プロフィール
スズキんぐ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:303541
QRコード
▼ 何つかいよーと?(ライン スナップ ノット)
- ジャンル:釣り具インプレ
こんにちは。スズキんぐです(^^)
釣り仲間との会話で時々話題に上るのが、ライン、スナップ、ノットなんですが、意外と他人が何使ってて、使い勝手はどうなんだろう?とかなかなか聞く機会は少ないかと思います(^^)
ショアスタではこんな会話ばかりしてますが(笑)僕自身ソロ時代は手探りでしたので、参考程度にログにしてみます。
あくまで個人的な感想です。
個人の好みが分かれる分野だと思います(^^)
ショックリーダー
seaguar Premium MAX 25ld 30m
剛戦リーダーFC 42ld 20m
POWERLEADER FC 50ld 50m
POWERLEADER CN 50ld 50m

シーガーはチヌ、メバル、青物等、昔から使っていましたので、安心出来るということでソルト初期~中盤くらいに使用していました。
他社に比べてしなやかな感じがします。
25ldは今では全く使わなくなってますが、対象魚がスズキで、通常のシーバスタックルであれば障害物等がなければ特に問題はないかと思います。
剛戦はやはりフロロの割には安く手に入るという魅力から(笑)
使った感じ、普通に使えてました。
40+2ld の安心感(笑)剛戦だけこんな微妙な設定があります(笑)
これくらいから太目のリーダーになって来てます。釣果は落ちるどころか僕自身の技術も上がったのか?前年比かなり向上しました。ラインの太さはルアーの動きには関係ありますが、釣果に関係してくるかは個人的には疑問です。
磯場で正体不明の大型の魚がかかる事を考えたらこの太さになりました。
現在はデュエルですね。フロロはかなり荒い磯場用、カーボナイロンは通常の磯ヒラマルで使っています。
カーボナイロンが相当気に入りました。
結束の強度が目に見えて上がっています。
リーダー50ld のPE 2号8本撚りはちょっとノットもシビアになるものですが、一発でガッチリ決まってくれます。
50ld は通常スズキに使う号数ではないですが、釣果が落ちた感覚はありません。
但しマルだけで考えたら20~40ld あたりで大丈夫と思います。
ちなみに長さに対しての値段も最安値の部類と思います(^^)(笑)
PE は0.6~2.0まで使いましたが
0.6 もはや無謀でした(笑)
0.8 高切れが出る、ちょっとシビア
1.0 湾内~河川から軽い磯マルまで
1.2 磯マルでも十分
1.5 かなり強い。強度重視
2.0 磯ヒラ推奨
と個人的に感じます。
潮受けや風受けを考えたら細い方がいいですが、細かなダメージでも強度が落ちますので、僕はスズキでも最低1.5を使ってます。デュエルのX8です。
スナップ
DAIWA D-snap L size

現在はこれに落ち着きました。
以前は少しでも小さなスナップを使う様にしてましたが、やはり少ないながら変形による破損が出ていました。
現在はLsizeを毎回使い捨てです。
D - snap は値段、強度、使いやすさとバランスが良いと思います。
しかし変形すると確実に破損するので、スナップ使用は賛否両論ですね。
フリーノットやコンビリングを使う人もいます。
最後にノットなんですが、ライン同士に関してはFG ノット、スナップ結合はユニノットです。
しっかしメチャ長くなりましたね(笑)
だいたいこんな長いログ読む人の身になれといった感じです(´д`|||)
すいません(/´△`\)(笑)
でわでわ♪
Android携帯からの投稿
釣り仲間との会話で時々話題に上るのが、ライン、スナップ、ノットなんですが、意外と他人が何使ってて、使い勝手はどうなんだろう?とかなかなか聞く機会は少ないかと思います(^^)
ショアスタではこんな会話ばかりしてますが(笑)僕自身ソロ時代は手探りでしたので、参考程度にログにしてみます。
あくまで個人的な感想です。
個人の好みが分かれる分野だと思います(^^)
ショックリーダー
seaguar Premium MAX 25ld 30m
剛戦リーダーFC 42ld 20m
POWERLEADER FC 50ld 50m
POWERLEADER CN 50ld 50m

シーガーはチヌ、メバル、青物等、昔から使っていましたので、安心出来るということでソルト初期~中盤くらいに使用していました。
他社に比べてしなやかな感じがします。
25ldは今では全く使わなくなってますが、対象魚がスズキで、通常のシーバスタックルであれば障害物等がなければ特に問題はないかと思います。
剛戦はやはりフロロの割には安く手に入るという魅力から(笑)
使った感じ、普通に使えてました。
40+2ld の安心感(笑)剛戦だけこんな微妙な設定があります(笑)
これくらいから太目のリーダーになって来てます。釣果は落ちるどころか僕自身の技術も上がったのか?前年比かなり向上しました。ラインの太さはルアーの動きには関係ありますが、釣果に関係してくるかは個人的には疑問です。
磯場で正体不明の大型の魚がかかる事を考えたらこの太さになりました。
現在はデュエルですね。フロロはかなり荒い磯場用、カーボナイロンは通常の磯ヒラマルで使っています。
カーボナイロンが相当気に入りました。
結束の強度が目に見えて上がっています。
リーダー50ld のPE 2号8本撚りはちょっとノットもシビアになるものですが、一発でガッチリ決まってくれます。
50ld は通常スズキに使う号数ではないですが、釣果が落ちた感覚はありません。
但しマルだけで考えたら20~40ld あたりで大丈夫と思います。
ちなみに長さに対しての値段も最安値の部類と思います(^^)(笑)
PE は0.6~2.0まで使いましたが
0.6 もはや無謀でした(笑)
0.8 高切れが出る、ちょっとシビア
1.0 湾内~河川から軽い磯マルまで
1.2 磯マルでも十分
1.5 かなり強い。強度重視
2.0 磯ヒラ推奨
と個人的に感じます。
潮受けや風受けを考えたら細い方がいいですが、細かなダメージでも強度が落ちますので、僕はスズキでも最低1.5を使ってます。デュエルのX8です。
スナップ
DAIWA D-snap L size

現在はこれに落ち着きました。
以前は少しでも小さなスナップを使う様にしてましたが、やはり少ないながら変形による破損が出ていました。
現在はLsizeを毎回使い捨てです。
D - snap は値段、強度、使いやすさとバランスが良いと思います。
しかし変形すると確実に破損するので、スナップ使用は賛否両論ですね。
フリーノットやコンビリングを使う人もいます。
最後にノットなんですが、ライン同士に関してはFG ノット、スナップ結合はユニノットです。
しっかしメチャ長くなりましたね(笑)
だいたいこんな長いログ読む人の身になれといった感じです(´д`|||)
すいません(/´△`\)(笑)
でわでわ♪
Android携帯からの投稿
- 2015年1月6日
- コメント(19)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 40 分前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント