プロフィール
suzuyu
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:25520
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
QRコード
▼ 震災2ヶ月後のいわき市Part2
- ジャンル:釣行記
part1は、被災地実況中心だったので、part2は釣り人視点で。
最近知ったんだけど、いわき市は釣りバカ日誌8の撮影で海はもちろん、渓流ヤマメの宝庫としても紹介されたそう。場所は夏井川渓谷という、いわき市の北部にある渓流地域。そういえば、ちょっとしたトレッキングもできるところで、ちょうど10年前の5月のGWに気持ちのよい散策を楽しんだ記憶がある。そういえば、あの景色ならヤマメもいるわなーと思いつつ、実家の近くで良き場所を検索。すると良い場所が見つかった。
場所はいわき市の「遠野」、川は鮫川水系の上流、シチュエーションはこんな感じ。

実際、車を降りてすぐの場所で、本命のライズ発見!いろいろ試したけど、いきなり釣れるほど甘くはないようで・・・。
この場所を選んだのには、いろいろと意味があるのです。
前日の釣果でヤマメ12匹などという良いフィールドであることはもちろんなんだけど、この最下流に位置する鮫川河口は、今なお復旧のメドのたたない勿来火力発電所があり、夏の温排水にはイナダがつく場所。またランカーシーバスポイントでもあるんですねー。
そして、震災からちょうど1ヵ月後4/11に震度5強を1日に2度も起こしてくれた震源地、実はこのヘンなのです。現在も群発する余震で、震源:いわき市といったらほぼ間違いなくココです。
真下が震源なわけですから、その上にある住宅はというと・・・

屋根瓦が落ちます。約半数の家屋で、屋根に応急処置のビニールシート&土のうの組みあわせ。東京では決してみることのできない政府広報チラシも。

そして、最後。なぜ遠野なのか?それは私の好きな、伊東美咲さんの母校の遠野高校があるから!ああ、もう少し生まれてくるのが遅ければ出会いのチャンスががががががが。
まーそんなのっぴきならない理由(どこが)があり、ここに来たわけです。しかーし、ウェーダーなし、技術なし、小型のメバルルアーとスプーン1個ではなかなか攻略できず、タイムアップ。いや、上手い人なら絶対釣れる場所なんですけどね。チェイスもバイトもあったしね。いかんせん、急流対応は初めてで難しい・・・。
上流部までいくと、さすがにガケ崩れがあったり、道路が崩落してたりでなかなかスリルが!

ふつーに道路塞いどるがな。
落ち着くにはもう少し時間がかかりそうだけど、渓流釣り好きな方はぜひ!という場所でした。夏には、朝は上流でヤマメ、昼は中流でブラックバス、夕方に温排水でイナダ、夜はそのままシーバスってな具合で川一本下るだけで、一日中楽しい釣りができそうですよー。
最近知ったんだけど、いわき市は釣りバカ日誌8の撮影で海はもちろん、渓流ヤマメの宝庫としても紹介されたそう。場所は夏井川渓谷という、いわき市の北部にある渓流地域。そういえば、ちょっとしたトレッキングもできるところで、ちょうど10年前の5月のGWに気持ちのよい散策を楽しんだ記憶がある。そういえば、あの景色ならヤマメもいるわなーと思いつつ、実家の近くで良き場所を検索。すると良い場所が見つかった。
場所はいわき市の「遠野」、川は鮫川水系の上流、シチュエーションはこんな感じ。

実際、車を降りてすぐの場所で、本命のライズ発見!いろいろ試したけど、いきなり釣れるほど甘くはないようで・・・。
この場所を選んだのには、いろいろと意味があるのです。
前日の釣果でヤマメ12匹などという良いフィールドであることはもちろんなんだけど、この最下流に位置する鮫川河口は、今なお復旧のメドのたたない勿来火力発電所があり、夏の温排水にはイナダがつく場所。またランカーシーバスポイントでもあるんですねー。
そして、震災からちょうど1ヵ月後4/11に震度5強を1日に2度も起こしてくれた震源地、実はこのヘンなのです。現在も群発する余震で、震源:いわき市といったらほぼ間違いなくココです。
真下が震源なわけですから、その上にある住宅はというと・・・

屋根瓦が落ちます。約半数の家屋で、屋根に応急処置のビニールシート&土のうの組みあわせ。東京では決してみることのできない政府広報チラシも。

そして、最後。なぜ遠野なのか?それは私の好きな、伊東美咲さんの母校の遠野高校があるから!ああ、もう少し生まれてくるのが遅ければ出会いのチャンスががががががが。
まーそんなのっぴきならない理由(どこが)があり、ここに来たわけです。しかーし、ウェーダーなし、技術なし、小型のメバルルアーとスプーン1個ではなかなか攻略できず、タイムアップ。いや、上手い人なら絶対釣れる場所なんですけどね。チェイスもバイトもあったしね。いかんせん、急流対応は初めてで難しい・・・。
上流部までいくと、さすがにガケ崩れがあったり、道路が崩落してたりでなかなかスリルが!

ふつーに道路塞いどるがな。
落ち着くにはもう少し時間がかかりそうだけど、渓流釣り好きな方はぜひ!という場所でした。夏には、朝は上流でヤマメ、昼は中流でブラックバス、夕方に温排水でイナダ、夜はそのままシーバスってな具合で川一本下るだけで、一日中楽しい釣りができそうですよー。
- 2011年5月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 2 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 12 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント