プロフィール

suzuyu

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:1
  • 総アクセス数:25504

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

QRコード

遅春悲喜

  • ジャンル:釣行記
実はつい先日転職が決まりました。
桜も散りきった1週間前、ようやっと。そんな状況下なので釣りも控えていましたが、今日晴れて2012年シーバスデビューです。
毎年もう少し早めに有明の本線航路に近いシャローエリア(といっても相対的な話)でスタートするんだけど、出遅れた今年、しかもこれだけ気温の上がった今日あた…

続きを読む

今年もいつもの場所から

  • ジャンル:釣行記
【DATA】
水色:濁りきつめ
時間:23:00~24:00(下げ5~ 120cm~)
釣果:2HIT2GET(~55cm)
ルアー:レンジバイブ80ES
一気に秋めいて涼しくなるなかで、
どうしても恋しくなるウェーディングゲーム。
我が家の泣き虫と、体調を崩した嫁をなんとか寝かしつけ、
中途半端な時間帯に1時間だけ川に浸かることに。
下げ5分…

続きを読む

夏休み、いわきへ

  • ジャンル:日記/一般
空間放射線量が低位安定してきたいわき市の南部の実家へ
両親に孫を抱かせるために里帰りしてきた。
高速道路そのものはデコボコが多いものの、さしたる渋滞もなく・・・
と思ったらIC出口でおおハマリ。被災者の無料通行対応はいいけど、
メディアで話題のUターン長距離トラックの1kmにわたる出口対応待ち。
こりゃーたま…

続きを読む

南房総ライトタックル

  • ジャンル:釣行記
えー、久々の南房総。
どうやらソウダが沸いているとのことで、昨年同様ぬるいカッコと
ぬるい装備で、館山港からスタート。
昼間際到着し、海面のぞくとおほー、イワシうじゃってる。
サビキの釣り仲間が釣ってみるとどうやらウルメちゃん。
※ちなみに後でサビキに参加して合計70匹GET
「こりゃーいれば、食うなー。」
と…

続きを読む

夏を先取り、ショゴ乱舞

  • ジャンル:日記/一般
久々外房ライトタックル。
風の強い夜の部は、アジ2尾とシンドイ釣果だった。
んで、思い切って移動した磯系漁港でウヒヒヒヒヒヒヒ。
まだまだ時期的には早いと思っていたショゴ君が、
20匹ほどの群れでルアーをチェイスチェイス!
2本釣って、それでもスレないどころか、新しい群れまで追加。
同行していたエサ師に、ル…

続きを読む

震災2ヶ月後のいわき市Part2

  • ジャンル:釣行記
part1は、被災地実況中心だったので、part2は釣り人視点で。
最近知ったんだけど、いわき市は釣りバカ日誌8の撮影で海はもちろん、渓流ヤマメの宝庫としても紹介されたそう。場所は夏井川渓谷という、いわき市の北部にある渓流地域。そういえば、ちょっとしたトレッキングもできるところで、ちょうど10年前の5月のGWに気持…

続きを読む

震災2ヶ月後のいわき市Part1

  • ジャンル:日記/一般
ゴールデンウィークで帰省し、田舎のいわき市を海岸部を中心に半周。
ボランティア受付が当日中止になったため、人生でも行ったことのない場所にも足を延ばしてみた。
まずは超地元の小名浜付近。
やはり海岸沿いはまだまだ。何しろ海産物が獲れない、売れない。
その象徴の「ら・ら・ミュウ」。
1階を中心に津波の被害を…

続きを読む

釣りフリーマーケット

  • ジャンル:日記/一般
4/9に八丁堀で、「釣り人による義援金フリマ」(※協力:日本釣用品工業会/日本釣振興会)が行われました。
ここで、小川健太郎さんが推進している、ウェーダー&ブーツを被災地に運動の、物資受け入れをしているということなので、直接持ち込むことに。
左の青いのがウェーダー、右の白いのがブーツでござります。
現地で…

続きを読む

湾奥で例年通りに。

  • ジャンル:日記/一般
「気負わずに、いつも通りに釣りをする。
ただ、釣りができることに感謝し、フィールドに立つだけで満足だ。」
ブーイングする嫁に、そんなインチキ臭い言い訳をして脱走、
震災以来、久々にシーバス釣りに出かけた。
 
とは言っても今春の湾奥シーバス事情があまりわからないので、
例年のパターンから、小バチの抜けが予…

続きを読む

小名浜港、被災後

  • ジャンル:日記/一般
いたずらに危険をあおっては物資が届かないと思い自粛してましたが、
連日故郷のいわき市~小名浜の状況も全国のTVで放映され、
私が見たものより鮮明に正しく、被害の大きさが伝えられているので、
ある意味、局所的なレポートとしてアップすることにしました。
3.18、ちょうど被災から1週間後の深夜~早朝の小名浜港の様…

続きを読む