プロフィール

おっちー

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:434
  • 昨日のアクセス:545
  • 総アクセス数:969285

アーカイブ

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (8)

2024年 1月 (7)

2023年12月 (8)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (7)

2023年 8月 (7)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (10)

2022年11月 (7)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (9)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (9)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (6)

2021年12月 (6)

2021年11月 (2)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (12)

2020年11月 (4)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (9)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (7)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (10)

2018年11月 (9)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (10)

2017年11月 (5)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (9)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (7)

2015年12月 (13)

2015年11月 (12)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (9)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (18)

2014年11月 (13)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (12)

2014年 5月 (14)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (13)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (20)

2013年11月 (9)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (14)

2013年 7月 (19)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (11)

2013年 3月 (14)

2013年 2月 (11)

2013年 1月 (8)

2012年12月 (17)

2012年11月 (15)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (12)

2012年 6月 (8)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (8)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (7)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (13)

2011年11月 (13)

2011年10月 (7)

2011年 9月 (10)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (6)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (5)

2010年11月 (7)

2010年10月 (8)

2010年 9月 (9)

台風10号と運河のハゼ

台風10号が迷走する8月の終わり
下町河川はどちゃ濁り
雨雲レーダーと睨めっこして
雨の隙間を縫って
近所のハゼ釣りへと
この日は久しぶりに
名竿
ひなた中継
まっちゃ茶の水の中
ハゼは無事だろうか?
と仕掛けを入れて
運河を探り歩くと
僅かなアタリ
瞬発的にアワセて
どちゃ濁りの中
マハゼは釣れた(笑)
時折マシなサ…

続きを読む

下町運河で夏鯊あそび

夏雲浮かぶ昼下がり
鯊釣り道具を持って
近所の運河へと
手には ひなた9尺
運河の釣りでは手すりを
痛めたり汚さないかつ
快適に釣り出来るようスタンバイして
仕掛を静かに水面に投じて
穂先の揺れをスッとアワセて
グングン頭を振る引きを堪能して
やっぱ楽しい♪
僅かなアタリを掛ける
ここにフォーカスした瞬間から
ハ…

続きを読む

2024鯊はじめ

新幹線で西へと向かい
大阪で美味しいラーメンを食した6月
梅雨入りしても
降らない雨に痺れを切らし
今シーズン初の鯊釣りへと
お気に入りの道具を持って
ひなた9尺をで
そっと仕掛けをみなもに投じて
元気なアタリに空振りする事数回
ようやくフックアップして
今シーズンの初鯊とご対面
冬の落ち鯊釣りも大好きだけど

続きを読む

納涼手長シーズン開幕

月明りが美しい夜
自作の手長エビ釣り道具を持って
仲間が集まる水辺へと行き
手長エビの独特なアタリに
ワクワクしながら
掌に響く海老の小気味良い引き
番長も
ツッキーも
けーぽんも
潔さんも
夜の涼しい風を浴びながら
他愛のない会話を楽しみながら
ツッキーは自作仕掛け
ツキロベーでW連発
1時間ちょちょいの夕涼み…

続きを読む

日々の中にある時間

冷たく凍てつく北東うねり
鮮烈な波の記憶と共に街へと戻り
小一時間のチルアウト
華やいだ季節のようなアタリは無く
穂先に現れる仄かな震えにアワセ
厳冬期の真鯊釣り
静かにそして滑らかに
夜の帳に包まれながら
鈍重な引きに温もりを感じながら
小一時間で楽しむには充分
出逢った命をそっと水の中へと戻し
翌日出逢う…

続きを読む

新春の下町運河で年初め

釣って来た
真鯊、太刀魚、鮍、の天ぷらで
蕎麦を食し年を越し
焼き干した真鯊のお雑煮で迎える
2024
おせちを食してゆったり過ごし
元旦の午後
初釣りを楽しもうと近所の運河へ
静かなみなもに仕掛けを入れて
出逢う新春最初の魚
最も身近で
手軽だけど奥深い鯊釣りで迎える新春
ブルブルした魚信を釣るのでは無く
穂先に…

続きを読む

年の瀬の下町で小粋な船遊び2023

明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い致します
新春最初の話題は
年末の落ち鯊釣り
深川 冨士見で迎える
凪良く静かな一日のお話し
息子と連れ立ち
年越し蕎麦に添える
天ぷらの種を仕入れに
落ち鯊釣りへと
鯊釣りをより楽しもうと
この日は2本手バネ竿スタイル
鯊の季節も終わりを告げる季節
少ないアタ…

続きを読む

師走の大川で鯊あそび

深川 冨士見 で迎える静かな朝
ご近所釣り仲間
潔さんのリクエストに応えて
老舗釣宿での鯊釣りへと
和竿で小粋に楽しみたい所ですが
生憎持ち合わせがない為
キス竿の二本だし
潔さんもリール竿で
まーさん船長の操船で
運河筋からスタートして
落ち鯊と遊ぶ一日
運河筋で17匹を釣った所で
激流が収まった大川(隅田川)…

続きを読む

暮れ行く季節の落ち鯊あそび

低い太陽が早々に沈みゆく冬となり
海岸線には北東うねりが届く季節
波と戯れ海から帰った午後のひと時
良型鯊との出逢いを求め
のベ竿を水面に傾けるシンプル時間
昨シーズン調子が良かった
ひらけた運河に行くが
アベレージが小さい(笑)
時折ちょいマシなサイズが混ざるが
やはり平均的に小ぶり
でも数はそこそこ伸びて

続きを読む

深川冨士見ハゼ釣り乗合競技会2023

日本最古の船宿
深川冨士見 で迎える小雨の朝
宮本英彦プロ
通称ヒデさんにお声掛け頂き
ヒデさん、近藤さん、豊田さんと4名にて
ハゼ釣り乗合競技会へと参加
大川(隅田川)をメインに
居食いするムズ面白い鯊のアタリを
総勢58名、3隻で競う一日
ヒデさん、近藤さん、私、にとっては
超地元の大川
その大川で鯊と遊ぶ粋…

続きを読む