プロフィール

シャロー好き

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:319825

参加中 ポチッ とな

にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村

お友達

シニアのエギング&波止釣り日記 :シニアマルさん
ソルトマニアーナ          :メタさん
続・貧釣オヤジング       :やまGさん
かっちんのホゲ日記Ⅱ      :かっちんさん
つりつれないままに        :edoさん
釣り同好会@新潟工場     :チャルくんさん
石川いろいろ+あるふぁ     :ハッピィベアさん
San-kunのお遊び日記    :San-kunさん
おぜけんワールド        :おぜけんさん
気ままな釣り日記       :てつぶんさん
It may be small !        :sinker100さん
いい釣り いい笑顔 いい人生 :ドンキーさん
おさしみでお願いします    :にゃりさん
OCEAN VOICE -with keep on Cast !!:ライトさん
気ままなぁ婆さん         :SAL子さん
ほやけんよ !-アジング釣行記-:鯵歌長さん
チョコちゃんの釣り日記     :ソルティストさん
F-style              :なかさん
トップのお日記         :トップの鬼さん
piecefull-fishing     :海風琉空さん
湾内☆夢One Night Dream   :タカさん
魚竹の4-6 Fishing   :魚竹さん
おついさん釣れますかぁ?     :おついさん
フィッシングダイアリー         :robot-armさん
続・・・ざわ・・・ざわ・・・ざわ :ゴチさん
メバっ子海遊記 釣りでダイエット :なぐもさん

Salt Walkers メンバー

SALT WALK -303-:いのやんさん
団子ーず3 :ズーシャンさん
好きでやってんだから   :IGさん
『真ちゃん』のマザコンじゃん :真ちゃんさん
キムのブログ   :キムさん
From the sea   :のぼるっちさん
okkin2さんのブログ   :okkin2さん

釣行を快適に送る為に・・・

  • ジャンル:日記/一般
前回チラっと紹介したサブバッテリーですが・・・

こんな物を使ってます。



皆さんご承知のバッテリーと充電器ですね。

ただ少し違うのがバッテリーはディープサイクルバッテリーと呼ばれてるものです。




 
ブライトスター??? 聞き慣れないバッテリーですよね?

グローバルバッテリーって韓国の会社のバッテリーです。

『バッテリーはGSかユアサやろ~』って方・・・大丈夫です。
(↑ 今は一緒になっちゃってるんですけどね。)

この会社GSとは技術、ユアサからは資本と技術の提携を受けてました。

ユアサの資本が入った時はグローバルユアサって社名にもなってましたしね。
(GS、ユアサの経営統合で社名の変更を余儀なくされました。)


ディープサイクルバッテリーと言えば、ACDelcoのボイジャーが有名です。

ただこのバッテリー満充電するには専用充電器(電圧16V)が必要。
(バスチャージャーシリーズだったかな?)

つまりは車のオルタネータでは満充電出来ない事になります。
(大体14V前後ですかね?)

しかしブライトスターはそんな必要ナッシング。

非常に汎用性のあるバッテリーです。



因みに充電器、私はこれ使ってるんですが・・・



ACデルコAD-0001 充電電流は2、4、6Aの3水準。

普通充電電流はバッテリー容量の1/10程度を目安にしますので・・・

バッテリー容量105Ahですから・・・10A程度。

本来なら上位機種のAD-0002が良いのでしょうが在る物は有効活用です。
(AD-0002は2、6、10、12、15Aの切り替えですね)

時間は余分に掛かりますがちゃんと充電は出来ます。
(今回は容量75%から満充電まで・・・11時間程度掛かりました。 :笑)



後はこれを車に搭載するわけなんですが・・・一応Boxを作成します。

車の中にアレコレ積んでますので不意の事故(特にショート)が心配ですから

明日は休みなんでホームセンターで材料買って作成頑張る・・・かな?


そうそう、バッテリーの容量ですが105Ahの表記ありますよね?

実際にはこの70~80%と考えた方が無難です。

つまりは73.5~84Ahしか使えないって事になります。

更にインバーターを使うと変換効率ってのがある為80%程度しか使えません。

・・・って事は低く見積もると表記の56~64%・・・悲しい。

拘りが無ければ12Vの対応品を活用する方が電気は有効に使えます

おまけに電化製品によってはインバーターを選びます。

純正弦波のインバーターで無いと使えないものがあります。

マイコン制御搭載の物やインバータ照明、モーター、扇風機・・・
(中には疑似正弦波で使える物もあるんでしょうが保障は無いです。)

安いインバーターは矩形波か疑似正弦波の仕様になってますので要注意。
(基本波の2次、3次・・・高調波がノイズとして現れる事もありますしね)

ご自分の使用目的を明確にして対応機種を選んで下さいね~。


車載編に続くのかな?  :笑

コメントを見る