プロフィール
フクちゃん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:329617
リンク先 |
|
▼ UTDからATDへ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)
UTDからATDへ
まんま、ダイワさんのキャッチコピーみたいですが(^^;)
15イグジストなんかに搭載されているドラグシステムに変更してやろうってやつです。
とは言っても、変えるのはドラグワッシャーだけなのですが。
1か月だか2か月だか前、釣具屋さんに行ったときにATDの話になって、その時店員さんが、今、スポーツライフプラネッツ(ダイワの整備部門?)がATDに変更するサービスをしているけど、それまではスポーツライフプラネッツからATDのワッシャーが部品として販売してたんだよね~、って。で、部品としての販売が中止になったのは、個人で変更すると本来の性能が出ていないことが多々あるのでメーカーでの作業するようにしたって噂でした。
確かに作業のやり方によってはATD本来の性能が出せないこともありそうなので、メーカーでの作業のみってのはしょうがないかな~とは思ったのですが、メーカーで作業してもらうと3000番クラスで3,500円、ワッシャーだけの部品で注文すると1,500円(ともに税抜き)。う~ん、2,000円違うとルアー1つ買えるな~なんて思ったりもしたのです(^^;)
で、先日ヘッジホッグスタジオさんのホームページを見ていたら、なんとATDのワッシャーが売っているではないですか。
ということで、即、ぽちっとボタンを押してお買い上げです(*^^*)
※パッケージはウエットティッシュみたいでござます(^^;)
そんなこんなの交換作業です。
患者さんは12イグジストの3012。
まずはドラグをバラシます。
左側がドラグノブですね。
ワッシャーは3枚入ってます。
それぞれの部品はパーツクリーナーなんかを使って油分をきれいに取り除きます。
この時ティッシュは使わない方が無難ですね。ほこりが出ちゃうから。紙ウエスを使うか最低でもほこりの出にくいキッチンペーパーを使ってっくださいね。
ATDのワッシャーです。
ATDとUTDの違いってドラググリスだけだと思っていたのですが、ATDのワッシャーってUTDに比べて薄いような・・・。
からの、サクサクっと組み付けます。
ドラグノブのグリスもきれいにふき取って新しいグリスを塗ります。
パーツクリーナーはゴムを劣化させてしまう可能性があるので、ドラグノブにはパーツクリーナーを使わず、拭き上げるだけです。
使うグリスはダイワ純正のメンテナンスグリス104です。
最初はドラググリスを塗るのかな?と思ったのですが・・・、
これはUTDのドラググリスです。
白色ですね。
こっちはドラグノブ周りについていたグリスです。
乳白色です。
ということで、メンテナンスグリス104を塗りました。
で、組み込んでスプールを回してみた感想は、ねばっこいね~って感じでした。
アジングで有名な34が出しているメタグリスの雰囲気に似ているなって思いました。
メタグリスってジワァ~ってドラグが出始めて、でもちゃんとちゃんと効く、みたいな何とも表現しにくい独特な雰囲気なんですが、そんな感じのような気がします。
あっ、自分好きですよ。メタグリスの雰囲気。出始めが柔らかいのでアジングで使う劇細ラインに安心して使えるし、かといって、ズルズル滑るわけでもないので合わせはしっかり効くし。
12イグジストのドラグって強くかけると出始めが悪く、弱くするとドラグが出過ぎるってのが気に入らず、ファイト中に占めたり緩めたりしていたのですが、それが解消されそうな雰囲気ですね。
と、あとはドラグが出るくらいのいい魚をヒットさせないと(^^;)
まんま、ダイワさんのキャッチコピーみたいですが(^^;)
15イグジストなんかに搭載されているドラグシステムに変更してやろうってやつです。
とは言っても、変えるのはドラグワッシャーだけなのですが。
1か月だか2か月だか前、釣具屋さんに行ったときにATDの話になって、その時店員さんが、今、スポーツライフプラネッツ(ダイワの整備部門?)がATDに変更するサービスをしているけど、それまではスポーツライフプラネッツからATDのワッシャーが部品として販売してたんだよね~、って。で、部品としての販売が中止になったのは、個人で変更すると本来の性能が出ていないことが多々あるのでメーカーでの作業するようにしたって噂でした。
確かに作業のやり方によってはATD本来の性能が出せないこともありそうなので、メーカーでの作業のみってのはしょうがないかな~とは思ったのですが、メーカーで作業してもらうと3000番クラスで3,500円、ワッシャーだけの部品で注文すると1,500円(ともに税抜き)。う~ん、2,000円違うとルアー1つ買えるな~なんて思ったりもしたのです(^^;)
で、先日ヘッジホッグスタジオさんのホームページを見ていたら、なんとATDのワッシャーが売っているではないですか。
ということで、即、ぽちっとボタンを押してお買い上げです(*^^*)
※パッケージはウエットティッシュみたいでござます(^^;)
そんなこんなの交換作業です。
患者さんは12イグジストの3012。
まずはドラグをバラシます。
左側がドラグノブですね。
ワッシャーは3枚入ってます。
それぞれの部品はパーツクリーナーなんかを使って油分をきれいに取り除きます。
この時ティッシュは使わない方が無難ですね。ほこりが出ちゃうから。紙ウエスを使うか最低でもほこりの出にくいキッチンペーパーを使ってっくださいね。
ATDのワッシャーです。
ATDとUTDの違いってドラググリスだけだと思っていたのですが、ATDのワッシャーってUTDに比べて薄いような・・・。
からの、サクサクっと組み付けます。
ドラグノブのグリスもきれいにふき取って新しいグリスを塗ります。
パーツクリーナーはゴムを劣化させてしまう可能性があるので、ドラグノブにはパーツクリーナーを使わず、拭き上げるだけです。
使うグリスはダイワ純正のメンテナンスグリス104です。
最初はドラググリスを塗るのかな?と思ったのですが・・・、
これはUTDのドラググリスです。
白色ですね。
こっちはドラグノブ周りについていたグリスです。
乳白色です。
ということで、メンテナンスグリス104を塗りました。
で、組み込んでスプールを回してみた感想は、ねばっこいね~って感じでした。
アジングで有名な34が出しているメタグリスの雰囲気に似ているなって思いました。
メタグリスってジワァ~ってドラグが出始めて、でもちゃんとちゃんと効く、みたいな何とも表現しにくい独特な雰囲気なんですが、そんな感じのような気がします。
あっ、自分好きですよ。メタグリスの雰囲気。出始めが柔らかいのでアジングで使う劇細ラインに安心して使えるし、かといって、ズルズル滑るわけでもないので合わせはしっかり効くし。
12イグジストのドラグって強くかけると出始めが悪く、弱くするとドラグが出過ぎるってのが気に入らず、ファイト中に占めたり緩めたりしていたのですが、それが解消されそうな雰囲気ですね。
と、あとはドラグが出るくらいのいい魚をヒットさせないと(^^;)
- 2015年11月27日
- コメント(3)
コメントを見る
フクちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント