プロフィール
ざき
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:8544
QRコード
▼ 5/16ショア、5/17オフショア
- ジャンル:釣行記
- (オフショア)
5/16(土)は、週末さんと磯へ。
南下していつもの磯へ行って参りました。
ちょっと遅れての到着でしたが、先行者は居らず雨が降る中、釣り開始。
サラシは可も無く不可も無い状況でした。
しばらくすると、週末さんが掛ける・・・・・・が足元でバラシてました・・。
自分は予想通りのノーバイト。雨が酷くなり波を被ったわけでもないのに、泳いだかのようにビシャビシャになりました。
2箇所目に入ると雨は止んできて、あとでん子分さんとお連れの方に会うことができました。少々恥ずかしかったですが、自分はブリかマサを取るべく青物タックルで挑戦・・・。鳥がちょっと多めにうろうろしていたので、もしや、と期待しましたが、向かい風気味だったので、飛距離が出ず、予想通り何事も無く終了・・・。
雨に濡れて体も冷え、昼飯はラーメンを食う、ということをモチベーションとしてがんばっていましたが、店に着くと「臨時休業」でした・・・。サカナをバラした時と同じような虚脱感を感じました・・・・
仕方ないので、うどん&天丼の店に入って外を見ていると、鳥が近いのが分かりました。しかも時々着水しているように見える・・・。
近くの公園に駐車すると、時々クルマをお見かけする方(白い○ィットさん、と勝手に命名・・・)がいて、「鳥が近いですね~」とお話して、一緒に磯に入ることになりました。
週末さんは一度入ったことのある場所という事で、白い○ィットさんと自分は初めてだったので、定番ポイントだという場所に立ちました。
するとすぐに白い○ィットさんがファイト開始。少し沖目の根でサラシが溜まってそこで連発している。マルスズキだが、なかなか良いサイズでした。自分も隙を見て(笑)そこへ投げると、ヒット!正面の根を回してなんとかゲットしました。

レビンHEAVYにて。最近、私的にレビンヘビー好調です・・。
マルが溜まっているが、ヒラスズキは混りませんでした。不思議なものですね。足元やちょっと外した所に居るのか?と思い投げてみましたが、ヒラの姿は拝めませんでした。
しばらくすると鳥も遠くなり、終了。
白い○ィットさんは結構釣っていましたね。
■タックル
BACCⅢ+バイオSW4000
翌日の日曜はオフショアで、春マサをキャスティングで釣りたく、着替えながら岩和田港の長栄丸さんに電話を入れました。さすがに午前船はキツイので、午後船を予約しました。
-------------------------------
翌5/17(日)、会社の同僚とオフショアに出撃しました。前日の疲れもあり、寝坊をかなり警戒していましたが、なんとか起床は出来て、一宮の同僚宅へ。(週末さんはまた磯に行ったようですね・・・)
長栄丸さんは、予約時点より乗船人数が増えていて、結局胴の間に乗船しました。
状況としては前日好調だったにもかかわらず、一転渋い様子。春マサ釣れているとはいえ日によって結構違う感じです・・・
水深50m~30mぐらいのポイントで、水深10mまでシャクった所でヒット!
だが少し引っ張りっこした時、簡単にラインブレイク・・・・
密かにライン結束に自信があったので、ショックでした。これからはもっと丁寧に、小まめにラインチェックしないといけないと反省しました。
水深10mまでシャクったところでヒットしたということは、ジグを上まで追いかけて来ているということでしょう。
その後、誰かがスイッチを入れてくれるのか、何度か船内でバタバタっと釣れるタイミングがあり、そこを逃すと釣れない様子・・・。
そしてやはり船中で何本かヒットしたタイミングで、ようやく1本出ました。

ちっさ・・・(写真:長栄丸さんのブログより拝借)
その後、期待のキャスティングタイムに入ったものの自分にはチェイス無く終了しました・・・。一度ラインがトラブリ、アンダーハンドキャストだったので、まっすぐ自分にルアーがすっ飛んで来た事もあり、怖くて思いっきりキャスト出来なくなりました・・・。
結局船中では、キャスティングではチェイスのみだったようです。
毎度午後船に乗るといつも夕焼けがきれいです。

サカナの大きさと、キャスティングで獲れなかった事が心残りです。またチャレンジしたいです!(金銭的に許されれば・・・)
■タックル
スミスAMJ+ソルティガZ4500h
南下していつもの磯へ行って参りました。
ちょっと遅れての到着でしたが、先行者は居らず雨が降る中、釣り開始。
サラシは可も無く不可も無い状況でした。
しばらくすると、週末さんが掛ける・・・・・・が足元でバラシてました・・。
自分は予想通りのノーバイト。雨が酷くなり波を被ったわけでもないのに、泳いだかのようにビシャビシャになりました。
2箇所目に入ると雨は止んできて、あとでん子分さんとお連れの方に会うことができました。少々恥ずかしかったですが、自分はブリかマサを取るべく青物タックルで挑戦・・・。鳥がちょっと多めにうろうろしていたので、もしや、と期待しましたが、向かい風気味だったので、飛距離が出ず、予想通り何事も無く終了・・・。
雨に濡れて体も冷え、昼飯はラーメンを食う、ということをモチベーションとしてがんばっていましたが、店に着くと「臨時休業」でした・・・。サカナをバラした時と同じような虚脱感を感じました・・・・
仕方ないので、うどん&天丼の店に入って外を見ていると、鳥が近いのが分かりました。しかも時々着水しているように見える・・・。
近くの公園に駐車すると、時々クルマをお見かけする方(白い○ィットさん、と勝手に命名・・・)がいて、「鳥が近いですね~」とお話して、一緒に磯に入ることになりました。
週末さんは一度入ったことのある場所という事で、白い○ィットさんと自分は初めてだったので、定番ポイントだという場所に立ちました。
するとすぐに白い○ィットさんがファイト開始。少し沖目の根でサラシが溜まってそこで連発している。マルスズキだが、なかなか良いサイズでした。自分も隙を見て(笑)そこへ投げると、ヒット!正面の根を回してなんとかゲットしました。

レビンHEAVYにて。最近、私的にレビンヘビー好調です・・。
マルが溜まっているが、ヒラスズキは混りませんでした。不思議なものですね。足元やちょっと外した所に居るのか?と思い投げてみましたが、ヒラの姿は拝めませんでした。
しばらくすると鳥も遠くなり、終了。
白い○ィットさんは結構釣っていましたね。
■タックル
BACCⅢ+バイオSW4000
翌日の日曜はオフショアで、春マサをキャスティングで釣りたく、着替えながら岩和田港の長栄丸さんに電話を入れました。さすがに午前船はキツイので、午後船を予約しました。
-------------------------------
翌5/17(日)、会社の同僚とオフショアに出撃しました。前日の疲れもあり、寝坊をかなり警戒していましたが、なんとか起床は出来て、一宮の同僚宅へ。(週末さんはまた磯に行ったようですね・・・)
長栄丸さんは、予約時点より乗船人数が増えていて、結局胴の間に乗船しました。
状況としては前日好調だったにもかかわらず、一転渋い様子。春マサ釣れているとはいえ日によって結構違う感じです・・・
水深50m~30mぐらいのポイントで、水深10mまでシャクった所でヒット!
だが少し引っ張りっこした時、簡単にラインブレイク・・・・
密かにライン結束に自信があったので、ショックでした。これからはもっと丁寧に、小まめにラインチェックしないといけないと反省しました。
水深10mまでシャクったところでヒットしたということは、ジグを上まで追いかけて来ているということでしょう。
その後、誰かがスイッチを入れてくれるのか、何度か船内でバタバタっと釣れるタイミングがあり、そこを逃すと釣れない様子・・・。
そしてやはり船中で何本かヒットしたタイミングで、ようやく1本出ました。

ちっさ・・・(写真:長栄丸さんのブログより拝借)
その後、期待のキャスティングタイムに入ったものの自分にはチェイス無く終了しました・・・。一度ラインがトラブリ、アンダーハンドキャストだったので、まっすぐ自分にルアーがすっ飛んで来た事もあり、怖くて思いっきりキャスト出来なくなりました・・・。
結局船中では、キャスティングではチェイスのみだったようです。
毎度午後船に乗るといつも夕焼けがきれいです。

サカナの大きさと、キャスティングで獲れなかった事が心残りです。またチャレンジしたいです!(金銭的に許されれば・・・)
■タックル
スミスAMJ+ソルティガZ4500h
- 2015年5月22日
- コメント(2)
コメントを見る
ざきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント