プロフィール

木村貴司

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:147009

QRコード

Twitter Button from twitbuttons.com
にほんブログ村 釣りブログへ 釣り情報「釣りなび」

本日はイカ調査♪

あっ!ど~も!今日は上州屋で釣りビジョンを立ち見するために釣り時間を犠牲にした僕です(笑)


いいかげんスカパー契約しよかなぁ…



これを見たいんです


村上様復活ですブラボー(笑)


放送が11時からなので、1時間ぐらい釣りへ行ってきました。


ハゼの調査をやりたかったんですが、釣りにいける午前中は干潮なので、河口に水がない


ってことで本日はイカ調査へさすがに土曜日は人が多い


このポイントは釣り公園みたいになっていて、駐車場も多く、柵があり安全なので、週末になると家族連れでの釣り客が多い。


空いてる所に入ってエギング開始


ここはオープンエリアで目立った変化がないポイント。手前には敷石が入ってて、狙いどころは敷石の境目と流れの変化ぐらい。


今日は右から左に向かって比較的強い流れがあったので、右前方に投げて敷石の境目をドリフトで探ることに。


右前方にキャストし、ボトムまでエギを沈める。水深が結構あるポイントなので、ボトムまで沈める間に正面ぐらいまで流されてくる。このままドリフトさせると、糸が張った状態になり手前に引っ張られてしまうので、左に数m移動して立ち位置を変える。

立ち位置を変えた所からシャクリ、糸フケをほとんど取らずに緩めた状態でボトム付近をドリフトさせる。数回繰り返し、左前方まで流されたら糸が張って手前に寄ってしまうので即回収し、再び同じようにキャストしドリフトさせる。


こうすると敷石の境目をほぼ平行に探っていける。


そして答えは意外とあっさり出たりする




エギ王Q3号この前よりちょっとでかくなった(笑)



同パターンで2杯追加したけど、最初に釣ったのが1番マシなサイズでしたね。


ドリフト時に糸を張ってない場合、スピニングタックルならアタリは目視でとることになる。ラインの変化を見逃さないようにすることが重要ですね。



僕はベイトタックルなので、スプールに指を当ててるとテンション掛かってない状態でも比較的アタリがわかったりする。明確なアタリって感じやなく、違和感程度のものやけど、ナイトゲームではこの違和感が結構役に立ったりします。このあたりがベイトタックルの利点やね


それにしてもイカもだいぶ大きくなってきましたね


まだまだ数も釣れそうです



コメントを見る

木村貴司さんのあわせて読みたい関連釣りログ