プロフィール
Koizumi
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:184207
QRコード
▼ スティーズsv tw ファイアウルフ。
題名通りタックルのインプレ

川村光太郎氏がバーサタイルロッドとして作ったロッド。
オカッパリ1タックル化と言うコンセプト
使ってみるまでは1.8gネコ~1ozクラスのビックベイトまで扱えると言うのは正直信じられなかった。
フィネス専用ロッドがあり。ビックベイト専用ロッドがある。
ましてやブラックバスにはクランク専用ロッドなどの専門的なロッドが数ある中でファイアウルフはそれを1本にまとめてしまおうと・・・
自分はベイトフィネスタックルとスティーズタックルを使っているが、正直ベイトフィネスタックルもう要らないね。笑
本当に1本化できる。これはロッドの力と言うよりはリールの力も大きいと思う。
スティーズSV TW・・このリールマジでヤバイっす。

自分がメインで使うリグがネコリグ。
ワームにもよるがシンカー0.9gでも使える。
基本的には1.8gシンカーで使っているがなんのストレスもない。
ブレーキ設定はダイヤル4
(ちなみにダイヤル3にするとラインが浮いたり、軽いバックラッシュが起きたりする。)
ダイヤル以外はこのリールいじる箇所がない。と言うかゼロアジャスター?出荷時のままいじらないでくださいと・・
以前使っていたフィネスタックル

アブガルシアのハイエンドにあたるのかな?
Revo LTX BF8はマグネット設定やらなんやらで自分が気に入った設定にするまで時間がかかった。
そして調整した後でもフルキャストすると軽いバックラッシュはたまに起きていた。
今使っているスティーズのタックルはラインの浮きすら起こらない・・・ダイワさんすげぇ・・・笑
フィネス専用タックルではないが専用タックルに勝ってしまう。
(アブガルシア使っている方が居たら申し訳ないが、本当のことです)
ベイトフィネスには8lbラインを使っていたが
スティーズにはR18の10lbを今巻いている、巻物としてハイピッチャー(スピナーベイト)1/2ozまでは巻いてみたがなんのダルさもない。
(次のラインの巻替えは12lbで試してみる予定)
でも気に入らなかった部分が一つ。
ベイトロッドにだけついているあの突起みたいな?リールの裏辺りに来るやつ。
自分はフィネスだと2フィンガーって言うのかな?
中指と薬指の間に突起の部分に当たるように握っているのだが
巻物をやる際に同じ握り方だとロッドが安定せず、すごく巻きづらい。
巻物の時は3フィンガー 薬指と小指の相手に突起を持ってくるとパーミングもしっかりしてロッドは安定するが・・
自分は巻きも右巻きを無理矢理(肩の痛さと戦いながら)左巻きに矯正した派の人なので常に3フィンガー状態に矯正できたら、本当になんの不満もなくオカッパリ1タックル化ができるだろう。
すべてが100点の状態で使えるというわけではないと思う。
現にネコリグも操作性がDEEZBANKが100点だったとすると、ファイアウルフは90点くらい。
専用機には多少負ける部分はある。
でもその部分をスティーズSVTWのリールがカバーしてくれて、キャスト性能は専用機を超えている。(専用機以上に飛距離はでます)
友人のタックルを借りたりしていろいろなタックルを試投してみたが
もし今、ファイアウルフ or スティーズsv twの購入を迷っている方がいるとすれば、私は自身をもってオススメできる。
個人の使用感だが「俺は絶対他社がいいんだ」と言う人じゃなければスティーズをオススメします。
ダイワの回し者ではありませんよ。笑

ちなみにスティーズにしてからバス釣り坊主ありません。(ガチ)
アベレージは30cm前後だが。。

ここ1週間で14匹のブラックバスを釣った。
ちなみに今年のシーバスキャッチ数は22匹。(去年は114匹)
まだまだ時間はあるが、シーバス今年は目標の100匹きついな。
むしろブラックバスで100匹目指せそう。
仕事終わり朝3時~8時までバス釣りをし
昼の15時過ぎ~19時までバス釣りをして仕事へ行く。
と言う釣り三昧な日々を送っている。

早くゴンザレスを拝んでみたい。。

川村光太郎氏がバーサタイルロッドとして作ったロッド。
オカッパリ1タックル化と言うコンセプト
使ってみるまでは1.8gネコ~1ozクラスのビックベイトまで扱えると言うのは正直信じられなかった。
フィネス専用ロッドがあり。ビックベイト専用ロッドがある。
ましてやブラックバスにはクランク専用ロッドなどの専門的なロッドが数ある中でファイアウルフはそれを1本にまとめてしまおうと・・・
自分はベイトフィネスタックルとスティーズタックルを使っているが、正直ベイトフィネスタックルもう要らないね。笑
本当に1本化できる。これはロッドの力と言うよりはリールの力も大きいと思う。
スティーズSV TW・・このリールマジでヤバイっす。

自分がメインで使うリグがネコリグ。
ワームにもよるがシンカー0.9gでも使える。
基本的には1.8gシンカーで使っているがなんのストレスもない。
ブレーキ設定はダイヤル4
(ちなみにダイヤル3にするとラインが浮いたり、軽いバックラッシュが起きたりする。)
ダイヤル以外はこのリールいじる箇所がない。と言うかゼロアジャスター?出荷時のままいじらないでくださいと・・
以前使っていたフィネスタックル

アブガルシアのハイエンドにあたるのかな?
Revo LTX BF8はマグネット設定やらなんやらで自分が気に入った設定にするまで時間がかかった。
そして調整した後でもフルキャストすると軽いバックラッシュはたまに起きていた。
今使っているスティーズのタックルはラインの浮きすら起こらない・・・ダイワさんすげぇ・・・笑
フィネス専用タックルではないが専用タックルに勝ってしまう。
(アブガルシア使っている方が居たら申し訳ないが、本当のことです)
ベイトフィネスには8lbラインを使っていたが
スティーズにはR18の10lbを今巻いている、巻物としてハイピッチャー(スピナーベイト)1/2ozまでは巻いてみたがなんのダルさもない。
(次のラインの巻替えは12lbで試してみる予定)
でも気に入らなかった部分が一つ。
ベイトロッドにだけついているあの突起みたいな?リールの裏辺りに来るやつ。
自分はフィネスだと2フィンガーって言うのかな?
中指と薬指の間に突起の部分に当たるように握っているのだが
巻物をやる際に同じ握り方だとロッドが安定せず、すごく巻きづらい。
巻物の時は3フィンガー 薬指と小指の相手に突起を持ってくるとパーミングもしっかりしてロッドは安定するが・・
自分は巻きも右巻きを無理矢理(肩の痛さと戦いながら)左巻きに矯正した派の人なので常に3フィンガー状態に矯正できたら、本当になんの不満もなくオカッパリ1タックル化ができるだろう。
すべてが100点の状態で使えるというわけではないと思う。
現にネコリグも操作性がDEEZBANKが100点だったとすると、ファイアウルフは90点くらい。
専用機には多少負ける部分はある。
でもその部分をスティーズSVTWのリールがカバーしてくれて、キャスト性能は専用機を超えている。(専用機以上に飛距離はでます)
友人のタックルを借りたりしていろいろなタックルを試投してみたが
もし今、ファイアウルフ or スティーズsv twの購入を迷っている方がいるとすれば、私は自身をもってオススメできる。
個人の使用感だが「俺は絶対他社がいいんだ」と言う人じゃなければスティーズをオススメします。
ダイワの回し者ではありませんよ。笑

ちなみにスティーズにしてからバス釣り坊主ありません。(ガチ)
アベレージは30cm前後だが。。

ここ1週間で14匹のブラックバスを釣った。
ちなみに今年のシーバスキャッチ数は22匹。(去年は114匹)
まだまだ時間はあるが、シーバス今年は目標の100匹きついな。
むしろブラックバスで100匹目指せそう。
仕事終わり朝3時~8時までバス釣りをし
昼の15時過ぎ~19時までバス釣りをして仕事へ行く。
と言う釣り三昧な日々を送っている。

早くゴンザレスを拝んでみたい。。
<b>バス</b>
ロッド : スティーズ SC 6111M/MHRB ファイアウルフ
リール : スティーズ sv tw 1016SV-SHL
ライン : R18 フロロリミテッド
ルアー : ネコリグ ネコストレート ドライブクローラー等
- 2017年7月29日
- コメント(1)
コメントを見る
Koizumi さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 8 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント