プロフィール
日本障害者FA
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ジャンプライズ
- 障害者
- 障がい者
- 釣り
- フィッシング
- アウトドアスポーツ
- 障害者スポーツ
- 障がい者スポーツ
- 福祉
- バリアフリー
- ユニバーサルデザイン
- 内山 幸也
- ノリーズ
- マルキュー
- 櫻井釣漁具株式会社サクラ高級釣竿製造所
- APIA
- ブルーライン
- DRESS
- ライトゲーム
- ディノグリップ
- アジング
- シーバス
- 第2回フィッシング体験大会
- 日本障害者フィッシング協会
- タックルベリー
- アタック5
- タナハシ
- 高橋 和也
- 海谷 一郎
- エクリプス
- シーバス
- DUO
- Hapyson
- BIG ONE
- サンライン
- YARIE
- ブロビス
- XESTA
- ANGLERS SHOP B.A.S.E
- BlueBlue
- トレイシー
- シーバス
- チヌ
- ブラックバス
- ソウダガツオ
- シイラ
- 雷魚
- アカメ
- 高知
- みのり福祉会
- フィッシング体験大会
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:80119
QRコード
▼ 車椅子バスケの大会のお知らせ
日本障害者フィッシング協会の林です!
昨日に続き障害者スポーツ関係の大会ののお知らせです!
第14回High8選手権大会開催
12月20日21日(土日)に
横浜市港北区の横浜ラポールにて
High8選手権大会が開催されます。
今年は、関東予選を勝ち抜いた千葉ホークス、神奈川県、埼玉ライオンズ、川崎WSC、群馬マジック、YOKOHAMA DREAMERの計6チームが本戦へ出場。
さらに全国から宮城MAX、NO EXCUSE、COOLS、中国ブロック選抜、富山WBC、LAKE SHIGA BBCの計6チームが出場します。
20日・21日とも第1試合は10時から
観戦:無料
開場:障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール
横浜市港北区烏山町1752
そこで出で来る疑問・・・
昨日に続き障害者スポーツ関係の大会ののお知らせです!
第14回High8選手権大会開催
12月20日21日(土日)に
横浜市港北区の横浜ラポールにて
High8選手権大会が開催されます。
今年は、関東予選を勝ち抜いた千葉ホークス、神奈川県、埼玉ライオンズ、川崎WSC、群馬マジック、YOKOHAMA DREAMERの計6チームが本戦へ出場。
さらに全国から宮城MAX、NO EXCUSE、COOLS、中国ブロック選抜、富山WBC、LAKE SHIGA BBCの計6チームが出場します。
20日・21日とも第1試合は10時から
観戦:無料
開場:障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール
横浜市港北区烏山町1752
そこで出で来る疑問・・・
「High8って何?」
High8大会についての解説をお届けいたします。
通常、車椅子バスケットボールでは以下のクラス分け制度という特有の決まり事があります。
「車椅子バスケットボールの選手には各々障害レベルの重い者の順から1.0-4.5の持ち点が定められており、試合中コート上の5人の持ち点の合計が14.0を超えてはなりません。
このクラス分けの目的は、障害の重い選手も軽い選手も等しく試合に出場するチャンスを与えるためです。仮にこのクラス分け制度がなかったとすると、障害の軽い選手だけでチームを組むことが可能となり、障害の重い選手の出場機会を奪ってしまうことになります。
クラス分けは車椅子駆動、ドリブル、パス、ボールコントロール、シュート、リバウンドなどの動作はもとより、車椅子座位における体幹のバランス能力とボールコントロール範囲に応じて分類されます。このように車椅子バスケットボールでは、それぞれのチーム間の公平性も保っています。」
この記述にあるように通常の試合では5人の持ち点合計を14.0以内にします。
例)4.5+4.0+3.0+1.5+1.0=14.0
来週開催のHigh8大会では
5人の持ち点合計を8.0以内に規定した大会です。
出場資格も2.5点クラス以下の選手と定められ、
ローポインターのための大会と定義されています。
例)2.5+2.0+1.5+1.0+1.0=8.0
是非、お時間があればご覧ください!!!
High8大会についての解説をお届けいたします。
通常、車椅子バスケットボールでは以下のクラス分け制度という特有の決まり事があります。
「車椅子バスケットボールの選手には各々障害レベルの重い者の順から1.0-4.5の持ち点が定められており、試合中コート上の5人の持ち点の合計が14.0を超えてはなりません。
このクラス分けの目的は、障害の重い選手も軽い選手も等しく試合に出場するチャンスを与えるためです。仮にこのクラス分け制度がなかったとすると、障害の軽い選手だけでチームを組むことが可能となり、障害の重い選手の出場機会を奪ってしまうことになります。
クラス分けは車椅子駆動、ドリブル、パス、ボールコントロール、シュート、リバウンドなどの動作はもとより、車椅子座位における体幹のバランス能力とボールコントロール範囲に応じて分類されます。このように車椅子バスケットボールでは、それぞれのチーム間の公平性も保っています。」
この記述にあるように通常の試合では5人の持ち点合計を14.0以内にします。
例)4.5+4.0+3.0+1.5+1.0=14.0
来週開催のHigh8大会では
5人の持ち点合計を8.0以内に規定した大会です。
出場資格も2.5点クラス以下の選手と定められ、
ローポインターのための大会と定義されています。
例)2.5+2.0+1.5+1.0+1.0=8.0
是非、お時間があればご覧ください!!!
- 2014年12月20日
- コメント(0)
コメントを見る
日本障害者FAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント