プロフィール

たつ

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:72
  • 総アクセス数:223646

QRコード

2019/11/22鹿島灘サーフ:有給発動!

2019/11/22(金)
鹿島灘サーフ


仕事が山場を超えたので、有給を使って最近サイズの出ているサーフへ出撃して来ました!


昼前から天候が崩れる予報なので朝だけサクッとやって帰る算段です。

2ckmcwkosfmzhtxaremv_480_480-ac33cdca.jpg

3uv7xm4ij3sa3xgtzaoo_480_480-6acaabd5.jpg

w7vjij83tvtezbbw7age_480_480-4c5e3db2.jpg

仕事が終わってサーフに着いたのが2:00
ジムニーで少し仮眠して

4:30実釣開始
暗い時間からサーフイン。
先週の釣行でヒラメをキャッチした沖に瀬のあるポイントからスタートします。

潮が早く左から右にルアーがかなり流されますが、風と波はそこまで悪くない状況。

同業者も居らず好き放題打って回れると意気込みますが、日の出前には同業者多数。


平日なのにこんなに居るの??って感じ。
流石ハイシーズンの鹿島灘サーフ。

ここ最近一気に冷え込んでますが、皆さん朝練に励んでおられます。


朝マズメは周りでイナダがポツポツ。
私もしばらくやりますが、魚からのコンタクトは得られず、見たところ狙いのヒラメは誰もキャッチしていない状況。


二時間ほどやってポイントに見切りをつけて他のエリアも見て回る事にします。


どのエリアも同業者多数ですが、ヒラメをキャッチしている人は極少数といった感じ。
(中には複数キャッチしてる方は居ました。)



潮が沖に払い出していそうなポイントや波の立ちにくい様なポイントを細かく打って回りますが、どこも異常なし。

雨と風が次第に強まりますが、ジムニーで良さげなポイントを求めてサーフランガンを続けていると、潮位が低い時だけ立ち込めるテトラ帯の間のポイントが掘れている様で良さげ。
しかも先行者の姿も無さそうです。


大きな木などのゴミが散乱していたため、少し離れた所にジムニーを停めてポイントへ向かうと既に先行者有りでしたemoji
車から見えない位置でやられていた様ですemoji


とりあえず近くのそれっぽい箇所をチェックしていると先ほどのテトラ帯の間でやられていたアングラーのロッドが大きく曲がります。
そして上がってきたのは60cmは優に超えていそうな座布団クラス!

結構荒れてるコンディションですが座布団クラスが出るものなんですねemoji

近くで本命の魚が出たことでテンションが上がりますがこちらは全くの無。

雨は更に勢いを増し、向かい風爆風。
予報より強い様でwindyを見てみると風速9mになってましたemoji




12:30食事休憩
当初予定していた午前中サクッとプランは見事に失敗に終わり、お腹も空いてきた所で一旦食事休憩へ。

休憩中SNSでブルトレさんから
『折角の有給だから肩が壊れるまで投げた方が良い』
と言う心強いコメントを頂き、暴風雨の中続行決定。


食事休憩から戻ると同業者も流石にかなり減っています。




13:00実釣再開
顔面に大粒の雨を受け、顔を洗っている様な状況。
気温も低く非常に寒い。
リーリングする手も寒さで感覚が無くなりそう。
正に修行ですw


風が強いのでジグ中心で打っていましたが、一瞬風の弱くなったタイミングでDUOウェッジ120sにルアーチェンジ。
手前が掘れているポイントでルアーを流しながらスローリトリーブで足元まで丁寧に誘ってみると

ルアーチェンジ後1投目
波打ち際でコンっ!と言う小気味良いバイト発生emoji
引きからソゲと分かりましたが、一気にランディング

6ti87uwoufjsjvycyudc_480_480-b86da762.jpg
指尺で30cm後半のソゲでした。



即リリースしてお持ち帰りサイズの追加を狙いますが、その後魚からの反応を得ることは出来ず。

15:00納竿


そろそろ本格的に冬の修行シーズンが始まりそうな気配ですが、サイズに期待出来るのも事実。
座布団ヒラメを目指して修行あるのみです。
※たまには青物も釣りたい


◆実釣時間 4:30-15:00
◆釣果:ソゲx1(DUOウェッジ120s俺カラ)

サーフタックル
ロッド : ジークラフト モンスターサーフ1072
リール : 18ステラC5000XG
ライン : よつあみupgradex8 1.5号
リーダー : フロロカーボン7号

コメントを見る