プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草お手軽ライトショアジギング
本格的な青物シーズンを見据えていつものごとく早くからベイトそれに着くフィッシュイーター(大型ベイト)の動向も掴むべく調査も兼ねた気軽に楽しみながらのライトショアジギングにも行っておりました。
タックルはシーバスタックル(ベイト)を流用(まぁ自分の場合フラットも同じですが)。
丁度BlueBlueからお手軽に楽しめる!ライトショアジギング入門講座の動画が公開になっておりますので興味のあるという方は参考にしてみください。 ↓
今年はベイトが極端に同じエリアに滞在する事が多いものの、それを捕食するフィッシュイーターが思いの外中々着かないなぁ!?と言う感じでしたが、秋の気配が色濃くなり始めると・・

ベイトの寄りが近い堤防から攻めてみると光量がある内にはサバ。





ボトム取ってからのワンピッチやシーライド逆付けだと中層ぐらいまで沈めてからのリトリーブに高反応で連発。
サバも狙って釣ると面白い!(^^♪
ある程度光量が少なくなりだすと20センチ後半~35センチぐらいのカマスがいつになく多く着くという展開。





ワンピッチのジャークも良かったですが、スピニングスロー(キャスティングスロー)の感じでジグを横向けたり(フォルテン)、フォールをいれた方がより反応が良くてこれまた写真撮るのがめんどいぐらいに連発。
シーライドは逆付けでテンションを若干残しながら落とすことでリーダーアタックを軽減。
エリア、つくベイトにもよりますが、どちらかと言うとベイトが小さいほどフォール系のアクションが効く感じでした。
因みにベイトの種類としては見えたり、魚の胃から出てきたのはトウゴロウ、小さめのキビナゴ、ちっさいカタクチ、アミやマイクロベイトなど。
中層のフォールでは重く気持ちのいいアタリで・・

太っといエソも
ナイスファイトでした
また横向けるという点ではナレージ50も
リトリーブで追わせてテンション抜いてパタリでガンッ!!というパターンや沈めてからのワンピッチジャークで飛ばして寝せても良かったり。



同パターンでメッキも。
という感じで調査とか言いながらガッツリ楽しんでおります(笑)
今年は自分のよく行くエリアは特にカマスが多い感じです!
そしてここの所はサゴシ(サワラ)、ヤズもベイトに付きだしてる感じ
ベイト、状況によっては喰わせるのが難しい時もありますが、秋シーズン真っ只中!
まだまだナブラも多い時期ですのでシーバス、エギングタックルでお手軽ライトショアジギング
是非チャレンジされてみてください
そしてようやくベイトも動き出しそれと同時に青物も・・・

タックルデータ
<ロッド>
G-craft
Seven-sensePE Monster Jetty MJB-1002-DSP

<リール>
ZILLION(ジリオン)SVTW SV1016XXHL
<ライン>
ドンぺぺ 2号-150m
<リーダー>
フロロ 8号 1ヒロ弱
デュエル カーボナイロン6号2ヒロ
<ヒットルアー>
BlueBlue シーライド20g、30g、フォルテン20g、ナレージ50


タックルはシーバスタックル(ベイト)を流用(まぁ自分の場合フラットも同じですが)。
丁度BlueBlueからお手軽に楽しめる!ライトショアジギング入門講座の動画が公開になっておりますので興味のあるという方は参考にしてみください。 ↓
今年はベイトが極端に同じエリアに滞在する事が多いものの、それを捕食するフィッシュイーターが思いの外中々着かないなぁ!?と言う感じでしたが、秋の気配が色濃くなり始めると・・

ベイトの寄りが近い堤防から攻めてみると光量がある内にはサバ。





ボトム取ってからのワンピッチやシーライド逆付けだと中層ぐらいまで沈めてからのリトリーブに高反応で連発。
サバも狙って釣ると面白い!(^^♪
ある程度光量が少なくなりだすと20センチ後半~35センチぐらいのカマスがいつになく多く着くという展開。





ワンピッチのジャークも良かったですが、スピニングスロー(キャスティングスロー)の感じでジグを横向けたり(フォルテン)、フォールをいれた方がより反応が良くてこれまた写真撮るのがめんどいぐらいに連発。
シーライドは逆付けでテンションを若干残しながら落とすことでリーダーアタックを軽減。
エリア、つくベイトにもよりますが、どちらかと言うとベイトが小さいほどフォール系のアクションが効く感じでした。
因みにベイトの種類としては見えたり、魚の胃から出てきたのはトウゴロウ、小さめのキビナゴ、ちっさいカタクチ、アミやマイクロベイトなど。
中層のフォールでは重く気持ちのいいアタリで・・

太っといエソも

ナイスファイトでした

また横向けるという点ではナレージ50も

リトリーブで追わせてテンション抜いてパタリでガンッ!!というパターンや沈めてからのワンピッチジャークで飛ばして寝せても良かったり。



同パターンでメッキも。
という感じで調査とか言いながらガッツリ楽しんでおります(笑)
今年は自分のよく行くエリアは特にカマスが多い感じです!
そしてここの所はサゴシ(サワラ)、ヤズもベイトに付きだしてる感じ

ベイト、状況によっては喰わせるのが難しい時もありますが、秋シーズン真っ只中!
まだまだナブラも多い時期ですのでシーバス、エギングタックルでお手軽ライトショアジギング


そしてようやくベイトも動き出しそれと同時に青物も・・・


タックルデータ
<ロッド>
G-craft
Seven-sensePE Monster Jetty MJB-1002-DSP

<リール>
ZILLION(ジリオン)SVTW SV1016XXHL
<ライン>
ドンぺぺ 2号-150m
<リーダー>
フロロ 8号 1ヒロ弱
デュエル カーボナイロン6号2ヒロ
<ヒットルアー>
BlueBlue シーライド20g、30g、フォルテン20g、ナレージ50



- 2017年10月31日
- コメント(0)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント