プロフィール
フクちゃん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:329674
リンク先 |
|
▼ ワンウェイクラッチの調整~08月下美人~
ダイワの08月下美人のローターが逆転し始めてしまったので、ワンウェイクラッチ調整なり~~。
08月下美人はルビアスベースなのでルビアスも同じ方法で調整できます。
と言うことは、旧イグジストも同じですね。
※あくまでオイラ流の調整方法です。これが絶対ではありません。
※お決まりですが、分解、調整は自己責任で。
ローターが逆転し始める原因としてワンウェイクラッチ(ダイワの場合、以前はインフィニットストッパーって言ってませんでした?)にグリスが回り込んでしまう、ってのがあります。
08月下美人はルビアスベースなのでルビアスも同じ方法で調整できます。
と言うことは、旧イグジストも同じですね。
※あくまでオイラ流の調整方法です。これが絶対ではありません。
※お決まりですが、分解、調整は自己責任で。
ローターが逆転し始める原因としてワンウェイクラッチ(ダイワの場合、以前はインフィニットストッパーって言ってませんでした?)にグリスが回り込んでしまう、ってのがあります。
写真の部品がワンウェイクラッチですが、ここにギアーのグリスが何らかの理由で回り込んでしまうようです(たぶん)
以前このリールをオーバーホールした理由がローターの逆転だったのですが、ワンウェイクラッチは見事にグリスまみれでした。
このときはワンウェイクラッチをパーツクリーナーで洗浄し、オイルを注して良い感じになったのでグリスがローターの逆転の原因だと判断しました。
が、再び逆転現象は出始めたので、今回は本格的に調整です。
写真の部品がワンウェイクラッチプレートですが、このプレートの出っ張りを曲げて調整します。
今回はローターが逆転するので写真に向かって左方向のハンドルが重くなる方へ曲げます。
曲げる量ですが、勘と経験です(^^;)
オイラの場合は、ストッパーをONにしたとき、OFFの時より若干ハンドルの回転が重くなる位に調整しています。
で、ストッパーのONとOFFでハンドルの回転の重さがあまりにも違う場合にはワンウェイクラッチプレートの出っ張りを右方向に曲げてあげると軽くなるわけですね。
曲げすぎると、当然ローターが逆転し始めます。
参考にストッパーレバーとストッパーのON、OFFの関係です。
ちなみにワンウェイクラッチに使うオイルはシマノのスプレーオイルを使っています。
- 2012年4月10日
- コメント(19)
コメントを見る
フクちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント