磯調査②

  • ジャンル:日記/一般
今日は有給とりました。

昨日から降り続く雨で、自分のモチベーションが大幅ダウンしましたが、なんとか重い腰をあげて伊豆まで行くことができました(爆)

さて、シイラと青物狙いですが、この雨の影響は如何に!?




午前3時、駐車場到着。

平日ですが、すでに1台駐車中。気にせず出発。久しぶりの夜間の磯歩きで、片道30分掛かり到着時には疲労困憊。

波高1.5m予報でしたが、結構良いサラシが形成されてました。
暗いうちはヒラ狙い。不発。

しかし!5cm位のキビナゴが針に掛かってきました。
これは期待できるか!!?



明るくなり、一番潮通しの良い磯の先端にうつろうと思ったら、たまに来るセットで波被るみたいだったんで諦め。死にたくないからね!!

しょうがなく離れた場所でシイラ&青物狙いでトップで攻める。
が、反応なし。というか生命感なし。


足元は一面サラシが広がっているが、、、
水面は泡潮だらけ。流れない。マズメ+サラシという好条件が揃っているが潮が全く動かない(*_*)


どれくらい潮が動かないかというと、午前4時半頃に目の前にあった緑色のゴミ(ビニール袋)が、釣り終了の午前9時まで一度も視界から外れることなく漂ってたのです(爆)


とにかく潮目も出ないし、魚っ気も無い。

根魚狙っても全くアタリ無し。潮動いてないとダメだ。




午前8時頃、やっと潮が動き出した。
といっても、ごく僅か。


それでも今までとは断然状況は良い。
トップから探るも反応無し。ジグに変更し広範囲に探る。


スライドさせたジグをワンピッチに変えたところでロッドが入りました。
お辞儀程度でしたが(笑)



50cm位のダーイナ君が釣れました(^^)
ヒットジグはジャベリンジェット60g。



それから40分ほどして、今度は激投レベル60gをジャカジャカ巻きでアタリがあり、フォールさせたらラインが走りました。


40cm位のバーサーでした(^^)


どんどん海の状況も良くなりましたが、バーサーをキープしたんで釣り終了です。


実際には900ml + 500mlの水分を持って行く予定だったのが、500mlを車に忘れてしまい、水が底をつきそうだったので早上がりしました。


状況が良くない中で釣れたんで、まぁ良かったと思います。


来週は金曜&土曜に2夜連続飲み会なので釣りに行けません。
再来週までシイラはお預けです。



それにしても、磯釣りに来る爺ちゃんたち、なぜあんなに体力あるの!?こっちは汗だくでヒーヒー言いながら歩いてるのに…




タックルその①
ロッド:WB110HS
リール:ツインパSW8000PG
ライン:PE3号
リーダー:フロロ14号


タックルその②
ロッド:WB106RS
リール:セルテハイパー4000H
ライン:PE2号
リーダー:フロロ10号









コメントを見る