プロフィール
田端 健
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:170505
QRコード
▼ 10月一発目
- ジャンル:釣行記
昨日の0:20から湾奥釣行をしておりまして、隅田川で約4時間、一カ所の明暗周りで4ヒット1ゲット
使用ルアーはミニヨレ、ケイムラ・ギラレッドヘッドとノーマルレッドヘッド
これは全てバラしてしまうという情けない有様

で、対岸でなんとかERDAで小さいながらもキャッチすることができました

ヒットしたポイントは明暗でも、変化があるところに魚が着いており、基本その周辺を狙う感じとなりました

その辺かというのが、一つは橋脚周りから生まれるヨレなどの水の変化のある場所
もう一つが、一直線上になる明暗の境でも、常夜灯が立っているところは陰ができますよね
この陰に魚が着いていること

今までこんな感じはあまりなかったような気がするのですが、今年のこのポイントはだいたい出るときはこのポイントに入ったときにヒットしてるんですよ

このポイントはテレビでも出たポイントだから有名なんで人もよく入ると思うのですが、この状況を感じているのは僕だけであろうか?
ちなみに市場側の2個目の橋
まぁ魚が出ているから間違いでは無いと思います

もし、行かれた方は教えてくださいね
さて、その後は若洲へ移動

上げ六分からのスタートで開始30分くらいであろうかERDA・ホロイワシでヒットするもバラしてしまう

チヌっぽい府陰気ではあったが、バラしてしまってはわからん

テトラ沿いを狙ったのだが、潮位も高くなり流れも利かずその後は反応もない
やはりテトラ沿いは下げのタイミング五分過ぎくらいがいいのだろうか?テトラでの釣行はまだキャッチしてないので、また今度試してみなくては


さて、またこれから違うポイントを目指して、新たなポイントを目指してこの先頑張ります

ちょとした写真しかないのですが、また次のログの時に張りますので、また覗いて遣ってください

使用ルアーはミニヨレ、ケイムラ・ギラレッドヘッドとノーマルレッドヘッド

これは全てバラしてしまうという情けない有様


で、対岸でなんとかERDAで小さいながらもキャッチすることができました


ヒットしたポイントは明暗でも、変化があるところに魚が着いており、基本その周辺を狙う感じとなりました


その辺かというのが、一つは橋脚周りから生まれるヨレなどの水の変化のある場所

もう一つが、一直線上になる明暗の境でも、常夜灯が立っているところは陰ができますよね

この陰に魚が着いていること


今までこんな感じはあまりなかったような気がするのですが、今年のこのポイントはだいたい出るときはこのポイントに入ったときにヒットしてるんですよ


このポイントはテレビでも出たポイントだから有名なんで人もよく入ると思うのですが、この状況を感じているのは僕だけであろうか?
ちなみに市場側の2個目の橋

まぁ魚が出ているから間違いでは無いと思います


もし、行かれた方は教えてくださいね

さて、その後は若洲へ移動


上げ六分からのスタートで開始30分くらいであろうかERDA・ホロイワシでヒットするもバラしてしまう


チヌっぽい府陰気ではあったが、バラしてしまってはわからん


テトラ沿いを狙ったのだが、潮位も高くなり流れも利かずその後は反応もない

やはりテトラ沿いは下げのタイミング五分過ぎくらいがいいのだろうか?テトラでの釣行はまだキャッチしてないので、また今度試してみなくては



さて、またこれから違うポイントを目指して、新たなポイントを目指してこの先頑張ります


ちょとした写真しかないのですが、また次のログの時に張りますので、また覗いて遣ってください

- 2011年10月4日
- コメント(4)
コメントを見る
最新のコメント