プロフィール

出雲人

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:61800

QRコード

石川

  • ジャンル:日記/一般
三連休は石川に行ってきました。
前日はビアガーデンで職場の飲みがあったんですが、飲みたい気持ちをグッと我慢し食べるだけ。

一時間程で先に上がらせて頂きスーパーで道中の食材を調達し三時間ばかし仮眠を取り、0時に出発します。

島根を抜け鳥取に入る。
途中、天神川、東郷池、千代川と鳥取を代表するシーバスフィールドを次々通過します。

明け方には、福井の汽水湖「三方五湖」へ到着。

ここは目的地では無かったんですが小浜から敦賀の途中にあったんでちょっと覗いてみました。

iyactnuexdfo28mwwh48_920_690-d520e1d6.jpg

siip6wfe5i8fsk5ptgso_920_690-765753a0.jpg

fxy84kvpr8fo78o9dvfk_920_690-d1aebcfb.jpg

t86nsw9z3pngkuwoj8yy_920_690-222e8a5c.jpg

写真から見えるのは、釣り禁止エリアの三方湖になります。

ここは、名前の通り小さいな湖が五つ合わさっていて、それぞれ、三方湖、水月湖、菅湖、日向湖、久々子湖になります。
釣り禁止は三方湖と日向湖みたいで、画像は三方湖の最奥部になります。
まるで、雷魚でもやりたくなるようなシチュエーションでした。
バスもいるの?

ここは機会を作ってシーバスやりに来たいなと思わせてくれる所でした。

そして、敦賀から北陸道に入り、何条で軽食を取り一路、石川県七尾に向かいます。
10時前くらいに金沢森本から津幡バイパスを通り、無料化した、のと里山道路に入ります。津幡は前に来たことあったんで懐かしかったすね。

昼前に、七尾に到着し、のとじま水族館に行きます。まずはやはりこれでしょう(笑)





k3fv9fmwje2unogfe2it_920_690-5b921679.jpg

シーバスはどこの水族館でもみます。
あまり写真は撮ってないけど

7p39chyk7kkgbuuytczt_920_690-3308f728.jpg

od6f8yzbyvj28fjv97mz_920_690-27d55c9d.jpg

idx8cj583466r354oih7_920_690-70882dec.jpg

そして、写真はないけど、水族館内に釣り堀があり、餌釣りしました。
ちょい投げ竿に重りと針だけついた超シンプルな仕掛け。

餌はくたびれたオキアミ。
結局一時間やってコッパグレとベラ。

そして、水族館を後にし和倉温泉に入り宿にチェックインの前に、高すぎて泊まれなかった加賀屋を覗きに行きます。

やっぱ凄いです。風格がありますね、加賀屋クラスになると隣接する海もさぞやいいだろう?って事で車からタックルを引っ張り出す(笑)

よしライトゲームだ

カップル率が高いこのエリアで軽快に「シュッシュッ」とキャストをします。

「シャーッ」ってカッコよく言わしたかったんですが、そう上手くは行かないんですね(笑)

マイクロベイトが射程内で何かに追われてましたが、ルアーには反応なしですた。
結局、チェックインをしなきゃならんでタイムアップ。

一時間やったかな??

exhbctc5wxu873uysauw_920_690-8a243762.jpg

4yd8j87po9tuxw2vefiw_920_690-169710c8.jpg

七尾の海は景色がよく最高でしたよ(^_^)

そして風呂に入り今回の旅の目的である七尾祇園祭に行く為に腹ごしらいをします。

t3y5nw62ht6hcgo6y53m_920_690-dc01292f.jpg

うまいす♪

腹ごしらいをして七尾市内へGO!

市役所前が臨時駐車場になっておりここへ車を停めてから海の方面のメイン会場まで少しばかり歩きます。

メインの交差点が近づくにつれて「きりこ」と呼ばれる御輿?みたいなものか?だんだんと見えてくる。

みなさん、何やら独特の掛け声を言われてます。

thawyw54mke64a2o5jik_920_690-048e8683.jpg

各町内ごとに何かを競ってる模様。
その迫力といったらそれは凄いもんでして、本当に圧倒されます。

wrkeup5vbnpsp4wk9vt2_920_690-fc56616f.jpg

octeg274y8r3hwz5jew9_920_690-984dc758.jpg

xttx7dunjb9mro227hba_920_690-48b24d61.jpg

mk8k8ay6x8sz95ucrzjb_920_690-81bba7d4.jpg
人も凄い

ic45ccxgwveau3t95oap_920_690-5feea6ed.jpg
おおぉ

gggxr55r4bp424vm9esr_920_690-ee92ecf8.jpg

終わってみたら身体が

wxco39d5vvnc4xp5k25t_920_690-72da3eb6.jpg
(笑)

ここちいいダルさな訳で。

きっと長い間続いてる伝統的な祭りなのでしょうが、こうゆうのいいなぁと思った訳ですね(^_^)

次の日は七尾の上州屋に行き北陸限定カラー?のサルベージとアサシンを購入して、富山へ向かいます。

射水市へ

七尾から高岡に抜ける峠でいい池があってバス野郎が沢山いたんですが、グッと我慢しスルー(>_<)

射水で少し観光し土産を買い、ここまで来たら魚津までって一瞬思ったが、時間も無いし断念し、金沢へ。

そしてまずタックルベリーへ

74fhyhw98foxrvhcgrk4_920_690-99477255.jpg

一目散にソルトルアーコーナーへ向かいます。
結構な品揃えで一つ一つチェックを入れて行きます。さすがにオグルが沢山ありますね。
そんな中で掘り出し物もありいい買い物も出来ました。

近くに上州屋もありまだまだみたかったんですが、晩飯タイムです。

宿からあるきで近江町市場内にある「もりもり寿司」へ

sva63sawmzozuekvhnns_920_690-7849d589.jpg

k92f32he5ceescw4mmfg_920_690-6d245f5e.jpg

ここは回転寿司なんですが、ちょっと高めでその分ネタが良く当然旨い訳なんです。

ひや冷やしながら金額を確認しセコく計画的に食べて行きます。

しっかし旨いわぁマジで。
ご馳走さん。

yyfxigf5tdznbsrfs8gf_920_690-7a351cae.jpg

帰り際に、前田利家の「尾山神社」へ参拝しました。

78dmysfy4ex4nj47fh2o_920_690-2e51597d.jpg

その後宿に帰り、さぁ河北潟って思いましたが、か、身体が動かん...

運転の疲れやらなんやら出てきて断念しました。
行きたかったけど、無理!!!
気持ちはあったんですが、無理して次の日運転できなくてもいけんし断念(>_<)

しかし金沢はいい街ですね!!

v27hbs2r733mbdepknct_920_690-0de6110f.jpg

twtfcz2um37g6xmxbtdv_920_690-74567dd2.jpg

m2jknca22nrz9k8g3atd_920_690-94fce38c.jpg

次の日は、金沢21世紀美術館に寄って帰りました。

3sywewgho5pwieid6jkj_920_690-1acaeb75.jpg

往復1361.9キロでした。
疲れました。

次は高知行きたいな!
タタキがたべたくなりました。




Android携帯からの投稿

コメントを見る