プロフィール
Koizumi
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:185075
QRコード
▼ ふむふむ?
最近ずっと同じ場所へメバル調査。
釣り場への多少の距離も慣れてきたもので、苦にならなくはなってきた。
深夜~朝を数回調査した感じだが、メバルって明るい時のが釣れる。。!?
いや?ジグ単の釣りオンリーなのでそう感じるのかもしれない?
デイゲームは視野の良さで沈み根がよく見える。根がかりも少ない。
そしてキャストもバッチリ狙った場所に入る。
逆にナイトゲームはリグが小さいのでどこにキャストが飛んで行ったのかいまいちわかりづらいし。すぐ根がかるし。。笑
この辺は慣れでどうにかなるものなのかどうか?って感じだが、今のところはデイゲームのが確実にメバルを狙って釣りやすい。
そしてデイゲームだからサイズが出ない。
ナイトゲームだからサイズが上がる。
この辺の認識も自分の中では多少変わってきている。
今調査しているポイントのメバルの着き場がいまいちわかっていないので毎回同じような場所を釣っているが
たしかにナイトならデイでは混ざらないサイズが混ざってくる。まぁそれも、極まれ。
逆にデカいメバルの着き場を見つけてしまえばデイナイト関係なく。
そこそこのサイズのメバルが出るような気もする。(推測)
「朝はこのピンポイントでバイトが多発してチビメバルだが爆釣した。」
って思い夜に出直してみてもバイトすらない。
デイでチビが爆釣したならナイトならサイズが・・?とかいろいろ考えてみてはいるが釣れるのは



まぁナイトでもデイでもこの程度のサイズ。5cm~15cm
今通っているポイントを見切るか。サイズを狙うのは厳しい気がしてきている。
数年前に餌釣りをしていたポイントで、オキアミフカセで釣りをしていたときは尺メバルとまでは言わずも25cm前後のメバルも釣れていたポイントだが。。
デイゲームだと入れ食い状態になることもあったがサイズは・・・

チビメバルの着き場とデカメバルの着き場は確実に違うと思う。
同じポイントに居ることもあるだろうが、デカいのが着く餌場?沈み根は限られているような?
メバリング経験は超初心者だが、考えながら釣りをしている今はすごく楽しい。
そういえば数年ぶりにメバリングしながらエビ釣りしたらまぐれで釣れた。笑

次回からは千葉方面へメバル探しに行ってみようかなぁと考え中。
メバルが居るかどうかわからないポイントで釣りをするのが辛いので毎回同じポイントへ足が向かってしまうんですけどね。。笑
釣り場への多少の距離も慣れてきたもので、苦にならなくはなってきた。
深夜~朝を数回調査した感じだが、メバルって明るい時のが釣れる。。!?
いや?ジグ単の釣りオンリーなのでそう感じるのかもしれない?
デイゲームは視野の良さで沈み根がよく見える。根がかりも少ない。
そしてキャストもバッチリ狙った場所に入る。
逆にナイトゲームはリグが小さいのでどこにキャストが飛んで行ったのかいまいちわかりづらいし。すぐ根がかるし。。笑
この辺は慣れでどうにかなるものなのかどうか?って感じだが、今のところはデイゲームのが確実にメバルを狙って釣りやすい。
そしてデイゲームだからサイズが出ない。
ナイトゲームだからサイズが上がる。
この辺の認識も自分の中では多少変わってきている。
今調査しているポイントのメバルの着き場がいまいちわかっていないので毎回同じような場所を釣っているが
たしかにナイトならデイでは混ざらないサイズが混ざってくる。まぁそれも、極まれ。
逆にデカいメバルの着き場を見つけてしまえばデイナイト関係なく。
そこそこのサイズのメバルが出るような気もする。(推測)
「朝はこのピンポイントでバイトが多発してチビメバルだが爆釣した。」
って思い夜に出直してみてもバイトすらない。
デイでチビが爆釣したならナイトならサイズが・・?とかいろいろ考えてみてはいるが釣れるのは



まぁナイトでもデイでもこの程度のサイズ。5cm~15cm
今通っているポイントを見切るか。サイズを狙うのは厳しい気がしてきている。
数年前に餌釣りをしていたポイントで、オキアミフカセで釣りをしていたときは尺メバルとまでは言わずも25cm前後のメバルも釣れていたポイントだが。。
デイゲームだと入れ食い状態になることもあったがサイズは・・・

チビメバルの着き場とデカメバルの着き場は確実に違うと思う。
同じポイントに居ることもあるだろうが、デカいのが着く餌場?沈み根は限られているような?
メバリング経験は超初心者だが、考えながら釣りをしている今はすごく楽しい。
そういえば数年ぶりにメバリングしながらエビ釣りしたらまぐれで釣れた。笑

次回からは千葉方面へメバル探しに行ってみようかなぁと考え中。
メバルが居るかどうかわからないポイントで釣りをするのが辛いので毎回同じポイントへ足が向かってしまうんですけどね。。笑
タックル
ロッド : TICT SRAM JSR-610SS
リール : 12イグジスト2004h
ライン : アジングマスター0.4号 (エステル)
リーダー : アジングマスター 0.8号
ルアー : TICTワーム全般
- 2016年11月30日
- コメント(1)
コメントを見る
Koizumi さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント