プロフィール
カマダ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:30965
QRコード
対象魚
▼ ダイワ バレッタ改造!(破壊)
物置の奥に眠っていたダイワ バレッタ100H。

リールカスタムの経験値を得るためにモルモットになってもらいました。笑
チャレンジしたのは
1、スプールの肉抜き
2、マグブレーキ改造(というか破壊)

スプールの初期重量が約22g。
これだけ重いと快適にキャストできるルアー重量は10g以上に限られる。
改造後は約16g。つまり6gの軽量化。
内訳はスプールの肉抜きで2g減、スプールの磁力を受ける部分(スプールの隣に置いてあるシルバーの部品)の取り外しで4g減。
これでなんとか7gくらいまでキャストできそうかな?

次はマグブレーキの改造だが、正直なところブレーキ改造をする予定は全く無かった。笑
ただ分解してダイワの旧式のマグブレーキの仕組みがどうなっているか見ようとしたんだけど、誤ってブレーキユニットを壊しちゃったもんで思いつきで改造。笑
どう変わったかというと、
・外部ダイヤルによるブレーキ調整機能を排除(笑)
・ブレーキ力の大幅UP
つまり常にマグブレーキMAXな状態。
これでクソ重いスプールのオーバーランを抑えられるので、空気抵抗デカイ、あるいは軽いルアーもバックラしないはず。(飛ばないだろうけど)
ブレーキユニット壊した甲斐もあってダイワのマグブレーキの仕組みも解ったし、久々にバレッタ使ってみたくなったし、なかなか良かった!

リールカスタムの経験値を得るためにモルモットになってもらいました。笑
チャレンジしたのは
1、スプールの肉抜き
2、マグブレーキ改造(というか破壊)

スプールの初期重量が約22g。
これだけ重いと快適にキャストできるルアー重量は10g以上に限られる。
改造後は約16g。つまり6gの軽量化。
内訳はスプールの肉抜きで2g減、スプールの磁力を受ける部分(スプールの隣に置いてあるシルバーの部品)の取り外しで4g減。
これでなんとか7gくらいまでキャストできそうかな?

次はマグブレーキの改造だが、正直なところブレーキ改造をする予定は全く無かった。笑
ただ分解してダイワの旧式のマグブレーキの仕組みがどうなっているか見ようとしたんだけど、誤ってブレーキユニットを壊しちゃったもんで思いつきで改造。笑
どう変わったかというと、
・外部ダイヤルによるブレーキ調整機能を排除(笑)
・ブレーキ力の大幅UP
つまり常にマグブレーキMAXな状態。
これでクソ重いスプールのオーバーランを抑えられるので、空気抵抗デカイ、あるいは軽いルアーもバックラしないはず。(飛ばないだろうけど)
ブレーキユニット壊した甲斐もあってダイワのマグブレーキの仕組みも解ったし、久々にバレッタ使ってみたくなったし、なかなか良かった!
- 2017年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
カマダさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント