10月突入!ウェーディングとおかっぱりと

  • ジャンル:釣行記
10月に入り、フィールドに向かう機会も本当に増えてきますね。
ハイシーズンは睡眠を削っても釣りに行きたい僕です。(笑)

ここ最近はウェーディングにはまっており、ウェーディングのポイントを開拓しております。

10月最初の潮回りでは、ソル友さん達と一緒に湾奥河川の河口エリアへ。

自分はウェーディングでのエントリーの予定。
潮位が下がってからでないと、エントリーが難しい為、それまではおかっぱりでの釣り。

その日は週末だった事もあり、河川の護岸一体満員御礼。
ようやく流れが効きだしたかな?という時間帯。
スーサンで岸際を攻めていた時にコンッとヒット!

合わせた瞬間に変な違和感。
やはりコイツだった(笑)

psoj38wtmcopsdoeuw4c_480_480-bb75c77f.jpg

40upのカマスでした。
スーパーでもこんなデカいのはなかなか見ないですね(笑)

その後しばらくは何の反応も得る事が出来ず。

少し上流の橋の明暗でおかっぱりにて釣りをしているソル友さん達からラインで釣果情報を届く。
魚が明暗によ寄っていて、自分が立っている真っ暗エリアはあんまり活性の高いのはいないのかもしれない。
まあ、もともとウェーディングするために明暗をパスしているのだけど。

そして潮位が大分下がってきたタイミングで入水。

b84vfum574rse8k4cvdm_480_480-d231633d.jpg

実はナイトでウェーディングするのはこの日が初めて。
この日の為に背中に着ける点滅ライトとポーチを購入。
ポーチはBlue Blueのもの。
最近のポーチは大型で、大きいスマホなんかもすっぽり入って使いやすいです。

その日、ソル友さんの一人とウェーディングしたのだけど、彼もナイトで入るのは初めて。
二人とも不安を感じていたので、今まさに入水しようとしていた人に話かけ、後をついていって良いかお願いをしました。

その方は一人だったのですが、快く了解してくださいました。
そして、ナイトウェーディングの注意点をいくつか解説してくれました。

・背中にライトが着いていても船が近づいてきた場合は、ヘッドライトでこちらの存在を向こうに気付かせる。

・歩く際にすり足はもちろん、岩などの地形変化は無理にまたがず、よける様にする。

etc.

こうゆう注意事項は経験者でないとわからないですよね。
本当に勉強になり、感謝の一言。

そして釣りはというと、蠣瀬の地形変化をねらたかったのだけど、その場所にはすでに先行者が。

そこで少し横のヨレや潮目を狙っていく釣り。

暫くして、僕らを案内してくれた方がヒット!
79センチの大物!
流石だなーと思い、自分もキャストを続ける。

流れに対して、スネコン90を流していたところ、コンとヒット!

j8ez8ocs3hp7g38ea625_480_480-626f6c70.jpg

うーん。。。かわいいサイズ。
よくアタックしてきたな(笑)

その後はソル友さんが反応を得るも、キャッチには至らず。
まあ、全体的に渋い感じ。

蠣瀬の前に入っていた人たちは釣れてたのかな?
そこはわからないけど、まだまだシャローの釣りについて勉強が必要だと感じました。

その後は潮が緩んで岸へ上がりました。

僕たちを案内してくださった方、本当に感謝です。
またお会いしたときはよろしくお願いします。

また日を改めて、ナイトウェーディングにチャレンジしたいと思い、その日は納竿。

そして別の日。

深夜に下げが効きだす日にホームの隅田川へ。

ウェーディングにはまっていても、もちろんスニーカーの気軽な釣りも大好きな僕です。

水面に見えるベイトはサッパ、イナッコ。
サッパが突入してくると、秋を感じます。

しかし、なかなか難しく、バイトはあるのだけどなかなか乗らない。。

そこで、スーサンをアップでキャストして、できるだけ沈めて流しながらゆっくり巻き上げてきたところで、コンとヒット!

z45msw9yr65bifadho6a_480_480-5af099b7.jpg

うーむなるほど、こいつらがつついて来てたから乗らないのだな(笑)

その後はスーサンで2バラし。。
サイズが小さいとバレやすい。

アーダに変え、やり方は一緒でねちねちゆっくり流して行ったところで、コン!

w7ftjh86st7u9ncatruh_480_480-1625049f.jpg

さっきよりサイズアップしたけど、また似たようなサイズ。

隣でやってた人も似たサイズばらしてたし、今日はこのサイズしかいないのか?(笑)

そして、まだまだ流れは効いていたけど、サイズが出ないのと、次の日の仕事に備え、納竿としました。

10月に入ってから、なぜか小さいのしか釣れてない。(笑)
まあ、サイズがすべてではないけど、ドラグ鳴りっぱなしの、いいサイズをつりたいですよね。

まだまだ秋は続くので、頑張りたいと思います。

コメントを見る