ハンドメ(ジョインテッド・ダイペン)

  • ジャンル:日記/一般
ということで、一応完成(?)したのでアップです。



上面



本体のみで48g、先週完成させた通常のダイペンとほぼ同じ設定です。

ヘッド側とテール側の色が違うのは単なる塗装ミスですw
テール側の腹側を背側と勘違いしてピンクに塗装してますww

浮き姿勢はこんな感じ。


背景の緑(カッティングマット)を水だと思ってください。
予想通り、浮き姿勢は『く』の字になります。

とりあえずお風呂でダイブさせてみたところ、





ダイブしません(爆)




まぁ予想していた通りですがね…(←つよがり)


・引っ張ると水面に飛び出します。
・テール側端面で水しぶきを上げます。
・ときたまポップ音も出ます。

もし使う場面があるとしたら、ピンポイントでネチネチ誘いたいとき。
チョンチョン引っ張ってやると、少ない移動距離で水しぶきを上げて、軽いポップ音を(たまに)出します。ティップで弾く程度のアクションでも、シングルジョイントなのでボディがよじれる動きが入るため、それでも生命感ある動きになります。



ダイブしない理由としては、
・浮き姿勢が『く』の字、垂直にならない。
・ジョイント部(テール側)端面で水を受ける。
・重心位置(ダイブする際の支点)がテール側に無い。
ってのが原因ですかね~。


予想してたことですが、やっぱり時間かけて作ったものなのでダメージでかいですねww





もし、これからジョイントのダイペンを作ってくれるという方がいらっしゃいましたら、是非次の方法で作ってください!
んで、結果を教えてください(爆)


①ジョイント部分はⅤ字カット


これは引っ張った時のテール側端面で受ける水抵抗を低減するためです。

②ジョイントはシングルでは無く、ダブルで。


上下2か所のダブルジョイントにすることで、垂直浮きに近い形になるはずです。
引っ張った際の支点が下に来てくれるので、シングルよりもダイブは確実にし易くなると思います。



本当は最初から上記①と②を採用して作ろうと思ってましたが、作業が“かなり”面倒なので、シングルジョイントに妥協しました(^^;)


期待できないですが、念のため次回の釣行で色々と試してみたいと思います。(飛距離もジョイント部が抵抗になって低減するでしょうが…)


今週末は帰省するため釣りしません。
来週末、試してみます。



P.S.
前回ログアップしたダイペンのアイチューン。
水面を跳ねるためお蔵入りしていたハンドメダイペン×3本中、2本が普通に使えるレベルになりました。





コメントを見る