます

ソゲっぽい反応だったので、気にせず続けていると、
ゴゴッと明確なバイトが発生

バラシが続いていたので、少し送り込んで合わせを入れると、
フッキングが決まり、ロッドに重さが乗ります。
慎重にやり取りし、ランディング成功


50cmに少し足らない、シーバスでした

11時までに帰着申請を済ませなければならないので鳥山に後ろ髪を引かれながら
10:50納竿
私は残念ながらリミットメイクどころかウェイインも出来ないという残念な結果にwww
会場に戻り結果発表
優勝はシーバスx2本をキャッチされた女性アングラー

釣ったエリアは私が朝一で入ったエリアの近くでした

ポイント選定と腕の違いですね

その後は、皆さんと抽選会やじゃんけん大会に参加。
私は、アジング用のケースをもらいました

アジングも始めてみようかな

仲良くなったアングラーさんは何とじゃんけんで6連続勝利し自転車をGetしていました!

凄い!
鉾田市長のスピーチ

ウェイイン出来たアングラーの皆さん。
鹿島灘サーフのポテンシャルが発揮された素晴らしい釣果


大会で釣れた最大サイズのヒラメ

72cmの座布団が釣れていました

イベント後に、会場の目の前でまたしても鳥山発生

残業タイムに突入です

13:00残業スタート
鳥山の濃いところへ向かってみるとブルトレさんの姿がw
しばらく一緒に並んで鳥山を狙いますが、なかなかルアーの届く範囲に寄らず。
鳥山が岸から近いところでは、ぽつぽつとシーバスやイナダが釣れています。
同業者が多いですが、知り合いが何人か入っていたので、迷惑にならない範囲で空いているスペースに入らせて頂き懸命にジグをフルキャストします。

結構粘って続けますが、疲れ切ったおっさんが出来上がるだけで魚からのコンタクトは得られず。
諦めてジムニーに戻り、ブルトレさんとこの鳥山はまやかしですねなどと談笑していると
さっきまでやっていたところで60CMくらいのワラサが水揚げ

再度鳥山へ戻ります

しばらくやっているとまじょさんと合流。
並んでやっているとサラシの中で、待望のバイトを得ます。

上がってきたのはまたしても、50cmに満たないシーバス

追加を狙って即リリースします。
そうこうしていると、まじょさんが立て続けにイナダをキャッチ。
ボトム付近で反応があると教えて頂き、ボトムを意識してみると
すぐにバイトが発生するも乗らず。
その後、鳥山も遠のき日も暮れて来たところで
16:30納竿
納竿後、H田夫人にお菓子を頂き、疲れ切った体に甘いものがしみます

ありがとうございました

久しぶりに土日連続で長時間の釣りが出来て
イベントでも沢山の方と交流が出来て楽しい一日となりました。
来年の参加も決意し、次回はもっと釣れるように修行に励みます

◆実釣時間 5:30-16:30
◆釣果 ホシザメx1(飛び過ぎダニエル),50cm未満のシーバスx2(ドラッグメタル)
サーフタックル
ロッド : ジークラフト モンスターサーフ1072
リール : 18ステラC5000XG
ライン : よつあみupgradex8 1.5号
リーダー : フロロカーボン7号
- 2019年11月19日
- コメント(1)
コメントを見る
たつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント