プロフィール
キャン
三重県
プロフィール詳細
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:88
- 総アクセス数:121721
QRコード
▼ 冬の海を満喫ツアー
お久しぶりです,キャンです!!
最近あまり釣りに行けていなく,
ログの更新もできない日々が続いていました

こんな釣りを始めてしまったので
色々と出費がかさむ…
100か0の厳寒期のシーバスに行く
経済と心の余裕がありませんでした
今回のログは
釣り欲を抑えきれなくなった釣行記になりますwww
--------
目的地は熊野周辺
先ほども言ったが厳寒期のシーバスは100か0
時期的に
アフターのマルより
プリのヒラかな?
って推測からスタート!!
地形も流れの変化もわからないので

先発はナレージ
上げに代わるタイミングでエントリーしたが
川の流れが全体的に勝っている感じ
ゆったりした流れで脇にできる反転流も感じない
ここで唯一サンドバーを発見した
サンドバーに当たった波が砕かれてサラシが各方面に広がる
でるならここかな?
表層に一気にシフトをしてkomomo125SF
ダメ.
ブローウィンでレンジを入れると
思った以上にサラシが出てるエリアが浅いことが判明
この潮位では期待が薄く感じ
寒いしww ここで納竿
からの移動
アジングへ!!
一か所目は外したが
2か所目で完全にハマった
アジング初心者の自分でもなんのテクニックいらずで
気づけば20匹

釣れ続けるアジに後ろ髪を引かれながらも
ここで3時間ほど仮眠…
…
…
夜明け前に地磯に到着

とりあえずモンスターヒッターで表層スキップ
青物でないかな~
そんなに甘くはありませんね!
ところで磯でモンスターヒッター使う人いるのかな?
パニックアクションみたいになっていい感じでしたよ
気になる方は騙されたと思ってやってみてください!!
明るくなったら今回のメインイベント
フカセ!!
ルアーブログからエサブログに一気にシフトします…汗
興味が無い方はスルーでお願いします
コマセを撒くも魚の姿は無
こんなもんなのか?
完全に明るくなるぐらいで急にエサ取りが姿を現す

そう,キタマクラ
コイツに苦戦.
慣れない針結びと戦いながらもなんとか釣りを続ける
コマセを撒くのを一旦やめて
サシエだけを際から入れていくと
ズキュンとウキが沈む

可愛いサイズだが
飛んで喜びました!!
(*実際は飛んでません)
連続して同じサイズが釣れる
隣のおじさんもこのタイミング釣れる
完全にグレのスイッチが一瞬入った
素人ながらこのタイミングを逃さず物にできたことが
終わってみるとかなり大切だったみたい
その後はエサ取りの姿すら消え
勿論グレの気配もなし
ただ,ふとした瞬間にこんなゲストたちが遊んでくれました
イガミ

アカササノハベラかな?

お持ち帰りはこの3匹

逃がしてあげたいサイズだけど
初めのうちは食べさせてもらうよ~
その後は汗だくで下山し
なべ焼きうどん食って
挽きたて淹れたて珈琲を海沿いでいただく
最高な時間を過ごし帰宅

長くなりましたが以上です
2018年も宜しくお願いします!!
最近あまり釣りに行けていなく,
ログの更新もできない日々が続いていました

こんな釣りを始めてしまったので
色々と出費がかさむ…
100か0の厳寒期のシーバスに行く
経済と心の余裕がありませんでした
今回のログは
釣り欲を抑えきれなくなった釣行記になりますwww
--------
目的地は熊野周辺
先ほども言ったが厳寒期のシーバスは100か0
時期的に
アフターのマルより
プリのヒラかな?
って推測からスタート!!
地形も流れの変化もわからないので

先発はナレージ
上げに代わるタイミングでエントリーしたが
川の流れが全体的に勝っている感じ
ゆったりした流れで脇にできる反転流も感じない
ここで唯一サンドバーを発見した
サンドバーに当たった波が砕かれてサラシが各方面に広がる
でるならここかな?
表層に一気にシフトをしてkomomo125SF
ダメ.
ブローウィンでレンジを入れると
思った以上にサラシが出てるエリアが浅いことが判明
この潮位では期待が薄く感じ
寒いしww ここで納竿
からの移動
アジングへ!!
一か所目は外したが
2か所目で完全にハマった
アジング初心者の自分でもなんのテクニックいらずで
気づけば20匹

釣れ続けるアジに後ろ髪を引かれながらも
ここで3時間ほど仮眠…
…
…
夜明け前に地磯に到着

とりあえずモンスターヒッターで表層スキップ
青物でないかな~
そんなに甘くはありませんね!
ところで磯でモンスターヒッター使う人いるのかな?
パニックアクションみたいになっていい感じでしたよ
気になる方は騙されたと思ってやってみてください!!
明るくなったら今回のメインイベント
フカセ!!
ルアーブログからエサブログに一気にシフトします…汗
興味が無い方はスルーでお願いします
コマセを撒くも魚の姿は無
こんなもんなのか?
完全に明るくなるぐらいで急にエサ取りが姿を現す

そう,キタマクラ
コイツに苦戦.
慣れない針結びと戦いながらもなんとか釣りを続ける
コマセを撒くのを一旦やめて
サシエだけを際から入れていくと
ズキュンとウキが沈む

可愛いサイズだが
飛んで喜びました!!
(*実際は飛んでません)
連続して同じサイズが釣れる
隣のおじさんもこのタイミング釣れる
完全にグレのスイッチが一瞬入った
素人ながらこのタイミングを逃さず物にできたことが
終わってみるとかなり大切だったみたい
その後はエサ取りの姿すら消え
勿論グレの気配もなし
ただ,ふとした瞬間にこんなゲストたちが遊んでくれました
イガミ

アカササノハベラかな?

お持ち帰りはこの3匹

逃がしてあげたいサイズだけど
初めのうちは食べさせてもらうよ~
その後は汗だくで下山し
なべ焼きうどん食って
挽きたて淹れたて珈琲を海沿いでいただく
最高な時間を過ごし帰宅

長くなりましたが以上です
2018年も宜しくお願いします!!
- 2018年1月15日
- コメント(0)
コメントを見る
キャンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 8 時間前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 14 時間前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント