プロフィール
K.Takemasa
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:141839
QRコード
▼ 私の独断的fimoについて
- ジャンル:日記/一般
- (fimo)
結構前からfimoについて
色々な話しがあがってますよね。
私のまわりでも、普段拝見させて頂いているようなサイトでも、色々な記事を目にします。
そこで、今回はfimoの運営とブログについて、私の独断的意見を書かせていただきます。
あくまでも、私の独断で思っている事です。
すいませんが長文です。
先ず運営についてですが、
まだまだ、不十分な所もあり、これからどう進んで行くのか利用者として不安な所があります。
しかしながら私の一番の不満は、運営者の熱意があんまり感じられない所です。
普通のブログサービスやSNSと違ってニッチな分野のサービスなので、もっともっと会員をリードしていく姿勢があっても良いのでは?と、思うのです。
例えば、毎年大阪フィッシングショーの日には釣り人の交流会が開催されていますが、
会を重ねる毎に、参加者は
減っていると思います。
私も過去2回、参加させて頂きましたが、いずれもこれといった企画もなく、ただ集まって飲むだけ…
2回目の参加の時には、直接運営の方に、これではどんどん衰退していきますよ、とお話させていただかせてもらいましたが、残念ながら今年も何も変わる様子が無く、残念ながら不参加とさせて頂きました。
せっかくの機会になのに…
熱意が感じられないんです!!
おかげで、他の楽しい釣り人の交流会に参加させて頂きましたが…
そしてfimoのなかでも重要なコンテンツ、ブログサービスですが、スペースを提供している側と、そのスペースを利用している側での温度差が大分あると思います。
今身近でタイムリーな話題としては、ブログにリンクを張る事が規約に違反しているとか、していないとか…
これについて私は
リンク先に商業的な利益が発生するか?が論点だと、私は捉えています。
インは歓迎ですが、アウトは否定的…
もともと釣り人の為のSNSなんですから、fimoがそう言うのであればそれで良いのでは?
と思うのです。
ただし、fimoには会員に明確な序列があり、この業界から収入を得て、宣伝する事が任務になられているプロアングラーの方もいらっしゃいます。
そうそう方はアドバンスに
登録されていたりしていると思いますが、fimoに広告代金等を払っていると思うので、私達一般の会員とは違うスペースの
使い方でもOKだと思うのです。
なので私達一般会員は、規約通りにブログサービスを利用するのが良いと私は思います。
無料で自由なブログサービスですが、一般の方にも閲覧できる設定の場合、その内容に関して何らかの責任は発生していると思います。
なので、私(個人的)は実名で登録していますし、アイコンも自分の写真を出しています。
内容が無い!!
文章力が無い!!
等の理由でアクセスは少ないですが、これからもこのスタンスで続けていこうと思います。
でも、本音はただ単に
自分の釣り日記であり、去年の今ごろはどこで?何を?どうやって?釣っていたのかがわかるように書いているだけです。
ただ、少ないながらもいつも見に来て頂いている方も、たまたま検索から来て頂いている方もいらっしゃるので何かの足しになればと思い話し口調で
書いてはいますが…
以上、長々と思うままに
書かせて頂きましたが、
これが私の個人的、独断的な
思いです。
Android携帯からの投稿
色々な話しがあがってますよね。
私のまわりでも、普段拝見させて頂いているようなサイトでも、色々な記事を目にします。
そこで、今回はfimoの運営とブログについて、私の独断的意見を書かせていただきます。
あくまでも、私の独断で思っている事です。
すいませんが長文です。
先ず運営についてですが、
まだまだ、不十分な所もあり、これからどう進んで行くのか利用者として不安な所があります。
しかしながら私の一番の不満は、運営者の熱意があんまり感じられない所です。
普通のブログサービスやSNSと違ってニッチな分野のサービスなので、もっともっと会員をリードしていく姿勢があっても良いのでは?と、思うのです。
例えば、毎年大阪フィッシングショーの日には釣り人の交流会が開催されていますが、
会を重ねる毎に、参加者は
減っていると思います。
私も過去2回、参加させて頂きましたが、いずれもこれといった企画もなく、ただ集まって飲むだけ…
2回目の参加の時には、直接運営の方に、これではどんどん衰退していきますよ、とお話させていただかせてもらいましたが、残念ながら今年も何も変わる様子が無く、残念ながら不参加とさせて頂きました。
せっかくの機会になのに…
熱意が感じられないんです!!
おかげで、他の楽しい釣り人の交流会に参加させて頂きましたが…
そしてfimoのなかでも重要なコンテンツ、ブログサービスですが、スペースを提供している側と、そのスペースを利用している側での温度差が大分あると思います。
今身近でタイムリーな話題としては、ブログにリンクを張る事が規約に違反しているとか、していないとか…
これについて私は
リンク先に商業的な利益が発生するか?が論点だと、私は捉えています。
インは歓迎ですが、アウトは否定的…
もともと釣り人の為のSNSなんですから、fimoがそう言うのであればそれで良いのでは?
と思うのです。
ただし、fimoには会員に明確な序列があり、この業界から収入を得て、宣伝する事が任務になられているプロアングラーの方もいらっしゃいます。
そうそう方はアドバンスに
登録されていたりしていると思いますが、fimoに広告代金等を払っていると思うので、私達一般の会員とは違うスペースの
使い方でもOKだと思うのです。
なので私達一般会員は、規約通りにブログサービスを利用するのが良いと私は思います。
無料で自由なブログサービスですが、一般の方にも閲覧できる設定の場合、その内容に関して何らかの責任は発生していると思います。
なので、私(個人的)は実名で登録していますし、アイコンも自分の写真を出しています。
内容が無い!!
文章力が無い!!
等の理由でアクセスは少ないですが、これからもこのスタンスで続けていこうと思います。
でも、本音はただ単に
自分の釣り日記であり、去年の今ごろはどこで?何を?どうやって?釣っていたのかがわかるように書いているだけです。
ただ、少ないながらもいつも見に来て頂いている方も、たまたま検索から来て頂いている方もいらっしゃるので何かの足しになればと思い話し口調で
書いてはいますが…
以上、長々と思うままに
書かせて頂きましたが、
これが私の個人的、独断的な
思いです。
Android携帯からの投稿
- 2015年3月9日
- コメント(6)
コメントを見る
K.Takemasaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント