15時間釣ジャンキー

昨日の仕事終わりの釣行。(長釣行記)

(午前3時)利根川を見に行くが雨の影響か?ゴミと濁りがひどい

その中でもベイトが浮いているポイントを見つけて投げてみたが

潮が満ちるに連れてベイトも沈んで沈黙。

利根川を見切って友人とサーフへ。

(午前5時30)砂浜を突っ走る。後々気づいたのだが4WDに切り替えておらず、2駆のままサーフを走っていた模様。意外に行けるもんですな。笑

平日の朝なのにアングラーは多数。仕事前なのかな?皆さんお好きですねぇ。。

そこまで荒れてもいない様子だが底荒れなのか、多少濁っているような?

nut9kcw63dewbxj9ndo9_480_480-9903ec5a.jpg

友人隠し撮り

2時間ほどサーフを投げ倒してみるが何もなく周りのアングラーも釣れている様子は無く。終了。(午前7時30)

片付けをしながら友人と喋っていると、メバルなんてどうだろう?と・・・

私の中でのメバリングは去年少しかじった程度だが、去年はなんと?

私は1匹も釣れず。 友人は1匹?

去年メバル狙いの釣行回数は友人と10回くらいは行ったはず。

初心者がネットで見た情報を見様見真似でやっていただけだが
メバリングとは私の中で一番難しい釣り。と言う思い込みがあった。

しかも本日はデイゲーム。絶望的か??笑

取りあえずコンビニで朝飯を食いながら車の話やらなんやらをしてポイントへ到着。(午前9時30頃)

私は初めてのポイント。友人もメバルを狙いに来たのは初めて?

足元を見ると小さい黒っぽい魚がウジャウジャ。これ?メバル。。??

タックルを準備していると、速攻で友人が5cmくらいのメバルをゲット。。

私 「え?!メバル釣れるんだ・・」
友 「足元に落としただけ」

速攻でタックルを準備して壁際にワームを落とすと・・

pt4d4hsnxpekio3fsjr5_480_480-24da9725.jpg

!?6cmくらいのメバルが速攻で釣れた。メバリングでの人生初メバル。

メバル事態はオキアミのフカセで釣ったりしたことはあったが、ジグヘッドで釣ったのは初めて。感動

去年あんなに苦労したメバル(釣れていない)

今年はこんなに簡単に釣れてしまうとは。

もしかしてこれが12イグジストの力なのか??笑

その後もちょいちょいと釣れる小魚。ハタ系の魚?やらアイナメの偽物やら?

9prntj2pap6ydsb97b77_480_480-8087aa9b.jpg

結構釣れたが食べれるサイズが出るのはこの魚ばかり。

その後、もう一人友人が合流して3人でメバリング。

(正午12時)私。メバリングに飽きる。笑

昼くらいになるとメバルも釣れなくなり。小型魚も釣れなくなってきた。

取りあえず休憩。仕事後からぶっ通しの釣りでかなりの眠気。

クーラーボックスに座り眠さと戦っていると。

友 「なんかあそこバイトもすごいし結構小魚入れ食いだよ」

入れ食いと言うなら・・と思い。もう一度重い腰を上げ投げてみると。

10㎝未満のメバルやらハタ系?の魚が結構釣れる。

だが、やっていることは足元落とし釣り。足元の釣り飽きたんですよね。笑

と思い少し投げてみると・・・!?

vp6spt7hsxmce2bdw373_480_480-87604c4a.jpg

メッキ。25cmくらい?かなりのファイトを楽しめる。

メッキを狙っていると、ある1ヵ所だけデカいメバルが釣れる。

20cmアップのメバルがチョイチョイ釣れるポイントがある。

すると後から合流した友人が。

友 「去年ここすごいメバル釣れたんですよ。その辺に沈み岩があって・・」

いい情報。去年教えてくれれば・・と思ったが。

去年はまだこの友人とは知り合っていないので仕方がないか。

そしてメバリングってこんなに楽しいのかと。。去年のメバリングは寒い中マジで釣れないただの修行かと思っていたが、メバリングのイメージががらりと変わった。

7oktcpch3dfuaf2ugt36_480_480-d38586c6.jpg

私が釣った1番デカかったメバル。25cm程。

そして寒いし疲れたので終了。(午後16時30)

友人と解散して帰りに利根川を見回ると、ぽつぽつとボイルが出る場所を発見。

20分ほど河川を車の中から見る。ボイルがたまに出る。

ボイルが気になりすぎていつの間にかシーバスタックルを手にしていた。

リーダーを結び。TDソルトペンシルを投げてみると「ボフっ」っと誤爆。

楽しい・・だが?ナマズ・・?!笑

ナマズかと思い込んだら途端に眠気がMAXに。帰宅(午後18時30)

たぶんナマズ8割 シーバス2割くらいのボイルかな。。


午前3時~午後18時まで釣りジャンキーしていた。


帰宅してからメバリングについて考えてみた。

今回使用したタックルはアジングタックル。

Tict jorker(エステル)0.3号 アジングマスター(リーダー)0.8号。

数回デカそうなバイトを掛けたがラインが耐えれずラインブレイクした。

もしもの尺メバルを考えると。PEラインか?エステルのまま行くか?

ジグヘッド単体オンリーの釣りを変えるつもりはないので、フロートやキャロを使う気はない。

少し調べると尺メバルを狙うなら。最低 2lb らしい?

PEラインに変えようかとも思ったが、エステルでもう少し頑張ってみようと

今考えているのは 0.4号で2.1lbあるアジングマスターをメインラインに変えようかと。

リーダーも0,8号ではなく1号にしたいのだが1号がないので仕方なし?

もしくはヤマトヨテグスのフロロショックリーダーの5lb or 4lb

その辺はそこまで値段がかかる買い物でもないので、いろいろ試してみるのもありかな。

尺メバルを狙う。と言うよりは尺メバルがもし釣れた時に獲れるタックルを使う。の方が正しい。

シーバスもそう。ランカークラスを掛けても大丈夫なタックルで挑むのはアングラーとして当然のことなのではないかと。

どんだけ準備してもラインブレイクする時はラインブレイクする。

それはしょうがないことだが。
最初からラインの限界値がランカークラスを想定していないのは論外である。

また1つ楽しい釣りを発見してしまったなぁ。。笑

(ちなみにその日は仕事をサボった・・釣りジャンキー。笑)

 

タックル
ロッド : TICT SRAM 610
リール : 12イグジスト2004h
ライン : TICT Joker 0.3号
リーダー : アジングマスター 0.8号
ルアー : ジグヘッド アジスタ  
ワーム : Tictワーム全般 & エコギア アジマスト

コメントを見る

Koizumi さんのあわせて読みたい関連釣りログ