プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草ショア青物11月~12月初旬
- ジャンル:釣行記
- (ロックショアゲーム)
季節の進み方もどちらかというと遅かった11月の天草。

その影響もあるのか西海岸の自分の通うエリアは今年もショア青物がイマイチ調子が上がっていかない。
小型の魚はいるがサイズが上がらず、ヒラマサも少ない感じ??(;´Д`)
確かにその年によってムラはあるし、長時間の釣りが出来ている訳ではないのでハッキリとは言えないのだけれど・・・。
まぁ何だかんだ言っても釣りきれてないだけだな、、と(^_^;)
色々ともどかしさを感じながらも釣りが出来るめぼしいタイミングは磯へ通う。
釣れようが釣れまいが海が好きだし、通って海を見る事は無駄にはならない。
時間の許す限り海を見続けていればきっと何か次に繋がるヒントが隠されているかもしれないから・・・。
そう信じて釣行を重ねる。
その日の入ったポイントは水深は10m切るような浅いポイントながら地形に変化がありベイトサイズは小さいがそこそこ量は居るので悪くはない感じ。

時間の限り海を見ながら本命のヒラマサを狙ってキャストを繰り返す。
トップに反応がなくてジグで水中を探ってみる。
しばらく探ってみると流れに僅かな変化が。
期待してるとシーライドロング60gのゆっくり目なワンピッチジャーク中に違和感が出る。
チェイスったな!!
けどバイトには至らない。
ヒラマサでありますように
そして次のキャストでまたゆっくり目なワンピッチしてると中層で・・・
ドンッ!!
バイトは気持ち良かったがキャッチしたのは


相変わらずなサイズのヤズちゃん。
シーライドロング、浅いポイントでも使いやすいですし、何はともあれ魚も連れてきてくれました。
しかし結局ヒラマサからのコンタクトは取れないままこのヤズ一本でタイムアップ。
それから11月中~後半はガチの青物狙いではヤズからの反応は取れるものの、自分の釣行タイミングではヒラマサらしき反応はほぼ得る事は出来ず苦戦の日々。
それに加えて親子共々体調崩したりして釣りに行けない日もちょいちょいあったりしました。
そして12月に入りようやく冬らしい日も増えて来ました。
手元にはこのプロトが。



ガチペン200FとSNECON180S。
季節の進み方次第と言うのもありますけどどちらかと言うと自分の通うエリアのシーズン的にヒラマサはコンタクトが減ってくるシーズンへと入って行きますが、時間の許す限り一発狙って投げまくります!

テスト頑張ります
タックルデータ
ロッド
MCworks WildBreaker 109HR/B

リール
ダイワ キャタリナLD20SH(改左仕様)
ライン
PE4号
リーダー
サンライン クイーンスター 20号 約16m
ヒットルアー
BlueBlue SeaRidelong60g(カラー、ブルーブルー)

その影響もあるのか西海岸の自分の通うエリアは今年もショア青物がイマイチ調子が上がっていかない。
小型の魚はいるがサイズが上がらず、ヒラマサも少ない感じ??(;´Д`)
確かにその年によってムラはあるし、長時間の釣りが出来ている訳ではないのでハッキリとは言えないのだけれど・・・。
まぁ何だかんだ言っても釣りきれてないだけだな、、と(^_^;)
色々ともどかしさを感じながらも釣りが出来るめぼしいタイミングは磯へ通う。
釣れようが釣れまいが海が好きだし、通って海を見る事は無駄にはならない。
時間の許す限り海を見続けていればきっと何か次に繋がるヒントが隠されているかもしれないから・・・。
そう信じて釣行を重ねる。
その日の入ったポイントは水深は10m切るような浅いポイントながら地形に変化がありベイトサイズは小さいがそこそこ量は居るので悪くはない感じ。

時間の限り海を見ながら本命のヒラマサを狙ってキャストを繰り返す。
トップに反応がなくてジグで水中を探ってみる。
しばらく探ってみると流れに僅かな変化が。
期待してるとシーライドロング60gのゆっくり目なワンピッチジャーク中に違和感が出る。
チェイスったな!!
けどバイトには至らない。
ヒラマサでありますように

そして次のキャストでまたゆっくり目なワンピッチしてると中層で・・・
ドンッ!!
バイトは気持ち良かったがキャッチしたのは


相変わらずなサイズのヤズちゃん。
シーライドロング、浅いポイントでも使いやすいですし、何はともあれ魚も連れてきてくれました。
しかし結局ヒラマサからのコンタクトは取れないままこのヤズ一本でタイムアップ。
それから11月中~後半はガチの青物狙いではヤズからの反応は取れるものの、自分の釣行タイミングではヒラマサらしき反応はほぼ得る事は出来ず苦戦の日々。
それに加えて親子共々体調崩したりして釣りに行けない日もちょいちょいあったりしました。
そして12月に入りようやく冬らしい日も増えて来ました。
手元にはこのプロトが。



ガチペン200FとSNECON180S。
季節の進み方次第と言うのもありますけどどちらかと言うと自分の通うエリアのシーズン的にヒラマサはコンタクトが減ってくるシーズンへと入って行きますが、時間の許す限り一発狙って投げまくります!

テスト頑張ります

タックルデータ
ロッド
MCworks WildBreaker 109HR/B

リール
ダイワ キャタリナLD20SH(改左仕様)
ライン
PE4号
リーダー
サンライン クイーンスター 20号 約16m
ヒットルアー
BlueBlue SeaRidelong60g(カラー、ブルーブルー)

- 2016年12月22日
- コメント(0)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 18 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント