プロフィール

コム

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:108
  • 昨日のアクセス:178
  • 総アクセス数:359625

QRコード

湾奥ドシャロー!!

1月も最終週。
諦めの悪い私は、まだアイナメを追って、ホーム南三陸の海に(笑)
アフターのアイナメを求め、探索していた。
だが、この日は西風が強く、行きたい本命ポイントに行けず、ウロウロしていた。
全くバイトがなくただ時間だけが経過。
ここで、一か八か。
風が当たらない、湾奥エリアへ。
居残りが居るのか居な…

続きを読む

メバル調査②

日を改め、次は別の漁港での調査。
知ってはいたが、初めての漁港。
メバルが居るのかどうなのかも分からない状況。
とりあえず、やってみることに。
地形、水深などなど、色々確認してからいざ本番!!
なんとなくメバルが着きそうが場所をレンジを刻みながら探った。
上から反応がなく、ボトムをネチネチと探ると。
ドン!!…

続きを読む

メバル調査

1月も半ば。
ボートロックもボチボチ見切りつけて次の釣りを…
なんて思い、メバルの調査。
昨年おいしい思いをした漁港から確認することに。
夕方からポイントにエントリーし、日が暮れるのをまつ。
薄暮のタイミング。
ボチボチだろうと思い竿を振り出す。
しかし、さっぱり当たりなし。
少しづつレンジを確認する。
例年…

続きを読む

2021年初釣り

今更ですけど…(笑)
年末年始は、コロナ禍で帰省せず、自宅でのんびりしてました。
しかも、寒波で雪は降るは、寒いわで、釣り納もできず、初釣り位はと思いながら、天気予報と睨めっこ(笑)
初釣りは、漁港ロックと決めていた訳なんですが、全く状況が分からないので、ランガン作戦。
午後から風が強くなる予報なんで、テン…

続きを読む

2020年を振り返って

2020年も残り僅かとなりましたね。
今年1年を振り返ってみると、コロナで緊急事態宣言が出たり、解除後も密を避け、今まで当たり前だった生活がいっぺんしましたね。
釣りの方も単独釣行が増え、蜜を避けるために、遠征も控えたり、コンビニにはできるだけ立ち寄らずに、自宅と釣り場の往復など大変な1年でした。
また、釣…

続きを読む

久しぶりのホーム。ボートロック調査!!

11月末から仕事が多忙期に入るので久しぶりの更新となりました( ̄▽ ̄;)
仕事の落ち着いたタイミングでようやくブログを書けました。
鰤ジギングに見切りをつけ、久しぶりにホーム南三陸で秋のボートロック調査へ。
状況が全く分からないが、ひとつひとつ状況を見ながらポイントを打つ。
11月も半ばと言うのに…
水温が高め…

続きを読む

秋を感じながら、三陸青物釣行

例年よりこの時期は、岩手三陸沖は、青物でにぎやかになる。
ただ、今年は遅れ気味な感じ。
大鰤の顔をどうしても見たくて、車を釜石へ走らせた。
今回お世話になったのは、唐丹の健勝丸さん。
若い船長ですが、とても頼もしい船長さんです!!
東から登る太陽を見ながらポイントへ。
ポイントに付きひと流し。
んー。
イマ…

続きを読む

狙いのタイミング

バチ抜けが終わり一段落した感がある追波川。
イナッコ、サヨリといったベイトが今年は、抜けずに居る感じ。
台風が直撃しなかった恩恵だと思う。
例年だと、台風が直撃し、ベイトが抜け、水温も下がり、10月にはリバーシーバスを終了していたが、今シーズンは、台風が直撃しなかった。
秋のハイシーズンに増水しなかった…

続きを読む

大潮3日目のバチ抜けパターンからの!!

大潮3日目。
追波川恒例の秋のバチ抜けパターン。
日が暮れると、バチが抜け、辺り一面お祭り騒ぎ。
今年は、台風が直撃してない為、イナッコ、サヨリといった他のベイトも数多く確認した。
バチが抜けているタイミングは、ウグイ、セイゴといった感じで、ボイルが始まる。
個人的には、バチに付いているシーバスは、フッ…

続きを読む

青物調査からのロック調査

久しぶりのホーム南三陸釣行。
もちろん青物調査がメイン。
ただ、例年よりも海水温高め。
1時間程ほどで見切り、SLJに切り替え、ロックの調査をすることに。
40gのジグをメインに、CRAWLA6.6L+でSLJ。
この日は、うねりが若干残っており、やりにくい状況。
フォールでバイトを取るもなかなか乗らない。
フォールとスライ…

続きを読む